• ベストアンサー

家賃はどこまでが許容範囲?

Ikonos00の回答

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.2

手取り20弱だったら、6.5でも十分暮らしていけそうな気はしますが…。 退去期限までにまだ時間があるのならば、 複数の不動産を利用して、数回通うことをお勧めします。 良い部屋が見つかるのは、不動産の担当者によって、かなり差があります。 やる気のない担当者だと、1,2回顔を出したところで、 探してくれないということも多々あります。 また、部屋が空くタイミングもあるので、 数回通った方が良いでしょう。 私も、仕事の関係で、先月1K探していまして、相場6.5程度だったんですが、 数回通うと、4万台で良いところが、2,3件出てきました。 根気良く探せばよい物件にめぐり合えるかと。

lovegeorge
質問者

お礼

手取り20弱で6.5万の家賃でも、贅沢をしなければ生活することはできるのですね(^^;)安心しました☆現在の安い住まいでの生活に慣れてしまった私にとっては6.5万は非常に高い感じがしていましたが、ある程度現実的に払える金額であるということでほっとしました。ありがとうございました! 退去期限まではまだ少しありますが、1Rの部屋の物件数が夏以降がくんと減るから早めにしたほうがいいと不動産屋さんに急かされているんです(>o<)厳しい条件なのでなかなか物件情報が出てきませんが、あきらめずに残りの時間でじっくり考えていい決断ができたらと思います!今回は本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 家賃滞納 回収について

    こんばんは。 こちら事務所のオーナーです。現在貸している物件の家賃滞納に困っています。下記宜しくお願いします。 ○契約者(借主)=法人(株式会社) ○契約期間=2年間(平成17年6月からなので5月で満期) ○滞納家賃額=14ヶ月分(平成19年2月現在) ○契約時保証金=4ヶ月分(実質滞納分10ヶ月分?) ○物件=およそ150坪  上記が簡単な詳細になりますが、まず契約時からお話ししますが町の不動産屋を通して借主を探してもらい、平成17年6月からの当初より家賃遅延がたびたび発生しており、途中 強制退去の通知等、不動産屋側の弁護士より内容証明郵便で通告しておりますが、そのような通知後は、必ず先方(借主)より支払いの意思表示(封書による)と、もちろん全額ではありませんが、家賃を振り込んできているので強制退去を見合わせている状況です。  1.家賃の回収について、現段階は不動産屋側の弁護士に任せている状態ですが色々なケースをみると回収は難しいそうです。なにか良い回収方法はありませんでしょうか。  2.今後の対策として、家賃保証のサービスをしている会社がありますが、本当に保証してくれるのでしょうか?より保証会社はありませんでしょうか?(こちらで調べた限りでは法人契約の場合おおよそ最大6ヶ月という会社しかありませんでした。)  3.今貸している物件(ビル)において、去年の5月より建替計画が立案しております。現段階の状況ですとほぼ建替が確定しておりますのでこの先5年~6年以内に建替られます。このような場合、今の賃貸物件を新しい会社に貸すのは難しいでしょうか?  上記1~3のご回答心よりお待ちして居ります。宜しくお願い致します。  

  • ベランダの前に電柱

    現在部屋探しをしているのですが、最近見学したマンションが、とても条件にあっていました。 なかなか条件に合う部屋がなく、困っていたところだったので、大変気に入ったのですが、ただ一つ気になる点が… ベランダの斜め前に電柱(ゴミバケツみたいなものが2つくっついてる所)があるのです。 階が3階で、大通りに面していますが、電柱が近いと防犯上よろしくないでしょうか?あとは物干ししていて感電したり…なんてことがないかと心配しています。 ただ、それ以外はとても良い物件だったので、妥協するべきか悩んでもいます。 どうかアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 物件探し、引越し時期についてアドバイスお願いします

    来年3月までに引越しを検討しています。 現在の物件は退去申告を2ヶ月前にしなければいけません。 ということは、例えば12月1日付で書面で申告したら 1月末までの家賃が必然的に発生します。 そこで悩んでいるのが 今から申告しておいて遅くとも1月初旬~中旬に 新しい物件を決めて、退去日となる1月31日までに引越しをした方がいいのか 物件が多く出始める1月までは待って 1月に申告して2月末までに引越しを済ませたほうがいいのか、 それとも、物件を決めてから引越しをするのか悩んでいます。 現在住んでいる家の家賃が高いので、 新しい家を借りて家賃がかぶると生活がちょっと厳しくなってしまいます。 なので、あまりいいことではないかもしれませんが 退去申告をしてから物件探しをした方が その分出費を抑えることができるのではないか?と思っているんです。 でももし決まらなかったら・・・というリスクを考えると迷います。 どのように進めるのがベストでしょうか。 知識のある方回答お願いいたします。

  • マンションの建て替え問題

    私は築35年の分譲賃貸に住んでいます。 ここの物件が数年後に建て替えになった場合、賃貸で住んでいる私はどうなってしまうのでしょうか?退去するのに、お金はもらえるのでしょうか? それから、この部屋のオーナー(転勤で私に家を貸している)の今後は、建て替えの費用として数千万円を払うか、もしくは払えない場合にはマンションの他の住民たち(建て替えに賛同している住民)に買い取ってもらうのでしょうか?その場合、オーナーはお金がもらえるのでしょうか?

