• ベストアンサー

結婚4年目。夫に対して気持ちが冷めてしまっています。

noname#63726の回答

noname#63726
noname#63726
回答No.4

言葉に言えないときは手紙を書いて渡すと効果はあると思います。 >私が一晩中腹痛で苦しんでいて翌朝我慢できず・・・ そんな時は救急車を呼んでしまえばよいのです。 それならご主人も目が覚めるでしょう。 私は私の親と同居してますが、80歳近老人です。 母が心臓の病気で退院した翌日に私が、朝急病になって救急車を呼ぶ事になりました。主人は出勤直前でした。全国展開しているお店の店長です。 主人が会社に行かないとシャッターは開けれれません。 土曜日で繁忙期でお客様が困ります。 私は担架の上から主人に「私は気にしないで早くお店を開けて・・一人で行けるから・・」苦しみながら叫びました。 私の具合より主人の会社の事がとても心配でした。 主人もどうしようかと困ったと思います。 それを私はわかっていたので、うわごとのように、会社行って会社行ってと何度も言いました。 主人は「わかった。会社へ行くから」と聞き安心しました。 母が退院翌日ですが無理して、救急車に同乗しました。 (父の不在時です) 主人はお店を開けてから後はバイトとパートの方に任せて病院に来てくれました。その後また会社に数時間で戻ってもらうようにしました。 質問者さんのご主人は私からみたらとても良いご主人だと思います。 お互いもう少し相手の事を考える余裕があれば良いと思います。 結婚4年目だからまだ無理なのかな?と思いました。 当方20年弱です。 世の中もっと酷いご主人はたくさん居ます。 理想を言ったらきりがないです。 手紙作戦です。

noname#82709
質問者

お礼

アドバイス本当にありがとうございました。 人生の大先輩が、見ず知らずの私にこうして色々とアドバイスして下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。 「お互いもう少し相手の事を考える余裕があれば良いと思います。」というのは、本当にそうだなぁと思います。すぐには難しいと思いますが、もっと大人になれば、今とは違った見方ができるのではないか・・・という予感はしています。 求めるだけでなく、相手を理解して自分の考えが変わるようになったらすごいなぁと思います。何年かかるか分かりませんが・・。 一晩中腹痛で翌朝病院に行く時は、 夜寝る前に「おなかがすごく痛くて、夜中か明日の朝病院に一緒に行ってもらうかもしれない」と言っていたのに、 夜中4時くらいまでテレビやパソコンで起きていて、それで朝8時ごろ私が我慢できずに 「病院に行きたいんだけどついて来てくれる?(たまたま休日でした)」と言ったら 「まだ夜中じゃない」という発言。 本当に腹が立って「一人でいくからいい」と言ったら、しぶしぶ一緒に来てくれました。 まあこんな程度のエピソードはちまたの夫婦でよくある話だとは思いますが、 度々がっかりすることがあると、寒い気持ちになってしまいます。 でも、もっと主人のことを理解できたら、こんなにがっかりすることじゃないと思える気もしているので、 努力してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の気持ちが離れて行ってるようで…

    20代後半、会社員、現在妊娠中です。 夫とは学生のころから長く付き合った末、去年結婚してちょうど1年になります。 夏には第1子も生まれます。 夫はとても真面目な性格で、付き合っているころから浮気なども一切せず、仲のよい女の子などの影もなくわたしにとても優しく、休みの日はほぼ一緒に過ごして来ました。 けど最近になって、ネットで知り合った女性と毎日のようにメールをしています。 趣味や、好みのツボが合う友だちができた、と教えてくれましたが、毎日メールをしていることなどは話してくれません。 また、結婚してからはいつも一緒に入っていたお風呂もひとりで入りたがるようになり、妊娠中でも変わらず求めてきた体も最近は全くなり、一緒にベットで寝ることも少なくなりました(夫はソファで寝る) その相手が住んでいるところは高速で2時間ほどで行ける距離なので会えないこともないでしょうし、彼女がこちらに観光に来たがっているような内容のメールも見てしまいました。 もうすぐ出産で里帰りするので家を長い間空けるので不安です。 夫の気持ちが彼女のほうに向かってしまっているような気がします。 もともとメール等もまめなほうでなくて、わたしへも毎日そんなメールなどしたことなかったのでショックです。 わたしは妊娠中でも家事も仕事もさぼったりしたこともなく、夫に対してはいつも優しくしてきたつもりでした。 わたしは夫のことが大好きで離れたくありません。 毎日抱きしめて眠ってくれていたのに、どうして離れたがるのかわかりませんがひとつのことしかできない性格上、気持ちが離れてしまったのでしょうか。 出産を控え、子供が生まれたらわたしのことを女としてみてくれなくなるのではないかと不安な日々です。

