• ベストアンサー

直接交渉を持ちかけられました。

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

オークションでの評判が良い方なら少しは安心できるかもしれませんが、直接交渉は、素人の方ならあけたほうがいいですよ、トラブルさけたいのなら、一度オークションにだして、相手が入札したらすぐに落札させるって方法もできますし、あなたが気がのらないのであれば、それでことわっていいんじゃないですか

kaede_0307
質問者

お礼

ありがとうございます。 直接交渉や早期終了は、絶対にしないことにしています。 手数料を取られても、Yahoo!を通した方がいいと思いまして…

kaede_0307
質問者

補足

評価についてですが、相手も自分も「非常に悪い」はありません。 良い評価は相手>自分でした。

関連するQ&A

  • オークションでの送料について

    オークションで商品を落札したのですが、その商品紹介ページに「送料一律500円です。」と書かれていました。 500円とは、ゆうパックや宅急便の料金だと思っていて、 私が落札した物は1000円程度の小さな化粧品なので定形外で120円の料金で送っていただきたいと思い、出品者の方に 「出来れば定形外でお願いしたいのですが・・・」とメール を送ったところ、「定形外で送りますが一律500円送料は 頂きますので。」と返事がきました。 このような場合おとなしくその料金を払わなければいけないのでしょうか?過去に出品していた物の送料もその時々でまちまちで「一律400円」など(大きさ重さは関係ないと思います)何を基準にしているかよく分かりません。 また今回落札した商品は1ヶ月ぐらい前に他の出品者の人から安く落札していた物みたいで(先ほど評価の所を見ていて気がつきました)その場合は「前にオークションでお譲りいただいた物です」と記載しなくてもいいものなのでしょうか?

  • オークションでの送料について

    オークションにて主に落札をしています。 地方に住んでいるので、毎回送料が重く感じています。 先日落札したオークションにて出品者より ”送料宅急便着払いで発送したい”とメールがきました。 代金のみ入金したのですが、送料が1480円もしてしまいました。。。 定形外ですと390円位になりそうです。 こういう申し出の時は、定形外で駄目なのかとか交渉を皆されてますか? ご意見をお聞かせください。

  • 商品到着後に、送料を追加請求されました。

    いつもお世話になってます。 9月29日にモバオクで商品を落札しました。 送料を出来るだけ抑えたかったので、発送を『定形外』で希望し、 送料240円分と商品代をその日の内にモバペイの携帯払いで済ませ、 後は出品者の方からの商品到着を待つだけでした。 そして、本日商品が届いたのですが、 何故か宅急便(クロネコヤマト)で商品が届いたんです。 発送通知が届いた地点(4日)で、 「あれ?メール便での発送なのかな?」と思い、 メール便でも送料はたいして変わらないので 「ま、いっか…」と、その時はたいして気にしなかったのですが、 本日届いたのがメール便でもなく、普通に宅急便で送られてきたもので、 出品者の方に 「本日、商品届きました。 あの、定形外で発送を頼んだのですが、宅急便で商品が届きました。 差額分はどうしたらよろしいのでしょうか?」 と連絡しました。 そして、返ってきた返事が 「すいません。正直あの時忙しかったもんで、 郵便局に行けなかったので、コンビニで済ませたのですが、 送料があそこまでかかるとは知れず、発送した後に落札者様に報告しようか迷っていました。 お互い差額の半分負担でよろしいでしょうか?」 と来たのです。 出品者が大阪の方で、私が福岡なので、 送料は840円ほどかかっていると思います。 正直、差額分をどうするのかと聞いてしまったので 払わないといけないのかと思ってはいるのですが、 後々考えると、定形外で発送を希望したのに、 向こうの都合で勝手に宅急便で発送されたのに・・・ と思ってしまい、返事が返せずにいます。 受取通知をして、評価まで終わっていますが、 (評価は、商品が届いた地点で『良い』と付けています) 皆様ならなんと返事を返されますか? また、差額分を払い、評価を変えますか?? ご意見お待ちしております。

