アペルト症候群とは?医療費と公的支援について知りたい

このQ&Aのポイント
  • アペルト症候群とは、先天性の障害であり、医療費や経済的な問題が心配されます。公的支援について知りたい場合、育成医療給付対象疾病として指定されているため、支援制度が存在します。
  • 具体的な支援制度については、申請方法や条件によって異なります。まずは自治体の障害福祉課や保健福祉センターなどに相談し、必要な手続きを進めることが大切です。
  • また、アペルト症候群以外にも他の指定疾病があるかどうかは不明です。最新の情報については、専門家や関連する団体に問い合わせることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

先天性障害児

こんにちは。私の友人のお子様が(昨年末出生)アペルト症候群という先天性の障害をもって誕生いたしました。 当初、ご両親は悲壮な気持ちで複雑な思いをされておりましたが、今は前向きに分け隔てなく接しようと落ち着いてこられています。 ネット上でいろいろアペルト症候群について検索できるのですが、今後の医療費および経済的な問題など(側面的観点)、そういった難病をもたれている方々に対しての公的支援はどのようなものがあるのでしょうか?また、どのように申請を行っていけばよいのかお教えください。 ちなみにこの病気は「育成医療給付対象疾病」に指定されているみたいですが、まだ他に何かに指定されているというようなことは無いでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いいたします。 追記:お子様は鳴き声も大きくとても元気だということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 育成医療の指定となっている疾病ですので、最寄の保健所に申請をすることによって、自己負担額が安くなる制度に該当します。又、身体障害者の1・2級及び3級の内部疾患の場合には、重度身体障害者医療の該当になり、医療機関全ての自己負担額が疾病に関わらず、初診時の一部負担金(500~600円程度)のみの負担で、以後の負担は不要となる制度があります。  又、税法上では、一般の扶養家族は38万ですが、上記の身体障害者手帳が交付になる場合には、73万円の控除となります。  生まれて間もないでしょうから、乳幼児医療と育成医療、認定になれば重度障害者医療が該当になります。乳幼児医療は年齢制限と所得制限、重度医療は所得制限がある場合がありますが、育成医療は所得に応じた負担となり、通常よりも安い負担となります。  育成医療は保健所、重度医療は身体障害者の認定ですので役所の福祉担当課で、手続きをしてください。

k-okuda
質問者

お礼

ありがとうございました。 何らかの制度はあるとわかっていても、どこから手をつけていいのか参考になりました。

関連するQ&A

  • 障害と個性

    先日、大学で発達障害に関する講義を受けたのですが その中で昨今の医療・福祉分野の発展により学校におけるいわゆる「問題児」の中には 先天的な発達障害を持つ子達が多いことが分かって来たと習いました。 しかし「怒りやすい子」も「落ち着きのない子」も「引っ込み思案の子」も全て アスペルガー症候群、自閉症、レット症候群といった障害を持つと言えるなら 「明るい子」「誰とでも仲良くなれる子」「思った事をはっきり言える子」といった 社会的に是とされる特性を持った子達でも何らかの障害を持っているとは言えないで しょうか? またこのように今まで個性として受け止められて来た人間の側面を 重度軽度の差はあれ、障害として置き換えることについてどう思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • クッシング症候群

    現在、副腎腫瘍のクッシング症候群で治療中です。 クッシング病は難病指定ですが、クッシング症候群は難病ではないと思います。 腫瘍のある場所が違うだけで症状は同じです。  何故、クッシング症候群は難病指定ではないのですか?

  • 難病の医療費助成について

    私はネフローゼ症候群と大腿骨頭壊死症という2つの難病を患っています。 ネフローゼは10年前より患っていて、それ以降、医療費助成を受けています。 3年前に大腿骨頭壊死にもなってしまったのですが、この場合、特定疾病見舞金(難病見舞金)を新たにもらうことは可能でしょうか? 現状、医療費の助成は各々で受けていますが、見舞金は以前のままです。

  • 子供が心配です。

    先日、はじめて子供が生まれたのですが、生後3日で先天性心疾患が見つかりました。右心室低形成症候群ということです。カテーテル手術が終わり、直ぐにもう一度大きな手術があります。今後どうなっていくか心配です。医療費はもちろんですが、今後の出産も不安です。原因や治療、育て方、医療費など、なんでも結構ですのでしっていたら教えてください。

  • 障害者手帳

    もうすぐ1歳の子供がいます。 先天性の心臓病とその他内臓の病気です。 自分の子を障害者だと思いたくなかったのですが、離婚をする事になったので、受けれる手当ては貰おうと思いました。 生まれた時から、ずっとNICUです。 これまでに、5回以上の手術、心臓の手術も含め、後何回かうけなければなりません。 育成医療の申請時に、先生は『回復の見込みあり、日常生活は送れる』と書いてくれてます。 なので、どうなのかな?と思います。 前に保険所で、手帳をもらう事ができるかも。。といわれた事があります。 乱文ですみません。よろしくお願いします。