  • 夫への気持ち

    結婚して2年8ヶ月、私23歳と夫30歳の夫婦です。1歳半の息子がいます。 最近になってから夫への気持ちが薄れて行くことが辛いです。 付き合っている時は本当に大好きでこの人しかいないと思い、お付き合い2年ほどで結婚に至りました。 子供も授かり、1歳になるまでは本当に仲良く夫の事も大好きでした。 しかし、最近になって子供も更に手が掛かるようになり、出産して一年で生理が再開してから、夫の激務で殆どを子供と二人の時間で過ごし余裕がなくなったりと色々重なった結果、最近夫への気持ちが薄れたように感じます。 家事の最中に子供に家具をバラバラにされたり汚されたり、気づいたところは片付けますが気づかなくて少しでも片付いて無いところがあると、本当◯◯(私の名前)ってだらし無いよね。片付けられないよね。家事出来ないよね。と避難され、自分も片付けて無いところを批判されても、お前が言う?というような態度。 激務で仕方ない部分もありますが、自分が時間がある(携帯などをいじってない)時にだけ子供と遊んでくれるだけで殆ど育児の手伝いはしてくれません。それなのに自分はちゃんと育児やってるような態度です。 更に生理が再開してから、産前はなかったのに生理前のイライラが抑えられなくて、手が掛かる子供と、帰ってきてまず文句を言われる夫にすごく疲れて何もやる気がおきません。そんな自分に更にイライラします。 最近では激務のせいもあってかスキンシップも殆どないし正直それが楽だなって思ってしまってます。 悲しいです。子供の為と自分の為にも離婚はしたくないし、以前の気持ちが戻って欲しいです。 自分もそうだったけど戻ったよって方いますか? またイライラやストレスを減らすためにこうしたよっていうアドバイスなんかがあれば教えてほしいです。 長々と失礼しました。宜しくお願いします。

  • 産後 夫への気持ちが冷めてきてしまいました

    こんにちは。 8ヶ月になる男の子のママです。 出産後から、夫に対する気持ちが冷めてきてしまって、困っています。 出産前は、友達も「なんでそんなに好きって思えるの?」とうらやむほど、私は夫が大好きでした。 なのに、こんなに気持ちがガラっと変わってしまったのは何故なのか、夫への気持ちは回復するのか、とても悩んでいます。 気持ちが冷め始めたきっかけは多分、立会い出産の際、私が陣痛で苦しんでいる時に私のことを実母にまかせてイビキをかいて寝始めてしまったこと(夫は風邪をひいて熱があったのですが)、床上げまでのあまり体を動かさないほうが良い時期に優しくしてくれなかったことだと思います。 そんなんで出産直後は喧嘩が絶えない日々だったのですが、産後二・三ヶ月経ち落ち着いてきてからも、夫の口うるさいところ、子供っぽいところが目についてしまい、イライラして過ごす毎日でした。産後のホルモンバランスの崩れかな?と思って様子を見ていたのですが、イライラ生活は現在も続いています。 さらに最近は生理的にうけつけない感が増してきました。 多少のイライラはありだとしても、生理的に受け付けないってのは夫婦的にヤバイ段階に入っているんじゃないかと最近悩んでいます。 口うるさいところ、子供っぽいところは出産前は許容することができていました。また出産前は仕事をしていたので、それで気がまぎれていたのかな、とも。 子供は自分の手で育てたいと思っているのですが、仕事をしていないことで夫婦関係が壊れてしまうのであれば、仕事に戻ったほうが良いのか等、もんもんと考えています。。 産後同じような経験をした方、またそれで気持ちが復活された方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 結婚5年、夫が無口に

    30代の主婦です。 夫が最近、無口になり困っております。 この質問には、できれば、以下に挙げる私の夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければ幸いです。 結婚して5年。 子供は2人おりますが、最近夫が私に対してだけ相手にしてくれなくなりました。 これまでの経験上、夫が無口の時は、精神的に余裕がない時だと思っています。 そのため、夫は疲れているものと思い、私は極力夫に話しかけることを控えました。 最近、夫の仕事は定時上がりです。 休みの日は、家族全員ででかけるのはやめ、夫には好きな事をしてもらうようにしました。 それからは、夫は一人でゲームしたり、テレビを観て過ごしています。 夫に余裕を持たせるよう、私は努力したのですが、2ヶ月経った現在も、夫は無口なまま。 そして昨日、子供の具合が悪く病院に連れていき、その事を夫に報告しました。 子供の症状、医師からの診断、処置の話については「うん、うん」と私の話を聞いていました。 しかし、夫との久しぶりの会話に、私がついそれ以外の事をさらりと話してしまいました。 するとその途端、「で?それは僕に明確な回答を要求しているわけ?」と夫の返事が。 夫の態度があまりにひどいなと思いました。 人の心があるのかと思いました。 私はこの2ヶ月、夫に無駄な会話をしないよう、努力してきましたが、この気まずい雰囲気と閉塞感に絶えられなくなってきました。 不毛な内容の会話に付き合ってられないという気持ちは私にも理解できますが、夫は度が過ぎると思います。 夫が仕事から帰ってくれば「おかえり、お疲れ様でした」と言っていますが、結婚1年目くらいは「うん」という返事。 それ以後は無言で顔だけ合わせてくれる程度に。 最近の夫は、私の顔も見ずに通り過ぎます。 夫にすれば、仕事への労いの言葉すら必要ないのかなと…。 結婚して5年。 もう知れた仲になり、慣れきってしまい、素の夫が出てきたのか。 私への愛情がなくなってしまったのか。 子供がいて騒がしい我が家になってしまい、少しでも穏やかに過ごしたいのか。 そこで質問です。 (1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。 (2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。 (3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。 (4)その他、アドバイス等ございましたら もしも(1)~(3)全てYESならば、私の心は夫から離れることになります。 できれば、夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚3年目...夫が子作りを待ってくれません。

    夫と、子作りについて考えがあわず悩んでいます。 私(嫁):29歳 正社員(役職:係長) 年収約400万 旦那:29歳 正社員(役職:主任) 年収約330万 現在結婚3年目。両親・義両親・親戚含め周りから子供について急かされています。 夫はすぐにでも子供をもつことを希望しており、少し落ち着いたかな...と思っても定期的に子作りについて責め立てます。 私も将来的には子供をもちたいと漠然と考えてはいます。 しかし、どうしても踏み切れない理由がいくつかあります。 ・私が仕事を辞め(妊娠してしまったら続けられない会社です。)、夫の収入のみで生活することがとても不安。 ・あと2~3年仕事を楽しみたい。(子作りの前に転職し新たに仕事を学びたいと思っています。) ・私が命に関わるものではありませんが難病を患っており、その点でも不安。 ・夫がほとんど家事等を手伝わず、これ以上家事の面で負担が増えることが考えられない。 などなど、いろいろと理由は思い浮かびますが、1番は収入であると感じています。 私自身、子供は大好きで、結婚する前から出産・子育てを楽しみにしていました。 しかし、今はペースを崩され、妊娠の話ばかりされて、子作り自体に嫌悪感すら感じ、女に生まれてしまったことを憎むほど辛いです。 もちろん年齢的な問題も増えてくると思っています。 しかし、あと2~3年待ってほしいのですが、何度話してもその場では納得してくれるのですが、少し時間が経つと家族を巻き込んで責められます。 1度深く話し合った時には、『このままなら離婚して子供を産んでくれる人を探す。』と言われました。 本当はそんな事嫌だと思いたいのですが、疲れてしまって...それでもいいな。とも思ってしまいます。 やはり、子供を作らない女は悪でしかないのでしょうか。 理解してもらえない結婚をしてしまった事が全てなのでしょうか。 夫婦それぞれに答えをださなければならないものだということは、重々承知の上質問させて頂きます。 無理にでも妊娠して産んでしまったほうがいいのでしょうか。 それとも、離婚して夫を自由にしてあげたほうがいいのでしょうか。 夫には心から幸せになってもらいたいです...。 でも、どうしても子供を産むことが辛いです。

  • 夫が子供を欲しがりません。夫のこの気持ちお分かりでしょうか?

    夫が子供を欲しがりません。夫のこの気持ちお分かりでしょうか? 結婚3年目、現在28歳女性。転勤族です。去年夫が転勤になり、私も年齢的に子供を産むにはちょうどいいかなと思い、夫にも付いてきて欲しいと言われたので勤めていた銀行を辞め、夫についていきました。 しかし、転勤してだいぶ経った今でも夫は子供を欲しがりません。 理由を訪ねたら、今の仕事が自分に合ってなくて転職するかもしれない。もし、そのとき子供がいたらその選択ができなくなる。金銭的にも精神的にも負担が大きい。とのこと。私は正直ショックを受けています。 私も新卒で5年ほど銀行で働いてましたが、正直自分に合っていたかどうかなんて分かりませんでした。というより私はそういうことを考えていませんでした。自分がするべき業務をしていたら、いつのまにか後輩が増え、責任ができ、だんだんおもしろくなってきた。そんな感じでした。なので夫の言う仕事が合わないから転職したいという考え方があまり理解できないのです。 私に仕事を辞めて付いてきてって言ったのはなんだったの?と責めたくもなります。 子供は作りたくない、転勤にはずっと付いてきて欲しい、自分は転職するかもしれない。これでは私が心配です。転勤先に知り合いがいなくて寂しいなんて言ってる余裕もありません。 だからといって夫のことはやっぱり好きですし、、、。仕事のことと子供のことさえ考えなければ夫とは仲はいいです。 男性って結構転職したいってすぐ思っちゃうものなんでしょうか?私に愚痴ることでストレス発散しているだけならまだいいのですが、もし子供ができたあと本当に仕事を辞めちゃったら正直困るのも事実です。けれど子供を産むにもタイムリミットがあります・・。ちょっとあせっています。 子供をあきらめるか、夫と離れることを選ぶべきなのか、なんだか自分で解決できないでもやもやしています。皆様はどう思われますか?宜しくお願い致します。

