• ベストアンサー

家で揚げ物どの位しますか?

robotan8の回答

  • ベストアンサー
  • robotan8
  • ベストアンサー率20% (18/88)
回答No.8

しない派です。 本当は揚げ物大好きなんで、壁が汚れようが何だろうが、気にしないけど…。 初めて揚げ物をして、しているうちにお腹いっぱいになって(つまみ食いしなくても)胸焼けがしてきて食べられなくて(笑)トラウマ?でしょうか。 揚げたての美味しさは知っているので、したいのはヤマヤマですが、どうしても気が乗りません。 フライパンで油多めにカリカリに焼いて我慢です。

chocolatebar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの母親もいつも大量の天ぷら・フライなどを作っても、自分ではほとんど食べません。あれは回答者様と同じくトラウマなのかも? したいのはヤマヤマだけどどうしても気が乗らないなんて、お辛いですね!私が代わりに揚げて差し上げたい・・・! 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 揚げ物の温め直し

    こんにちは。 もうなんでもかんでも訊きたくてしょうがないんです!! ぜひ知恵を授けてくださいませ~! 早速ですが、質問です コロッケとか,から揚げとか,いわゆる揚げ物についいてなんですが 揚げた物を翌日食べるとき、レンジを使うといつも油がたっぷり 衣がペトンって感じになってしまいます。 揚げ物を温めなおすときレンジ専用の紙パックだったかな、 それも使ったことがありますが,CMで言うほどではないな! というかんじでした。 油がぎと~ってたまらなく嫌! 揚げたてとまでとは言いません、でも美味しく食べたいー! 温めなおすときのコツってなにかありませんか?

  • お弁当の揚げ物をカラッと揚げるには?

    いつもお弁当に入れる揚げ物は前日に作っておき(コロッケなら衣までつけて) 当日の朝は揚げるだけの状態にしてます。 でも揚げたてはカラッとしてるのにお昼になるとふにゃ~っとなってます。 今度幼稚園の運動会でお弁当を作ります。 大人6人と子供2人分です。 できれば前日、もっとできれば前もって冷凍しておいて 当日の朝は揚げるだけの状態にしておきたいのですが やっぱり当日に最初から作ったほうがお昼までカラッとしてる揚げ物ができるのでしょうか? うちには乳児がいて夜中の授乳もあり台所に立てる時間も限られてしまうので できるだけ当日の負担を減らせれば、と思うのですが...。

  • 下らない相談ですが聞いて下さい

    主人は揚物大好きでよく「コロッケ食べたい」「唐揚げ食べたい」と言ってきます。 しかも主人は揚げたてを好むのですが、私は極力家で揚物をしたくありません…。 衣やカスが落ちて掃除が大変だし、部屋中がベタついて油臭くなるし、油の消費量も半端ないし、油の処理も面倒だし… 確かに揚げたてが美味しいのはわかりますが、私は昔ほど揚物を食べる量や頻度が減り、どうしても面倒くささが勝ってしまいます。 主人が揚物を食べる量はさほど変わりませんが、私の食べる量が減った分昔よりも1回で揚げる量も減ってしまって、「たったこれだけの為にわざわざ準備するのもなぁ…」と思う時もあります。 以前は月1以上作ってましたが、最近は年に5回ぐらい作ればいいかな…ぐらいまで減りました。 しかし主人は揚物に拘りがあるようで、冷凍や店屋物を出すとあまり良い顔をしません。 揚げたてを食べたい主人と、揚物をしたくない私…どう折り合いをつけていったらいいでしょうか?

  • 揚げ物苦手なんです~

    みなさん、揚げ物を作るの苦にはなりませんか? 私、揚げ物作るの苦手で。だって揚げ油の処理も面倒だし油は飛ぶし・・・で(><) でも旦那が揚げ物大好き・・・今日も催促されてしまいました~ できれば作りたくない!でもそういうわけにも行かず。 ちなみに、私は天ぷら鍋使ってます。(油は2回使ったら固めて捨ててます。) 簡単にキレイに楽に作れる方法ないでしょうかね?無理かなぁ。 ぜひともアドバイスご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします~

  • 揚げ物の衣の手間を省ける?

    揚げ物って何かと面倒くさいですよね。 ・油で食材を揚げて油が飛び散ること ・後片付けの油を固めたり鍋を洗ったりすること の2点を嫌がる人は結構いますが、私はそれは大丈夫で、 ・狭いキッチンで粉、たまご、パン粉を広げてぐちゃぐちゃになる のが大変すぎて苦痛なだけなのですが、何か良い方法はないでしょうか。 駄目なこと: ・棚や机や台はこれ以上増やせません。 ・冷蔵・冷凍庫の都合により、作り置きも出来ません。 ・レンジやトースターでやりなさい、というのは無しで、揚げること前提です。 良いこと: ・片手で持てる調理 器具くらいなら欲しいのですが、何か良いものはありますか。 (たとえばパン粉や小麦粉がワンプッシュ分出てくる容器とか) ・揚げ物の衣として既に完成したペーストのようなものはありますか。 (これを付けて揚げるだけです!みたいな) ・冷凍のコロッケ、冷凍の天ぷらなどは買って来て揚げても良いのですが、アレンジ不能ですよね。自分で色々具材や味を決めたいのに、どうしたら良いでしょうか。 とにかく、【衣】の行程が嫌なのです。揚げること、後処理は全然平気です。 こういう人は珍しくて良い道具や商品がないかなあ。 先輩方、面倒くさがりやの私に、知恵を貸してください。