  • オークションの発送法を勝手に定形外にする人

    当方は出品者です、工具を出しており落札されたのですが、 重さも1キロ?1キロ以上?微妙な重さです。 発送は宅急便でと記載しました。 落札者がそれを無視して定形外でと連絡が・・・ その後重さが微妙なので指定どうりヤマト運輸でお願いしますと伝えると どうでも数百円ケチりたいのか定形外でお願いしますと・・・ 軽い物ならいつも定形外で対応しますが、ある程度重さが有りそうで分からない物は、 送料の差額が発生して文句をつけてくる輩も居るのでそのため 宅急便一番小さい60サイズでときちんと記載していました。 1)定形外、1キロ未満だと580円 2)定形外1キロ以上だと、料金も2キロ未満で850円 3)宅急便なら950円 もし1キロ以上なら100差で・・・ 落札者から 郵貯なので先に商品だけの金額を振り込み、 こちらが入金確認したら発送、持ち込んだときに送料が分かれば あとで送料分振り込むというのです・・・(郵貯なので振り込み料はタダだからと) こんな感じの落札者です、評価も200以上良かったので落札前は安心していたのですが こちらの指定発送方を無視して、送料は発送した後に本当に振り込むか?分かりません しかもこちらは落札者の案を飲めば3度も郵便局にいかなければなりません。 もちろん送料後払いは断りますけど。 そこまでして数百円ケチる人って結構居るのでしょうか? 皆さんはどういう対応しているのでしょうか?

  • オークションで、入札前に読むことになっている『注意書き』に、「小物は定

    オークションで、入札前に読むことになっている『注意書き』に、「小物は定形外郵便で発送」、「定形外郵便の送料は一律200円」、「同梱可」、「『オークションの説明文』に記載がある場合は、そちらが優先する。」と載せている出品者(ショップ)から、同じ小物を2点落札しました。 私は商品代金150円と送料200円とで、合計350円を支払うつもりで落札しましたが、出品者からは、 「送料 400円(200円×2通)で良ければ、定形外郵便で発送する」との連絡がありました。 商品自体、同梱出来ない筈はないのですが、一律料金の200円にすると、出品者に送料の一部負担が生じる為、「200円×2通」と言ってきたのだと思います。 私は、「『注意書き』に書かれているので、送料200円で送って欲しい」と返事を出しましたが、「定形外郵便での壊れ物の発送はお断りしている。宅急便で発送するところを、安い送料を希望されたので、定形外郵便送料400円を提示した。」との返答で、「定形外郵便か宅急便での発送になるが、どちらが良いか?」と訊いてきました。 <商品はガラス製ではありますが、壊れ物といっても子供のおもちゃで、価格からもお分かりになるように、補償の付く発送方法で送る程の価値があるような物ではありません (ちなみに、床に落としたことは何度もありますが、割れたことは一度もありません)。 実際、安価で割れにくい物の場合は、定形外郵便での発送を希望する方は少なくないと思います。> 『注意書き』や『オークションの説明文』にも、「壊れ物は定形外郵便での発送はしない」ということは一切載っていないのに、「定形外郵便発送・送料 400円」と連絡をしてきた後で、そのようなことを言ってくるくらいなら、最初から『注意書き』にもきちん記載しておくべきだったと思います。 それに、『オークションの説明文』にも、「この商品については、定形外郵便での同梱は出来ない」というようなことは書かれてはいません。 今回のことは、出品者の説明不足によるもので、「小物は定形外郵便発送」、「定形外郵便の送料は一律200円」、「同梱可」と載せていて、優先されるべき説明文がない以上、「定形外郵便発送・送料200円・同梱」ということになると思います。 それが倍の400円を請求されたら、誰でも良い気はしないでしょうが、これがもし、「定形外郵便の送料は一律200円」と載っていない商品だった場合は、もしかしたら、「定形外郵便」の送料が390円になる可能性もあるかと思うので、出品者が説明不足だったことをお認めになって、「申し訳ない」の一言でもあれば、納得出来ない部分はあるものの、私は送料400円をお支払いするつもりでした。 でも、説明不足だったことを認めるどころか、こちらは低料金の発送方法でとお願いしているのを承知の上で、利用する筈もない「宅急便発送」まで提示されたので、とても不愉快な気持ちになりました。 本来なら、私が負担する送料は一律料金の200円で良いのでしょうが、どのようにしたら良いとお考えになりますか? また、その理由も教えて下さい。 少額の相談で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • こんな出品者はどうなんでしょうか?