  • (長文)夫に寂しい気持ちを伝えるか

    30代女性です。夫は5歳年上、結婚3年目、現在育休中で2ヶ月の赤ちゃんがいます。 惚気か、贅沢かと思われるかもしれませんが、悩んでいます。長文ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 結論を言うと、私が悩んでいるのは、 もっといちゃいちゃしたい!寂しい!と夫に伝えるかどうか、です。 夫との仲は良好だと思います。家事育児にも協力的ですし、毎日仕事や子供の話テレビの話などわいわい話をしていますし、いってらっしゃいのキスハグもあります。夜の営みも再開してます。出産後の入院中も、子供に会いにか私のためかは分かりませんが、仕事が忙しくない時期だったこともあって、毎日面会時間いっぱい会いに来てくれました。 ただ、ここのところ、寂しくて仕方ありません。原因は、やはり子育て中というところにあると思います。さらに、夫のことが大好きだという気持ちが大きくなっていて、余計にもっとくっついていたと思って苦しいのです。 夫は土日もほぼ休みがなく働いており、平日もそんなに早く帰ってくるわけではありません。土日は、半日仕事ということも多いですが… 付き合っているときから出産前までも、そのことが寂しいと感じることはありましたが、私も仕事が忙しく、土日も友人と遊んだりして寂しさを紛らわしていましたし、夫は付き合っているときから、夜に会える時や1日会える時は必ず私との時間を作ってくれていたので、我慢できていました。 しかし、今は泣き叫ぶ赤ちゃんをあやし、授乳とオムツ交換が生活のメイン、寝ている間に家事を済ませ、残りはひとりでテレビや本を見たり、ネットサーフィンしたりして過ごし…という生活がなんとも寂しくてたまりません。赤ちゃんはもちろん可愛いですが… 実家は片道2時間程度かかりますし、独身の友達に遊びに来てもらったりしていますが、近い子でも1時間半以上かかるので、そんなに頻繁には遊びに誘えません。たまにLINEや電話はしますが、それもそんなに多くありません。子供がいる友達には来てもらうのは難しいですし、まだ赤ちゃんを長時間外に連れ出せる感じでもないので、子連れで遊んだり、外での気分転換もなかなか難しいです。子育て支援センターに行くなど、他に気分転換できることは今、検討中ですが、それにも限界があります。 せめて、土日に夫との時間を過ごしたり、赤ちゃんを見ていてくれたら、もう少し気晴らしもできそうですが、それも出来ませんし、でも、もちろん、それは仕方ないことだと思っています。分かっていて結婚しましたし、仕事に誇りや信念を持っている夫を尊敬しているので、土日も頑張って欲しいと思います。 ただ、せめて、平日の夜や土日空いてる時に、もっといちゃいちゃしたいのです。最近、夫が疲れがマシそうな時に、自分からくっつきにいってますが、突き放す感じではありませんが、あまり受け入れてくれてる感じでもありません。(くっついてたら、たまに私のお腹つついてきたり、太もも撫でたりなんかはしてきますが)もともと、私は甘えてくっつきにいくことはほとんどなく、どっちかというと、夫の方から、たまに膝枕など甘えてくる感じだったので、たぶん、びっくりしてると思います。もちろん、その時は、私の方からも頭を撫でたりして、受け入れてました。 夜の営みの方も、本当はもっとしたいのですが、仕事が忙しく疲れているだろうし、子供もいるのでこれが限界では?と思います。これも、もともと、夫から誘われてばかりでしたが、最近は私からも誘って(これもびっくりしてるかも)、ようやく月2、3回というところです。妊娠前も週1回程度でした。 今まで、夫には寂しいと言ったことはありませんし、夫婦で夜の営みのことを話したこともありません。ちなみに、お互い一度も好きだの愛してるだのも言ったこともありません。でも、態度や行動で大事にしてくれているのは分かるし、私も態度や行動で表しているつもりです。 ですが、今の状態が寂しく、気持ちを伝えるだけでも意味はあるのでは、夫婦ってそういうものでは、もし、いつか爆発したら、先言っといてよって感じでは、と思う反面、夫は今でも頑張ってくれているのに、こんなこと言ったら、正直しんどいとか、重いと感じるのでは、という気持ちもあります。 そこで、お聞きしたいのは… 今の気持ちを伝えるか、伝えないか、 伝えるとしたら、どこまでを伝えると良いか、です。 1.寂しいと感じていること (1)子育て中ということもあって、あまり気分転換もできず、家にこもっていて寂しさを感じている →これは前に『ずっと赤ちゃんと家にいるの結構しんどいのよね』とチラッと言ったことはあります。夫も『正直、俺はずっと赤ちゃんと家に二人より仕事の方が気分は楽』と言ってたことがあります (2)夫のことが最近更に好きと感じている。だから、余計に夫がいないことが寂しいと感じる。 (3)今までは気晴らしできたが、土日に夫がいないことが、実は寂しい。でも、仕事を頑張っている夫を、尊敬してるし、何か求めているわけではない。 →土日に、半日仕事のはずが1日仕事になると、『申し訳ないけど』とは言ってくれます。(1)を伝えていたことや家事育児できないからだと思いますが、夫と居られないことが寂しいとは気付いていないかもしれないので。 2.もっといちゃいちゃしたい (1)1の通りなので、もっといちゃいちゃしたいと思っているので、最近くっついてる (2)しんどい時など、迷惑ではないか? (3)できれば夜寝る前もキスハグしたい 3.もっと夜の生活をしたいと思っている (1)今の生活で、回数を増やすのはきっと難しいけど、本当はもっとしたい 夫とは、基本的には思ったことは何でも話し合っていますが、このような恋愛感情というか、夫婦についてのことは全くといっていいほど話したことがなく、そのことについても、皆さん、どこまで話をされているのかも併せて教えて頂けると嬉しいです。 読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 夫の気持ちを知りたいです。