  • かにクリームコロッケを作ろうと思うのですが。

    こんにちわ。 一人暮らし一年の社会人です。 かに缶があるのでかにクリームコロッケを作ろうと思っています。 でも、大半が冷凍保存ということになります。 そこで、皆様に伺いたいのですが、 かにクリームコロッケは、どの時点で冷凍保存したらいいのでしょう? (1)コロモをつける前 (2)コロモをつけた状態 (3)揚げてから どの状態が良いのでしょう? コロモをつけた状態で冷凍した場合は、やっぱり解凍してから揚げるのですよね? 一番美味しく保存できる方法がいいのですが、あとで楽をするなら(3)なのかとかなり悩んでいます。(普通のコロッケは(2)で冷凍しているのです) あと、かにクリームコロッケだけでなく、揚げ物の冷凍保存のポイントを教えていただけるととっても助かります。

  • サクサク衣のコロッケ

    大量に、新じゃがを頂いたので、家族も大好きなコロッケを作ろと思いましたが、家で作るコロッケは、揚げたてこそサクッとしている物の、少し時間が経つと、パン粉部分は、サクッとしているのですが、中の衣が重い感じがします。 パン粉を使って揚げ物を作る場合、小麦粉→卵→パン粉の順番に付けるのは一般的ですが、これだと、何故か小麦粉と卵の部分が硬く重い感じがしてなりません。 揚げている最中の破裂防止の為に、確り、小麦粉を付けているからなのか?今一つ謎です。 お店等のコロッケは、パン粉以外の衣の部分がとても薄く感じます。 然し、コロッケの種から直接パン粉を付けると中の種が熱で崩れ破裂するはずなので、無理っぽく感じるのですが、どうすれば、パン粉以外の衣の部分が軽くなるのでしょうか? 直接、小麦粉と卵を付けるのではなく、卵で溶いた小麦粉でも試してみたのですが、やはり、硬さを感じます。 小麦粉の濃度の問題でしょうか? 実際に、コロッケを作られる方で、詳しい方がおられましたらどうか御教示願います。m(_ _)m

  • 一度手抜きしたら元に戻れなくなってしまったこと

    こんにちは。 40代主婦です。 揚げ物はいつもちゃんと家で揚げていましたが 先1年ほど前、新宿さぼてんのひれかつを買ってみたら おいしいし衣も厚くないし柔らかいし家族も誰も気づかないし・・・ でそれ以後家で揚げ物をするのが面倒になってきて 揚げ物の時は毎回さぼてんで買うようになってしまいました^^; 子供の制服の長袖のシャツやブラウス。 洗濯した後きちんとアイロンを毎回かけていましたが 考えたらその上に上着を着るため見えるのはえりの部分だけ。 でアイロンかけなくなって半年すぎました。 子供も何も言わないので^^; だめだなぁと思いながらも 楽なんでずるずると・・・もう戻れません。 皆さんもこんなことありますか?

  • フライの衣をつけるのが面倒くさいので。。

    コロッケやエビフライなどの揚げ物の衣をつける時、小麦粉→卵→パン粉の順でつける時に手でつけるのですが、順につけていってパン粉をつける時までくると指に小麦粉、卵、パン粉がねっとりとついて指先がだまだまになってしまいます。ひとつひとつやるごとに水で洗うのですが、シンクも汚くなるし、なによりいちいち手を洗って拭いてまたもうひとつ。。というのが面倒くさくて煩わしくてたまりません。一つの工程ごとに箸を別にしてみたりしたのですが、結局それもいちいち箸をかえないといけなくて面倒くささは同じでした。やはり、少しぐらい面倒でもこれがあたりまえなのでしょうか?もしもっと楽に衣をつける方法をご存知の方がみえましたら教えてください。

  • 過去に失敗した料理について人前で笑う

    同棲中の彼について。こういうのは男性にとっては当たり前のことですか? 交際を始めた数年前、家に来た彼がコロッケを食べたいというので作りました。 私は煮物なんかはよく作りますが、揚げ物は食べるのも作るのも苦手で、コロッケはその時に初めて作りました。 「作ったことないし、失敗するよ」と言ったのに「それでも揚げたては旨いから」と言われ作りましたが、案の定失敗。 揚げ過ぎてカチカチのものが出来上がりました。 言い訳できないような代物で、しばらくネタにされても文句は言えなかったです。 今は同棲しているので毎日料理を作っています。 だいたいは美味しいと食べてくれます。 だけど初めの強烈な(?)失敗で、彼は私が料理下手だと思い込んでチクチク攻撃してきます。 私は薄味で野菜中心の食事を好み、彼は濃い味でお肉中心の食事が好きなのが一因です。 彼が美味しいと絶賛する彼のお母さんの手料理は、脂っこくて居酒屋風でした。 結婚するからと、まだ会ったことのない彼の友人に会う機会が多いのですが、絶対にコロッケの話をします。 私の父に挨拶するときにすら、笑い話として話されました。 小料理屋の女の子にも面白おかしく話すので、うんざりします。 私は彼が飲み代を私の分を持っている振りして実は事前に私が渡してるとか、私の収入が無ければやっていけないのに、養う振りをしているとか、彼が格好つかないようなことは暗黙の了解で言わないようにしてるのに。 彼女や奥さんの手料理の失敗を人前で曝け出すのはルール違反じゃないですか? 何でアウェーの場所で言うの?