  • オンディーヌの呪い

    私の友達が今年の8月の第2子を出産しましたが、今も人工呼吸器がないと無呼吸になるため、ずっと入院しています。病名は先天性中枢性肺胞低換気症候群というもので、難病指定になっています。オンディーヌの呪いの一つではあると思いますが、全国的にも症例が少なく、あまり情報が得られないのが現状です。彼女も今後の事が1番心配だと思いますが、現実を受け入れていく為にも、ある程度の情報を提供してあげたいと思っています。診断・症状・今後の予測される経過、、など教えていただければ幸いです。

  • シェーグレン症候群東京で難病医療費等助成制度病理は

    東京都在住の40台男性です。 シェーグレン症候群と診断され、二週間に一度、眼科受診しなければならず、東京都難病医療費等助成制度を利用しようと考えています。病気が本当につらいです(この病気は、男性はめずらしいといわれました)。 主治医の先生に聞きましたら、「申請には、必ず外科処置して、病理組織を提出しなければなりません」といわれました。しかし、東京都難病医療費等助成制度のホームページを拝見すると、病理組織は必須とは書いておらず、例えば5項目中2項目満たさなければならない、その5項目のひとつに病理組織がある、というような書き方でした。 特に、品川区でシェーグレン症候群の難病申請を提出して受理された方、涙腺や唾液腺を外科切除して必ず組織をとらなければならないのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1型・糖尿病の難病指定について

    主人が小児時よりの1型糖尿病で苦しんでいます。 わたし自身は悩まないよう前向きに構えていますが、 症状も重く、体調の維持にかなりの労力と治療費が日々必要で、 2型と違いファクターが不明の先天的な病気であるのにも関わらず、 この病気は難病指定になっておらず、常に疑問があります。 他の難病指定されているいくつかの疾病よりも治療の負担額も大きく、 日常生活に限界がある、管理が難しい病気であるのに、 なぜ指定登録されないのか不満です。 インシュリン等は単価が高く、経済効果が非常に大きいことから、 あえて援助を出したがらないとも聞いたことがあります。 異なったセオリーでも2型と切り離して認識されない理由も、 そこにあるとも耳にしました。 難病指定の条件・定義とはどういったものなのか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 またご意見等もお待ちしております。 固い質問ですみません、よろしくお願いします。

  • 胎児の先天性心疾患について。

    はじめまして。 広島在住、6ヶ月の妊婦(初産)です。 先日、お腹の赤ちゃんの心疾患を指摘され専門の病院で単心室だと診断されました。 とにかく赤ちゃんの無事が気がかりで不安な気持ちのまま数日過ごしましたが 長い不妊治療の末にやっと授かった子なので生命力の強い子だと信じて私もシッカリしなければいけないと気持ちを切り替えることができました。 先生の説明をまとめると 出生後4才くらいまでの間に3回の手術(最終的にフォンタン手術)をすれば通常の日常生活が送れる可能性が高い、ということでした。 そこで心配になったのが 現実問題、医療費についてとても不安になりました。 3回の手術と入院費でどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 出産までにどんな準備をしたらよいのでしょうか? 心疾患のお子様の手術を無事終えられた方のお話を聞けたらありがたいです。 最後に 先天性の心疾患をもった子は、やはり生命保険には加入できないのでしょうか? もちろんは費用はどうにか準備するつもりですが なにか補助などがあるならば利用させていただきたいので教えていただけると幸いです。 上記以外にも 学校に上がってからの体育の授業や、傷跡の事など、どんなことでもいいです。 術後、元気に過ごされてる心疾患のお子様について情報をいただけたら励みになりますので宜しくお願いします。 読みにくい文章ですみません。 .

  • 【アスペルガー症候群】直感と理性のどちらを優先すべきか?

    【アスペルガー症候群】直感と理性のどちらを優先すべきか? 当方20代終盤の男性ですが、精密検査の結果、 強度のアスペルガー症候群と先月診断されました。 現時点まである程度は自身を社会に適合させてきました。 そういう意味で努力は実った側面もありますが、 努力で補えない欠点もあるようです。 今回生活する上で色々と問題を抱えたことが、 精密検査をするきっかけとなり、 自身がアスペルガー症候群であること発見しました。 さて、アスペルガー症候群の人は大事な決断をする際、 自身の「直感」と「理性」のどちらを より大切にすればよいのでしょうか? アスペルガー症候群の有無を問わず、 人間の理性は一見賢いようで、 いざという時には意外と当てになりません。 経験則による動物的直感や本能的直感の方が、 確実な判断を行えることが人間には珍しくありません。 しかしアスペルガー症候群を抱えている場合、 視点や視野に先天的な偏りがあるため、 直感にばかり頼った人生選択も危険です。 両者をどう使い分ければよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう