ハングルピウプパッチムの用言について

このQ&Aのポイント
  • ハングル学習初心者がピウプ変則用言について疑問を持っています。
  • ピウプ変則用言の形容詞には現在連体形になると縮約形になるものがあるのでしょうか?縮約形で通じない場合はありますか?
  • ピウプ変則の用言にはどんな動詞がありますか?動詞の現在連体形にはピウプを脱落させ、「ウ」をつけ、動詞の現在連体形語尾「ヌン」を付けるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ハングル ピウプパッチムの用言について

こんにちは ハングル学習初心者です。 五月から飛び込みでテレビハングル講座もはじめました。 そこから質問なのですが、 第八回目の「言葉の贈り物」、ピウプ変則用言(83ページ)で 形容詞、チャランスロプタ(誇らしい)の現在連体形、チャランスロウンの縮約形、チャランスロンがでてきましたが、ピウプで語幹がおわる形容詞では現在連体形にした時このように縮約形になるものが往々にしてあるものなのでしょうか? 同じ用に縮約形にして通じないということはありますか? また、テキストにピウプ変則活用は、「ピウプパッチムでおわる形容詞の大部分と動詞の一部がこれにあたる」とありますが、ピウプ変則の用言の動詞にはどんなものがありますか? それを現在連体形にするとき、ピウプを脱落させ、「ウ」をつけ、そこに動詞の現在連体形語尾、ヌンがつくのでしょうか?? それとも、例にある形容詞と同じように連体形をつくるのですか? テキストの例がすべて形容詞なので、ピウプ変則の動詞の現在連体形がどういう風になるのかよくわからないのです^^;。 お手数かけますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.1

こんにちは。変則用言は覚えるのがめんどくさいですね。。 さて、ご質問の縮約形ですが、これは往々にしてあると言うわけではなく、「~スロプタ」という形容詞の連体形が「~スロウン」となるため、縮約され、「~スロン」となるのです。 この「~スロプタ」と言うのは、名詞にくっついて形容詞を作ります。 「チャランスロプタ」も、「チャラン(自慢)+スロプタ」と言う形です。 他にも「チャヨン(自然)スロプタ」=「自然だ」などあります。 >ピウプ変則の用言の動詞 いくつか挙げてみます。 トプタ(助ける) クプタ(焼く) チュプタ(拾う) ペプタ(お目にかかる) ヌプタ(横たわる) >それを現在連体形にするとき、ピウプを脱落させ、「ウ」をつけ、そこに動詞の現在連体形語尾、ヌンがつくのでしょうか?? 違います。 現在連体形は、規則動詞と同じで、「ヌン」をつけるだけです。 これは間違えやすいので注意してください。 例) 助ける人→(トプタ+現在連体形のヌンで)トムヌン サラム ただし、未来、過去連体形は、kani_pon様おっしゃるように、「ピウプを脱落させ、「ウ」をつけ」、リウル(未来)、ニウン(過去)パッチムをつけます。 助ける(だろう)人→トウル サラム 助けた人→トウン サラム となります。 また分からなければご質問ください。

kani_pon
質問者

お礼

Ryu831さん、いつも丁寧なご説明ありがとうございます! モヤモヤしていたのが、おかげさまで疑問が解消してすっきりしました。 スロプタについての解説、ピウプ変則動詞の解説本当に参考になりました!!さっそくメモりました!! ☆☆ありがとうございました☆☆

関連するQ&A

  • 用言の辞書形

    韓国語用言(動詞、形容詞など)の辞書形は語尾「タ」あるいは「ダ」で終わります。 色々な語尾を選んで、語幹に添付すると、丁寧形などが得られます。 かなり多くの教科書を調べました。例えば、「ある」「です」と言う指定詞は 辞書形が「イダ」です。「ダ」を取って、丁寧形の語尾「ムニダ」を付けることが出来ます。 ここまではどの本にも書かれていました。例えば「チョヌン フクダヤスオ イムニダ」= 「私はフクダヤスオです。」という具合です。 質問です。辞書形を使って「チョヌン フクダヤスオ イダ」と言えるのでしょうか。 1.言えますか。 2.言えるとすれば、どのようなとき、どのような相手ですか。 3.辞書形を使う場合を列挙して下さい。 初歩の初歩ですが、ここから大きく踏み出したいので、よろしく。

  • 用言とその派生語の品詞の分類

    中学受験を控えた子供を持つ親です。 受験の文法問題で用言の活用と品詞の分類についてどなたか教えて下れば助かります。なお、文法用語を使って質問を書いておりますが、かれこれ30年近く前の記憶と知識に基づいての使用ですので、誤用等があってもご容赦下されば、と思います。 品詞の分類で、用言(動詞、形容詞、形容動詞)の活用形とその用言から派生した語の品詞の分類について何方かわかりやすく教えて下さる方はいらっしゃらないでしょうか。このままだとわかりにくいので、形容詞「大きい」を例にして説明します。 ・形容詞 「大きい」の場合 子供には、文中で修飾機能を司る語は大別して、形容詞、形容動詞、副詞、連体詞があると教えています。この品詞を見分けるときに、形容詞は、辞書に載る形になると末尾が「い」、形容動詞は同じく「だ」で終わる語だと教えています。もちろん、形容詞、形容動詞は活用するので文中で使われるときは必ずしも「い」や「だ」では終わらないとも教えています。 次に、形容詞、形容動詞以外の修飾語は、副詞か連体詞で、体言を修飾していれば連体詞、それ以外は副詞と教えています。 そうすると、次のような問題が起きます。大きいの場合、名詞形として「大きさ」、連体詞化したものに「大きな」があります。私から上記のように教わった子供は、別の品詞に転化したこの「大きさ」、「大きな」と文中の活用として取った形の区別が出来ません。文法がどうやら苦手な子供にはよくわからないようです。文法問題で、問題文中の、「大きな」に横線が引かれて、さてこの言葉は何詞でしょう?と問われると形容詞と答えてしまいます。 形容詞の大きいで上記の様な紛らわしい例がありますが、動詞でも歩くの名詞形「歩き」(口語的ですが、今日は歩きです、などの用例の場合)などが区別出来ません。 このように用言の活用形と別品詞に転化したもの、をうまく区別出来るように教える何かよい教え方を、何方か教えてもらえないでしょうか。 以上

  • ●~するようになる???

    細かすぎる質問・・・ もう、回答頂くかたも、限られた方になってしまっております。 そして・・ またしても細かい質問で、お叱りを受けそうです。 が、めげずに質問でございます。ご回答お願いします: ●~するようになる 参考書で、~するようになる、と言う意味を持つ: 【게 되다】 なる表現が出てきました。例文としては: 만나게 됐어요 →会うようになる があり、【게 되다】は【用言の語幹に接続する】とあります。 質問の1:   例文の만나게 됐어요は動詞に接続する例ですが、【用言の語幹】となると、動詞以外に: 形容詞 指定詞 存在詞 も接続可能、と言う意味になるかと思うのですが、正しいでしょうか? 参考書には、肝心の動詞以外が接続する例がないので確認したいのですけれど、例えば: 指定詞に接続する例: 저는 학생이게 됐어요 存在詞に接続する例: 책 있게 됐어요 などは、正しい韓国語ですか?訳はどうなりますか? 質問の2: 【게 되다】と同様に【用言の語幹に接続する】ものとして: 기 어렵다 기 시작하다 기 바라다 がある、と続くのですが、これらも前述の通り、形容詞/指定詞/存在詞に接続可能なものなのでしょうか? 質問の3: 更に、【기 쉽다】なる表現が出てきました。この接続については、【用言の語幹】ではなく【動詞の語幹】に接続する、となっています。 とすると: 기 어렵다  → 用言の語幹につく 기 쉽다  → 動詞の語幹につく となり、意味上は反対の表現なだけ(?)なのに、片や用言、片や動詞と接続に制限があるようなのですが、これは本当なのでしょうか? と言っても、使用している参考書はとてもいい参考書です。 若干、文法上の説明に、揺れがあるらしいのが珠に傷、です。 ご回答お待ちしております。

  • 連体形の変則活用と、変則するための区別についてです

    こんにちは。 連体形の変則活用ですが ㅅパッチムで終わる一部の動詞の変則活用ですが、ㅅが脱落すると思います。 過去連体形の活用はパッチムあるかないかで、ㄴか은がついて、未来連体形はパッチムあるか、ないかで、ㄹがつくか、을がつきますが、 ㅅパッチムの場合はㅅが脱落しても、パッチムがついてつもり?で、은や을がつくのですか? 調べていますと母音の後にも은や을がついています。 また、連体形の変則活用で、一部の動詞や形容詞を変則活用しますが 変則活用するか、しないかの区別する方法はありますか? 宜しくお願いします。

  • 古文の接続について

    「連用形」+「用言」(用言の前は連用形)の場合 用言というのは動詞、形容詞、形容動詞のことですがこの場合、「連用形」+「用言」の用言には助動詞は入っていませんよね? 連用形+用言(用言の前は連用形)、連体形+体言(体言の前は連体形)の場合 連用形と連体形には助動詞の連用形と連体形もはいりますよね?

  • 動詞の連用系って、実際のところ、用言に連なっているのでしょうか?

    連用形の説明で、「用言に連なる」と、解説されてるのをよく見かけるのですが、 動詞において、連用形(食べ・咲き・・など)が用言に連なっているという状況がよく分からないのです。 「食べて」、とか「咲きます」などのように、助詞・助動詞(用言でない)に連なっているのは、よく見かけるのですが、 "用言に連なる”という状況にはピンと来ないのです。 具体的にはどういう状況を指して"用言に連なる”と、いってるのでしょうか? あと、もう一つお聞きしたいのですが、 たとえば、「驚くほど」 や 「見えないくらい」を例にあげると、 「ほど」、「くらい」は副助詞で、 「驚く」、「見えない」は動詞の連体形である、と、ある本に書いてあったのですが、 体言に連なるはずの連体形が副助詞に連なっているというのは、どういうことなんでしょうか?

  • チ アンタの活用について

    チ アンタを連体形で活用する際についてご教示下さい。 チ アンヌン(지 않는)と活用する場合と、チ アヌン(지 않은)と 活用する時があるように思うのです。アンタ自体は「存在詞」?なのに、動詞+チ アンタを連体形で活用する 際には、動詞の変化をさせるのが正しいのでしょうか? 形容詞+チ アンタを連体形で活用する際には、形容詞の変化をさせるのが正しいのでしょうか? ●動詞+チ アンタを連体形にて活用する際、例えば、 行かない人であれば、カジ アン ヌン サラム 가지 않는 사람で、 行かなかった人であれば、カジ ア ヌン サラム 가지 않은 사람 と動詞の連体形の様に変化させるのが正しいでしょうか? ●形容詞+チ アンタを連体形にて活用する際、例えば、 良くない人であれば、 チョッチ ア ヌン サラム 좋지 않은 사람 良くなかった人であれば、 チョッチ アナットン サラム 좋지 않았던 사람 あるいは、チョッチ アントン サラム 좋지 않던 사람 と形容詞の連体形の様に変化させるのでしょうか? こんな風なのも見かけたことがあるのですが、、 오늘은 날씨가 좋지 않는 것을까? 어린 시절부터 지금까지 좋지 않은 추 同じ、形容詞+チ アンタの活用なのに、この活用の仕方に理解が出来ません。。宜しくご教示下さいませ。

  • 連用形について教えてください。

    国文法を独学で勉強していますが、連用形がわかりません。 連体形は体言、つまり名詞にかかるということはわかります。 例・・・「この本」の「この」 ところが連用形は用言、動詞、形容詞、形容動詞にかかるということですが、よく理解できません。 例を挙げて分かりやすいように説明して頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 現代文の文法についての質問

    中3の国語(レベル高め)のテキストで、  どんな名画よりもすばらしいほどだ。 という文の形容詞・形容動詞を抜き出し、その活用形も書け。という問題がありました。答えは  ●どんな…形容動詞・連体形  ●すばらしい…形容詞・連体形 だったのですが、『どんな』がなぜ形容動詞になるのでしょうか?国語辞書で調べると連体詞と載っていました。 また、同じテキストですが、  私は行きたくない という文の、『ない』は何詞でしょうか?助動詞だと思ったんですが…。 よろしくお願いします。

  • まったく、国語の文法が分かりません。教えて下さい。

    動詞 形容詞 形容動詞などの、語幹の出し方・未然形・連体形・終止形・連用形・仮定形・命令形がまったく覚えられません。覚えやすい方法があれば教えて下さい。 URLでもお願いします。