    こんにちは。夫婦暦19年です。優しい夫ですが、頑固で、(1)子供の進路や、(2)子に対する考えや、(3)私をどう思ってるのか、最近分からない事があります。 51歳で、病気もして、仕事も辛いのかなと思う時もあります。 が、父親なので(中3、男子。中1、女子の子)にもっとアドバイスして貰いたい時もあります。 こういう事を夫の、本当の気持ち、考えをタロットで教えて貰いたいと思ってました。 どうぞ 宜しくお願いします。

  • 結婚10年。子供は可愛いけど満たされない。夫が鬱陶しい

    夫はよく働き休みの日は子供の面倒も見てくれます。多分普通に幸せな家庭なのかと思います。でも心は何年も満たされません。新婚から夫は何を考えてるのか解らない感じ。人形みたいですね。優しいのですが、何か違う。平気で無断外泊もします。(酔って外で寝てたとか言います。携帯は繋がりません)。セックスは新婚の頃から年に2,3回。子供は私が欲しくて無理に計画的に作りました。自分の趣味や楽しみをみつけて心が満たされないのを誤魔化したり。ストレスで精神科の薬も飲んだり。そうして10年、あっと言う間に過ぎてなんだか空しいです。このまま家事育児だけして生きていくと思うと。実母は生活ができれば十分だ。と言います。たまに好きな人でもできたらどうなるか解らないと思ってしまう。私は変ですか?贅沢な悩みなんでしょうか?

  • 夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。

    夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。 結婚5年、1歳の子供がいます。出産を機に私は専業主婦です。 夫だけの収入では暮らしに余裕ないですが、辛い不妊治療を経て子供が生まれたので、私は今の生活に幸せを感じてました。 最近夫が仕事がしんどくて転職したいと言い出して、今より収入が下がるのは不安だけど、夫がしんどい思いしてるのもイヤで、少しでもラクになれるならと応援してきました。でも「とにかく今の会社を辞めたい」「どこでもいいから」という気持ちが垣間見え、そんな夫にガッカリして、日々の育児ストレスもあって、気持ちが滅入ってました。 そんな中、私がコンタクトレンズを買った時のこと、一緒に行った夫を長く待たせてイライラさせてしまったのも悪いんですが「俺の眼鏡より高い!眼鏡にしておけばいいのに」他のお客さんも居る店内で「働いて払えよ!」と言われ、恥ずかしいやらムカつくやら情けないやら。私は専業主婦になってから自分のものは必要最低限しか買わず、コンタクトは特別な外出のときだけ、そんな怒るほどの高額ではありません。「じゃ、この分は私の貯金から払うわ」言ったら「そうしろ」と。 たまに夫が吐く暴言も今までは笑って聞き流してきましたが、この一件があってから、暴言にもすごい嫌悪感が出てきて、交際中からわかっていたのに、なんであんな暴言吐く人と結婚しちゃったんだろうと、今さらしてもしょうがない後悔がこみ上げてきて、夫に対して愛情も尊敬も持てない気持ちで、今まで一生懸命だった育児への気持ちも冷えてきて子供にも笑顔で接することができなくて、こんな気持ちじゃまずいと思いながらも無気力で気持ちがふさぎます。 夫は子供をすごく可愛がってて、そこはありがたいと思います。でもおかげで子供は夫にすごくなつき、反面私にはあまりなついてないように見られるときもあって、そのこともよく旦那から指摘されては落ち込んでました。「全然なついてないけど、ホントにお前が産んだのか?」「子供さえ居ればお前はいらない」みたいなことも冗談半分で言われます。夫が子供好きだから子供が欲しいと思って不妊治療も頑張ってきたのに、その気持ちは夫には届いてないようです。妊娠以来ずっとセックスレスで今後もすることはないと思います。 二人だけの夫婦生活なら離婚も考えられますが、子供が居るので・・・。もしも離婚となったら夫は親権譲らないでしょうし、私は経済的に一人で育てる自信なくて、子供と別れることを想像すると悲しくて涙が出ます。 ただでさえ育児は気力体力必要なのに、こんな気持ちではこの先不安です。母親なんだからもっと強くなるべきでしょうか。どなたかアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう