• ベストアンサー

留学中の困難

Geelongの回答

  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.3

私が留学中につらかった時に考えた事… 1.他の留学生も同じ心境でつらいのにがんばってるんだ。 2.これを乗り越えれば一人前の男だ!!(男だからですかね?) 3.留学なんて面白いはずが無い…だって勉強だもん   (勉強嫌いなので…ふっきれてました^^;) なんせ、あまり周りからの重圧に負けない努力が必要だと思います。留学してるんだから語学ができるようになるのはあたりまえとか…勉強しなきゃとか考えすぎるとストレスで嫌になります。 マイペースで語学なんて意思さえ通じればいいんだ…日本語できるし大満足!!とか思っていればストレスなんて感じませんよ(お気軽すぎかな?) あとは、旅行に行くって言っても…なかなかお金も無いし、学校行ってると行く時間が少なかったりするので、私の場合は勉強を天気の良い日に海沿いのオープンカフェなどでのんびりやったり、一人暮らしをしていたので、友達を呼んでカレーパーティーなどしてお酒の力を借りて夜中まで友達とかと深夜まで悩みとか語ったりしましたよ。 あとは、変な趣味を見つけることですかな?私の場合は食べる事好きなので…町中のケーキ屋を全部回ったり…中華街の店を全店制覇したりしましたよ^^。町の事を良く知ると、回りからも頼られるし…人との会話なども弾むので友達ができやすいのでお勧めです。私なんて…町のレストラン通として…お店によっては顔が効いて無料だったり半額にしてもらったりよくしてました^^;。 あとは、私は親からの重圧が大っ嫌いなので…親に電話しないでもらってました。なので、一年間に親と話した回数は…1~5回ぐらい。その代わりにたま~に手紙を書いたりしました。私の周りは長期留学生が多かったですが(大抵は中学~大学とか)殆どの人が親からの連絡少なかったです。 それ以外に…女性だと彼氏作りに没頭している子とか…料理に夢中になっている子…ペットを飼っている子とか居ましたよ。でも、長い間留学生を見てきた私から言わせてもらうと…趣味が無くて、勉強ばかりに夢中で、無口な子が留学を挫折する比率が高いです。何事も自分のペースでやれば何事も乗り越えれますよ。

youhimemory
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「日本語できるし、大満足!!」そうですね。言語のストレスはづっと着いてまわりますが、私もgeelongさんのように、気を大きくはつらつと考えられるように励みたいと思います。そして自分のペースを大切にしてがんばります。

関連するQ&A

  • 留学が辛いです。

    今留学中です。辛いです。 私は留学して4日が経ちますが、既にホームシックで毎日泣いています。 元々1人の時間が好きだったので、まさかこんなに孤独を感じる時が来るなんて思っていませんでした。 授業にはついていけないし、日本語が通じる人は周りにいないです。 ホストマザーは良い人なんですけど、料理が苦手で自分で用意するしかないです(私も料理が苦手なので学生寮ではなくホームステイを選びました)。 毎日寝ようと思ってもなかなか寝付けず、頻繁に起きては泣くという日を繰り返しています。 日本の友達は毎日みんな「頑張れ」って応援してくれるのに、頑張ろうと思っても頑張れない自分がすごく苦しくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 自分で決めた道で、親から大金を払ってもらったのに、まだ1週間も経ってないのに泣くことしかできないこんな情けない娘で申し訳ないです。 何のために留学したのか考えて前向きになろうと思っても、今の状態ではマイナスにしか考えられなくて帰りたい気持ちでいっぱいです。 6週間頑張れる気がしません。

  • 留学中の恋愛

    夏の終わりに短期留学をしました。 そして通っていた語学学校で知り合った日本人の男の子に 片思いをしてしまいました。 優しい人柄、英語が話せるとこや、英語の勉強のことで相談に のってもらったり尊敬する面もたくさんあり惹かれてしまいました。 しかし私は1ヶ月の留学。彼は1年間の留学でした。 Eメールアドレスは交換したのですがまだ送ってません。 留学中の一時的な友人でお互い帰国したらそれでおしまいな関係 だからメールするのも迷惑かな?というマイナス思考な 考えが付きまとっているからです・・。 帰国してから1ヶ月が経とうとしていますが思いは募るばかりです。 まさか留学中に好きな人ができるとは全く思ってなかったので 毎日とても悩んでいます>< メールくらいなら送ってみてもいいでしょうか?

