• ベストアンサー

突然PCが重くなります。

最近、端末を使用していると、突然内部から「ウイ~ン」という音と共に処理速度が遅くなることが頻発します。ハードディスクの空き容量もまだ十分(半分程)あると思うのですが。対処法というものはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

とりあえず、音から疑う所は回転している所なので CDやDVDドライブまたはハードディスクかと思われます。 端末をバラしCドライブになるマスターのハードディスク 以外を取り外すと良いと思われますね。 まあたぶんドライブが壊れかけているので 反応が悪くなるのでしょう(自分は経験した事ありますが) 交換すればよろしいですよ ドライブを交換してもOSの再セットアップ とかまったく不要ですしね。

hidetoroido
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。検討してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.2

PC のメーカー名、型番は? CDD 等に媒体がセットされていない?!

hidetoroido
質問者

お礼

VAIOのデスクトップなのですが、いくつか原因がわかりましたので、試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

>突然内部から「ウイ~ン」という音と共に処理速度が遅くなる  「並行して必ず発生する現象」が特定できていますので、解決方法は案外簡単に見つかると思います。  ただ、問題は、「その音がどのデバイスから発生しているのか?」という点です。  これがわからないことには、可能性を絞り込むことが困難です。  また、 >最近、端末を使用していると ということは、「以前はこんな現象は無かった」と理解してよいのでしょうか? (いや、日本語的にはそう考えるのが普通ですが、「会社で最近異動した部署の端末では」という意味での「最近」ということも考えられますので・・・)  多い可能性の一つから例を挙げると、「処理速度の遅いCPUを使用しているマシンで、定時のウイルスチェック機能が自動的に処理を開始したため、処理が急に遅くなった」ということが、まあ一般的に考えられる例でしょうか。  それなら「うぃーん」という音は、HDDのアクセス音だということになります。  この場合の解決方法は、「自分が端末操作を頻繁に行うような時間帯にウイルスチェックを行わないよう、セキュリティソフトの設定時間を変える」ということです(ウイルスチェックを永遠に止めても解決しますが、それでは危険なので、推奨できません。)。  しかし、この例の場合だと仮定すると、「最近になって発生した」ということに説明が付きません。  (最近になって、端末操作をする時間帯が変わったというなら別ですが・・・あまりにも仮定が多すぎます)  もしも、この例のケースで無いなら、「いったいどこから音がするのか?」を補足なされば良いと思いますよ。

hidetoroido
質問者

補足

ご返答ありがとうございます!とても参考になります。 ただこの現象は以前はなく、使用日数が経過するほどにその頻度が増してきたのです。ですので、空き容量不足が原因ではないかと思いクリーンアップや容量の調整をしてみたのですが一向によくならないんですよね。音の出所についてですが、通常のハードディスクの起動音のさらに回転数を上げたような音です。だいたい5分くらいで治まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクから異音

    最近PCを新しくし、古いPCのハードディスクは外付けとして使用しています。最初の一週間くらいは問題なかったのですが、 内部から「カツッ、カツッ、」という音がしてデータを読み込まなくなりました。 できればまだ使いたいと思っています。 最悪寿命ならしかたないのですが、中のデータだけでも取り出したり できないものでしょうか? 対処法がありましたらよろしくお願い致します。

  • PCが起動しなくなりました。

    他人から譲り受けた自作パソコンを、今まで約2年間、問題なく使用してきましたが、ある日、電源を入れても起動しなくなりました。ファンの回転する音はしますが、ハードディスクを読み込む音はしません。内部のホコリを掃除機で吸い取りましたが変わりありません。 OSは、WindowsXP(sp2)、マザーボードはASRock(メーカー名?)の 775i65GVです。 大切なデータが入っているので、何とか復活したいのですが・・・ Cドライブとは別に、パーテションで区切っていましたが、データドライブだけでも取り出せないでしょうか。 対処法についてご教示お願いいたします。

  • 買ったばかりのPCは速いのに使ってくるとなぜ重く(遅く)なる?

    買ったばかりのパソコンは非常に快適に動きますよね?どうしていろいろ使ってくると遅くなるのですか? ハードディスクの状態(寿命?)も関係するとは思うのですが、それがわかるフリーソフトなどはあるのでしょうか?ちなみにハードディスクは100Gbあるところ、いつも残り容量は10Gぐらいです。ハードディスクの残容量はPCの重さに関係しますか? メモリの使用量を見ると、いつもだいたい半分くらいですね。教えてもらったフリーソフトなどはいろいろ使ってます。 これらの使い方(使用状態)は好ましくないものでしょうか?遅く、重くなる原因としては何があるのか教えてください。

  • パソコンのハードディスクについて質問があります。

    パソコンのハードディスクについて質問があります。 現在使っているタワー型のPCは、購入してちょうど 5年目です。新しいパソコンを買おうと思っては いますが、現在のPCを捨てるのはちょっと勿体無い かと。最近、ハードディスクのカリカリ音が気になって おり、処理速度も落ちてきた感じがします。 そこで質問したいのが、ハードディスクの交換は メリットありますか?容量アップしたいわけではなく 処理速度の回復は見込めるものでしょうか? 昔、電気屋の店員に聞いた時は、マザーボードや CPUの劣化もあるから、あまり期待はできないと 言われました。それも理解はできますが、やはり ハードディスクの交換はあまり意味がないもの なんでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 最近PCの処理速度、特にダウンロードの処理が遅くなりました。 ハードディスクの空き容量なども特に変わらなく、特別重たいファイルを入れたわけでもないので、 理由がわからないのですが、なにか考えられる理由はありますでしょうか? ダウンロードが遅くて不便しています。 返信よろしくお願いします。

  •  デスクトップパソコンの音について

     デスクトップパソコンの音について  DELL Dimension 7800 OS はXP メモリは1年前に増設して2GB ハードディスクは160GB ハードディスクの使用量は3分の1程度です。購入は2005/5/12 1日5時間程度の使用時間です。   ここ3ヶ月ほど、使っていると「ウーっ』という音がします。耳障りなほどになることもあります。   メモリを増設したときに内部の清掃をしましたので埃等は付着していることはありません。  予想される原因と対処法をお願いします。

  • ウィーン音は何故するの?

    XP213GBです。空き容量はまだ177以上ありますが、最近ネットをするとウィーン音が常にします。使用しないとき(常時接続)音はしてません。購入して1年です。何故するのか、対処法を教えて下さい。

  • PCが重い・・・

    最近、毎日ネットや色々なことはやってるのですが、起動するときや、終了するときも買ってから初期の頃より断然に遅くなりました。 ネットでも最近たびたび重くて一分ぐらい止まったりしてしまいます。 これはCPUの空き容量が少ないとか関係あるんでしょうか? また対処法はありますか??

  • PCが何回もフリーズします、直し方を教えて下さい

    2年ほど使用したデスクトップのパソコンです。OSはwindowsVistaですが最近よくフリーズするので そのたびに強制終了していましたが、今日デフラグツールで適正化すれば直るかもと思いデフラグ スタートしたら約30分後に画面が消えて(真っ暗)ピーと小さな音がしていたのであわてて強制終了させました。何をしたらフリーズしなくなるでしょうか?また電源立ち上げた後もすごく完了までが遅いし ハードディスクがパタパタと音がします。ハードディスクの容量は1/3の空がありますしゴミ箱もからです。とうか直し方を教えて下さい。

  • パソコンの音

    パソコンをやっていて、ふと、聞きなれない音を耳にしました。 「ジジジジ」という感じの音で、動作をしている音より小さく、ほんのわずかですが聞こえるのです。 夜の静まった時間帯にやっていたので、とても耳障りでした。 デフラグを実行したり、ウイルススキャンをしたりしてもとくに問題が無く。ハードディスクの容量は半分以上余っています。 それと平行してなのか、ネット回線の速度が以前より落ちているのに気がつきました。 これは何か関係があるのでしょうか? ちなみに使用しているパソコンはソニーのノートパソコン「PCG-FX99V/BP」です。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方へのトラブル解決方法や注意点をご紹介
  • Windows10で無線LAN接続している方向けの対応方法
  • ブラザー製品のドラムチェックシート印刷に関する問題解決
回答を見る