  • 引越しまで1週間ない!!

    レオパレス21以外の家具付のおうちが借りれる 不動産会社をさがしています。 現在レオパレスにすんでいるのですが、 職場、実家の都合でなかなか次の物件探しができず あと1週間で現在の家を退去させられます。 家具をもっていないので、家具付のマンション・ アパートを探しているのですが、 なかなかみつからず困っています。 知っている方がいましたら回答お願いします。

  • 期間限定で家を借りる場合

    自宅建て替え中の仮住まいを探しているものです。小型犬(室内飼い)が居るのですが、ペット可の物件だと敷金一ヶ月増しが多いようです。成犬なので特に家を汚すことは無いと思うのですが、退去時にやはり返金は無い場合が多いのでしょうか?

  • 一人暮らしの家賃の目安について

    一人暮らしを考えております。 23歳、OLです。 現在の手取りは18万円ほどです。 物件探しを始めたのですが 気になった家の家賃が共益費込みで58,000円でした。 この家賃は、妥当でしょうか? それとも高いでしょうか? 初めての一人暮らしなので、破綻しないか不安です。 今は18万のうち毎月10万弱を貯金し、2万を実家に渡して、 残りは昼食や書籍、交際費に使っています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 家賃の目安、共稼ぎの場合

    家賃&駐車場の目安は月収の3分の1といいますよね。 これは共稼ぎの場合、総月収の3分の1と考えてよいのですか? 式よりも先に入籍&新生活スタートを考えています。 部屋探しを夏からしていますが、家賃&駐車場含めて12~13万でも、住みたいと思う賃貸物件がありません。いや、逆にすごくぴったりくる部屋が見つかったのですが、駐車場込みで15万強なのです。 理想は妻の収入をすべて貯金に回して、彼の手取りを生活費に当てる、つまり10万くらいを家賃&駐車場にと考えるのが妥当なのでしょうね。 現在手取りが2人で50万(彼30万、私20万)なので予算を広げようかと思うのですが、そうすると彼の月収の半分を家賃&駐車場代に使うことになります。何を優先するかは人それぞれだとは思いますが、いまいち踏ん切りがつきません。 貯金額が減るのを妥協すればいいかぁなんて甘く考えてしまうのですが…。 できるだけ貯金はしますが、とりあえず安い賃貸を借りて家具をそろえたとして、また引越しをして家具も買い換えることを考えると、始めから少し高めの気に入った物件に長く住むのと変わらない気もするのです。 ちなみに結婚式の時期にはこだわっていないので、お金が貯まったらと考えています。 家の購入&子作りは2年くらいは考えていません。 うーむ。アドバイス宜しくお願いします。

  • 退去時の家賃について

    引越を控えている者です。 1ヶ月前に不動産屋へ申告ということでしたが、物件の審査がなかなかおりず、 11月12日に退去申告をしました。 あたりまえですが最短での退去の日は12月12日になりました。 それはいいのですが、12日間だけ発生する現在の家の家賃について 不動産屋に聞いたところ、とりあえずいつもどおり月末までに12月分の家賃を 全額振り込んでもらって、そこから12日分引いて来月お返ししますと言われました。 一時的ではありますが、全額支払わないといけないのが不思議です。 12日分を先に計算して請求してくれと言ったのですが、 そういう決まりなのでと言われてしまいました。 この場合は払わないといけないでしょうか?

  • 賃貸 家賃を下げて引っ越すべきか・・

    都内で賃貸マンションに住んでいます。 離婚が決まって夫が出て行き、私と3歳の子供が現状残って住んでいます。 現在の家賃が16万で私の税込み年収の30%になるため,12、3万くらいで引っ越そうかと探していたのですが・・・。 なかなかこれと思う物件に出会えません。 そんなにあれこれ条件をつけているつもりもないのですが・・・。 今日見てきた物件も木造アパート1階で、広くて明るくていいのですが、やはり上の物音が気になりました。 子供の保育園を変えたくないため地域限定は動かせません。 小学校もこのあたりでこのまま行かせてあげたいと考えています。 子供といる時間は限られているのでそれは思いっきり相手をしてあげたい、 またこの先のキャリアアップのために勉強などもしたいのに、 限られた時間が家探しでかなり取られることにイライラしてきています。 それに今ここで引っ越して、問題が起きてまたすぐ引っ越すようなことにでもなれば最悪だな・・・とも。 いくつか物件を見て回った感想です。 今のところが完璧じゃないけどそこそこ満足できているので余計です。 急いで引っ越そうとしなくても、いっそしばらくここに落ち着いてしまってもいいのかな、とゆれ始めています。 現在の収支的には貯金があまりできないけれど、といって貯金を持ち崩すことはありません。 夫からの養育費は手をつけず、将来の子供の教育資金用に全額ためていく予定です。 それでもやっぱり家賃を下げて早く引っ越したほうがいいでしょうか?