  • 留学中です。もっと強くなりたいです。

    オーストリアにバレエ留学して2年目の者です。 私の周りには日本人留学生がたくさんいて、寮にも日本人がたくさんいます。 そこで周りの人たちはいつも夜に皆で集まって楽しくしています。 皆で楽しく過ごすのもいいことだとは思いますが、ただでさえ日本人が多いのに、その中に入ってしまっては精神的なつらさがなくなってしまうのではないか、精神的に追い詰められているほうが、バレエにより集中できるのでは、と思い最初の頃からそういうのを絶って、周りと少し壁を作っていました。 実際1年過ごしてみて、その選択をして本当によかったと思います。 周りの皆と仲は良いのですが、そうしているうちに本当に壁ができてしまい、休みの日や休暇に周りの皆が出かけて、自分が寮に取り残されるようになり、悲しい気持ちになります。 そんな時、自分は友達と仲良くするためにここにきたのか、バレエをやりにきたのではないのか、と自問自答するのですが、やはり周りのことが気になってしまいます。 もっと強くなりたいです。すみませんがご回答よろしくお願いします。

  • プラス思考への変わり方

    私は自分が極度のマイナス思考に陥っていることに気づきました。過去やよくないことを振り返ったり想像したりする毎日でした。そこで前向きに生きて生きたいと強く思いましたが、なかなか今までの習慣を切り替えるのが難しく感じています。皆様の中で、昔マイナス思考に陥っていたけれど今は前向きに楽しく生活しているという方、どのような考え方をしたら変わられたか、体験談がありましたら教えてください。

  • 大学の長期留学

    こんばんは。私は現在大学一年生で、二年生の後期から一年間、大学の留学制度を使って留学をしようかなと考えています。しかし、もうこの時期には「私は留学に行くんだ!」としっかり決意すべきなのに、それができないんです。 高校時代に二度、今年も一度短期留学に参加しましたが、行く度に自分の語学力のなさを痛感し、小さい頃から好きだった英語を完璧にしたい(何事にも完全はないとは思いますが)というのが留学したい理由の一つです。また、内向的で積極的に動けない性格や、親や周りの人たちに甘ったれて苦しい環境から逃げてばかりいた自分にむちを打ちたいという気持ちもあります。 でもこんな理由でいいのでしょうか。私のイメージでは、留学に行く人は皆「~をするため」という明確な意志を持っていると思うのです。 英語力を上達させたい、自分を変えたい・・・って明確な意志なのでしょうか? また、学校の提携校は数多くあるのですが、学校によって行ける人数が様々です。私はなるべく日本人の人数が少ない学校がいいのですが、こんなことを優先して学校を選ぶのはおかしいでしょうか?私は周りに日本人がいるとどうしても彼らと固まって日本語ばかり話してしまう気がするのです。 10月に応募が始まり、今なかなかふんぎりがつけず悩んでいます。「絶対行こう!」と思える日もあれば、「向こうの授業についていけるか、人間関係は・・・」と考えて不安に陥ることもあります。 まとまった文章でなくてごめんなさい。 読んでくださってありがとうございます。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです(;;)

  • 留学・親子関係

    今英国に留学している10代の学生です。 この夏、一年ぶりに日本に帰ろうと思い母に相談したところ 「帰ってこなくていい」、「勉強に手がつかなくなるだろう」、「私も仕事で忙しい」などと かなり渋っている様子の返事が来ました。 正直かなり驚いています。そして寂しいです。 夏になったら3ヶ月弱の休みがある、ということをモチベーションに一年間頑張ってきたのですが。 もしかして私が留学することに大賛成だったのは家から追い出すためだったのでは・・・なんてことも考えてしまいます。 皆様はこの母の文面を見て、なにか真意なるものを読み取れますでしょうか? もしくは私の考えすぎで、母はただ単に私の勉強のことを心配しているのでしょうか? ご意見お聞かせください。

  • 海外留学の動機は?~留学で何が得られる?

