- ベストアンサー
巳明け前の香典
先日、私に不幸がありました。 まだ忌明け前です。 今度は、会社の同僚に不幸があり、先日香典をいただいているので、香典を出したいと思ってるんですが、忌明け前に香典って出してもいいものなんでしょうか? ご祝儀は×で納得したんですけど・・・
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
香典は、お香の代のたしに…という意味ですから、 べつにいつ出すと決まっているわけではありません。気持ち次第。 (自分のところが不幸があって、他人の不幸にかまってられるか、ということでなければ、気にすることはありません) ※#1さんは、葬式の時だけが「お香典」のように書いていらっしゃいますが、意味からいえば、たとえば、1周忌に「ご香典」でも全くおかしくないです。(お悔みでわたすかどうかの問題で) (ただ、相手さんがキリスト教や神道では「お香」は使いませんからとうぜん「お香典」はありません。仏教でも、浄土真宗では「即往生」ですから「忌」とはいわないし、とうぜん「忌あけ」も言いません。) べつにお祝いごとにご祝儀を持っていくのも、×ではありません。 (うちの息子の誕生日が祖母の命日の1週後。「生まれ変わりみたいなもんだ」といわれ、伯父がお祝いをくれました。伯父のところは真言宗ですが。)
その他の回答 (4)
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
1です お香典の意味合いに関しましては十分理解してるつもりです。 (お香典とは、死者の霊前に供えて、お香やお花の代わりとする金品のことです。昔はドライアイスも無く、また土葬で死臭消す為に香りの強い花やお香が手向けられていたたのです) 質問者様が、「お香典」と記してらっしゃるので、私の理解している「お香典」と言う言葉を使いました。 また質問の趣旨が、不祝儀の名称云々ではなく、今渡して良いものか否か?と時期を気にされている・・・と理解いたしましたので、ご自身がリアルタイムに受けられたのですから、待たずとも(ご祝儀ではないので)お渡しになれば良いと回答いたしました。
- sasai
- ベストアンサー率38% (306/795)
香典というものは、本来「相互扶助」の性質を帯びたものだそうですので、いだだいたのならなおさら真っ先にお渡しすべきものです。 亡なくなられた方のお顔も知らず、もし、自分が先にいただいていない場合だったら、たぶんお香典は出さなかっただろうなと思えるようなケースでも、です。 葬儀に来てくださった方なら、たとえ上記のような関係の人の不幸でも、何を置いても真っ先に駆けつけていく(葬儀に参列する)のが、筋です。 実際は遠方で・・という場合などもあるでしょうが、気持としてはそうあるべきものだそうです。 ご祝儀も、本来はそうでしょうが、一言伝えておくとか、 「本来は×だけれど・・」と言って渡すことが、お相手に理解されるようであれば、アリだと思います。 亡くなられた方が、何を喜ばれるか、どうして欲しいと思っているか、ということを最優先に考えてみることも大事ではないでしょうか。
宗教的にだめとかは、私が知っている限りでは聞いた事がないです。 心配なら、ご自身の宗教(お坊さんとか)に確認するしかないと思います。 経験上ですが、そういった時に渡した事もありますし、そういう方から頂いた事もあります。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
現実問題として、考えてみてください。 自分の不幸の際にお香典を頂いたのに、喪中だからと、他の方の不幸があった時に出さないなんて事できますか? また、喪中にご祝儀を渡す場合は、配慮が必要かと思いますが、お香典の場合、後から・・・と言うのもおかしな話ですよね。 どうぞリアルタイムでお渡しになってください。