• ベストアンサー

大阪で夫婦で混浴できる岩盤浴かサウナありませんか

miwa110の回答

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.1

大阪ではありませんが、鳴尾浜に男女が入れる岩盤浴はありますよ。 ただ、違うのかな?と思うのですが、個室ではなく他の方も入れます。 殆どが1人1人で仕切ってありますが、幾つかは二人用で仕切ってありました。 http://www.kumano-no-sato.com/index2.html

参考URL:
http://www.kumano-no-sato.com/index2.html
kaifuzensho
質問者

お礼

ちょっとうちからは遠いですが 気になる施設でした ぜひ近くに行った時は立ち寄りたいと思います 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • サウナが苦手でも岩盤浴は平気?

    タイトル通りですが、サウナは息が出来ない感じになってしまうのと熱いのがダメでまったく入れません。 最近岩盤浴というのを知り、代謝UPの為に行ってみたいのですが、ちょっと不安です。 体験された方、どんな感じだったか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪市内で岩盤浴ができるところ

    タイトル通りなのですが、多分、住之江区か、西区かにあった気がするのですが。時々チラシが入ってくるのですが、どこだったか覚えていなくて...。心斎橋とかのはホームページでみたのですが、どうもそこではないようです。 明日行こうかなと思っているので、よろしくお願いします。

  • 混浴できる岩盤浴

    旦那に岩盤浴の良さを知ってもらうために連れて行きたいのですが、近辺に男性が入れる施設がありません。 できれば混浴がいいのですが、日帰り施設でも宿泊施設でもいいので、教えていただきたいです! 神奈川県在住ですが、半径300キロ以内ならOKです!

  • なぜサウナや岩盤浴はやみつきになる?

    サウナや岩盤浴はなぜやみつきになるのでしょうか? ジムで習慣的にサウナに入ってるのですが楽しみで仕方ありません。 キツイはずなのになぜはまるのでしょうか?

  • サウナと岩盤浴

    サウナと岩盤浴は同じような効果を得られるのでしょうか? 服を着るか着ないかの違いですか?

  • サウナと岩盤浴

    一時的な減量(汗取り)にはサウナと岩盤浴、どちらが適していますか? 人の話を聞くと岩盤浴は汗が大量に出るというのですが、一度試した時はそれほどでもなかった気がします。 やり方が悪かったのかもしれませんが、サウナでも岩盤浴でもいいので、効率の良い汗取り法を教えて下さい。

  • 混浴は何歳まで?

    こんばんはいつもお世話になっております。 タイトル通りです。 最近スーパー銭湯などが流行りだし、お母さんと一緒の男のお子さんも 多く見かけるようになりました。 ところが、その場所場所によって、年齢で区切っているところ、身長で区切っているところと区々です。 例えば、男児は10歳までのお子様、身長120cm以下のお子様・・・などに区別されてます。 でも、今のお子さんの発達を見ると8~9歳が限界かと思うのです。 もし、地元で同級生の女の子なんかが一緒にいたら可哀想かなって・・・。 犯罪の面から考えても、ある程度常識をもった対応をしてほしいかと思ってます。 皆様、どう思います? よろしくお願い申し上げます!

  • 病気に対する岩盤浴やサウナの有効性について

    がん細胞は熱に弱いということで、岩盤浴やサウナが再発防止や予防に良いと聞いたことがあります。 ですが、治療中は岩盤浴やサウナにより血行が良くなってしまい、逆に転移するということがあるのでしょうか…? 現在、前がん状態とも言える侵入奇胎による治療中なのですが、現在転院先の入院待ちで、治療せずに放っておくのが心配なので、岩盤浴やサウナを試してみようかと思うのですが、この病気は血流によって転移しやすいらしいので、岩盤浴やサウナが逆効果になるのだろうか、と思って質問させていただきました。 経験者、専門家の方、よろしくお願いいたします。

  • 都内で格安なサウナとか

    タイトルのとおりなんですが、 都内で格安なサウナでとか、 かつ寝れるところ(これが重要)ってないでしょうか? シャワーと横になって寝たいって感じです。 2000円ぐらいだといいなぁ、と思ってます(^^;

  • 大阪から電車(日帰り)で行ける混浴施設(水着可)

    タイトルの通りですが,関西(大阪)から電車で行ける混浴施設(水着可)を探しています。 スパワールド以外にご存知の施設がありましたらお教え願います。 電車で行け,日帰り可能であれば,多少遠くても(中部地方や中国地方でも)大丈夫です。 よろしくお願いいたします。