    こんにちは。 私は「(英語圏の国への)長期留学」という夢を持っています。 いつか「海外生活をし、そこで英語を使って勉強したい」と、強く願っています。 でも、自分がなぜそこまで海外に行きたいのか、自分でもよく分からないのです。 そこで海外に留学したことのある方、 (1)行く前の動機 (どういうことを学びたかったのか、なぜ海外で勉強しようと思ったのか、などなど・・・) (2)実際にその中で得たもの (留学中に学んだこと、帰国後の今の生活の中で役に立っていること、現在の仕事に生かせていること、・・・) など、参考にさせていただきたいので、ぜひお話を聞かせてください。 留学未体験の方でも、何かご意見があれば、ぜひお願いします。 ちなみに、私はイギリスとカナダにそれぞれ1ヶ月ほど、短期語学留学の経験があります。それがすごく楽しかったので、「また行きたい、楽しい生活がしたい」と甘い考えを持っているのでは?と心の中で、葛藤があります・・・。 皆さんの体験談やご意見を聞き、本当に私は留学をして何を学びたいのか、考え直してみたいのです。よろしくお願いします。

  • 留学についてです。

    長文失礼します。 私は現在大学3年生で就活真っ只中ですが、留学を考えています。出発するのならば、今年の4月から休学して9ヶ月ほど留学し、戻ってきて就職活動を再開させたいと考えています。予定としては半年間は語学学校に通い、もう半年で専門学校に行く予定です。それぞれの期間で英語の資格と学位をしっかりと取得していきたいと思っています。因みに、自費留学です。 留学の大きな目的としては、 (1)極度の内向的な性格を変えたい(今の性格のまま社会に出ることに不安を感じます) (2)語学を学ぶ(一応帰国子女ですが、ほかの帰国子女と比べると英語ができないため、以前からコンプレックスがあります) (3)専門性を身に付ける(大学でほとんど専門的なことを勉強してこなかったので、卒業するまでに何か1つ自信を持って言えるような専門分野を学びたいです) ここで皆さんに質問させていただきたいのは、 (1)本当にこの時期に就職活動を一旦辞めてまで、留学に行くべきなのか?(就活から逃げていると思われるかもしれませんが、それよりも私の気持ちとして留学したい気持ちが強いです。卒業は1年遅れますが、留年とかもないので来年の就職活動にも影響はあまりないと思います。) (2)ほかの知恵袋も拝見していますが、「語学留学」の評価がいまいち良くないようです。私の場合「語学留学」+「専門学校」という形なのですが、就職活動の時マイナスに見られるのでしょうか?留学したから、企業に評価してもらえるとかは、一切考えてませんが、マイナスに見られてしまいたくはありません。 私は留学で遊んでくる気も毛頭ありませんし、意味のある留学にしたいと思っています。 長期で留学するなら、この春しかなく今本当に悩んでいます! 本当は自分で考えなければいけないことですが、どうすれば良いのか分からず、質問させていただきました。 是非皆さんの正直なご意見を聞かせてください。 宜しくお願い致します。 最後に長文読んでいただき、ありがとうございます。

  • 留学について調べてます!

    アメリカかイギリスに留学を考えています。色々と調べてみると、あまりにも情報がたくさんありすぎて、正直言って驚きました!今まで留学された方は、どんなホームページを参考にしましたか? あと、学生時代に自分で申し込んだ留学で、ちょっと大変な体験をしたので、今度は留学の会社へ頼もうかと思っています。ただ、費用が高かったり色々な噂を聞いて、信頼できる良心的な会社を探しているのですが、どこがおすすめですか? 留学経験者の方、ぜひ教えてください!

  • 40歳の留学

    今年で40歳になります。 映像制作プロダクションでプロデューサーをしています。 今の自分の仕事に対してモチベーションが年々低くなり、本当にやってみたかったメディアアートの勉強をしたくて、ヨーロッパへ2・3年留学しようと考えています。 私の周囲の人は40歳にもなって今さら何を考えてるの?日本では勉強できないの?と言います。 今は離婚して独り身なので、多少の自由や蓄えもありますが、今の仕事を止めてまで行くことに自分でも決心がつきません。 私と同じ年代の方で留学経験をお持ちの方、ご意見・アドバイスをお願いいたします。