    オークション歴はソコソコの者です。 ちょっと気になる出品があり皆様の意見をお聞きしたいと思います。 その商品は定価が約2000円の新品(名前は伏せておきます)なのですが最初の出品は約半値の1000円、落札無く次は800円、再度落札無く今度は600円、そして今度は500円になりました。但し送料が高く小さい物なのに宅急便の60サイズのみでした、そこで出品者に質問したところ「定形外に対応します、再出品しますのでよろしくお願いします」と返事が来ました・・・ところががビックリ! 再出品はまた1000円に戻ってるんですよ・・・しかも私が落札するものと思い込んだのかわかりませんが写真も削除しているんですね・・・なんか変じゃないですかね?だって普通送料は「落札者」の負担ですよね・・・別に送料下げたって出品者自体は何ら関係無いし・・・商品価格を元に戻す、なんてオカシイと言うか何と言うか・・・ どうでしょうか?しばらく様子をみてまた価格が下がるのを待った方がいいですかね? 相手に「高くなってますけど・・・」なんて再質問するのも逆にオカシイですからね・・・ ちなみに楽天さんでの出来事です。

  • 「送料無料」のあれこれ

    「定形外発送の場合送料無料」という条件で出品したいのですが、ゆうパック・宅急便を希望される場合送料は落札者に負担していただきたいと思います。その場合、送料は全額支払ってもらいますか?それとも定形外送料との差額分のみを請求しますか?迷っています。 送料無料の商品は魅力的でしょうか?(有利になりますか?)上記のように、条件付きで無料…の場合、逆にわずらわしいとかそのように思われることはありませんか?それならばいっそ、ふつうに「送料は落札者負担でお願いします」で出品するべきでしょうか。 商品はいたって安価なものなのですが、確実に売ってしまいたいので、できるだけ落札者にとって都合のよい条件で出品したいと考えています(赤字にならない範囲で)。

  • オークションでの送料について

    オークションでの送料について 商品説明の発送方法の欄に定形外とあったので落札しました。 この商品に関して私が落札する前に他の人が「ゆうちょ口座はおもちですか?あと一番安価な送料はおいくらですか?」と質問されていて「ゆうちょは持ってません」としか回答されてなかったので少し気にはなっていましたが落札しました。 出品者との取引のときに定形外送料は一律380円ですと言われました。 商品はキャミソールなので100円代で発送できる商品です。 380円と記載があれば落札はしてなかったと思います。それを発送方法は定形外とだけ説明しておき、落札後に定形外は380円と言ってこられては詐欺のように思ってしまうのですが、出品者に交渉できるでしょうか?

  • 落札した商品の送料が安くなりました。

    先日、オークションで2500円で商品を落札しました。 発送方法が宅急便かレターパック500と記載があったので 「メール便等は受け付けていないのでしょうか?」と質問したところ、やはりどちらかでお願いしたいということでレターパック500を選択し、3000円入金しました。 しかし後日、「レターパックに商品が入らなかったので定形外郵便で発送することにしました。送料は窓口に行かなければ分かりませんが、500円以内には収まると思います。到着までお待ちください」 というメールが来ました。 定形外郵便になったとして送料250円くらいだと思うのですが… 私は送料500円のつもりで3000円入金しました。差額分損じゃないですか… この出品者様は差額分の対処をなにもしてくれないみたいなのですが… どうすればいいのでしょうか?普通は我慢するものなのでしょうか? 「差額分を入金してほしいです」なんて言うのも厚かましいでしょうか…

  • ヤフオクで発送方法の記載が無い場合について

    ヤフオク初級者です。 先日ヤフオクであるカード数点を落札しました。いわゆるトレーディングカードと呼ばれるもので、大きさや厚さはテレホンカードくらいです。 落札後数日経って、出品者から「発送はクロネコ宅急便でするので住所連絡の後に送料と合計金額を連絡させていただきます」という趣旨の連絡が来ました。(こちらからの連絡はすでに済ませてあったのですが…) こちらはてっきりメール便か定形郵便と思っていたのでびっくりして商品ページを改めて見直しましたが、どこにも発送方法について記載されてありませんでした。 また、ほかの何か大きい商品を落札した方と間違えて連絡したのかなとも思ったのですが、どうやらカード類しか出品されていないようでした。 落札額は少額で、送料の比重が大きすぎるので宅急便は承諾し難いのですが、やはり宅急便を承諾しなければならないのでしょうか?また、キャンセルの場合は落札者都合になるのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。