• ベストアンサー

男の子のママさん、息子さんに「チュー」しますか?

honeycat0811の回答

回答No.5

します~! 7歳になっちゃいましたけど今でもします 食事中、自分の使ってるお箸でとりわけて食べさせたりするのに、チューで雑菌なんて気にしたこともなかったですorz 8歳の上の子のほうは最近阻止するようになって来ちゃったけど(>_<。)下の子とはもう少しちゅーできそう! 一生するわけじゃないし、いやって言われるまでいっかなあって勝手に思ってます・・・(笑)

wingsky
質問者

お礼

小学生になっても「チュー」なんて羨ましいです。 うちの息子も小学生くらいまでしてくれるかなぁ。 なんだか安心してしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ女の子の事は「娘」、男の子のことは「男の子」と言うママが多いのでしょうか?

    こんばんは。 よくここでお世話になっており、ふと思ったのですが、女の子のママさんは「○ヶ月の娘がいます」という書き出しが多いのに対し、男の子のママさんは「○ヶ月の息子がいます」よりも「○ヶ月の男の子がいます」と書く方のほうが明らかに多いのですが、なぜでしょうか? かくいう私にも5ヵ月半の男の子がおりまして、いつも「息子」ではなく「男の子」と表記しています・・。なんとなくそうしてました。「息子」と言うと、なんとなく男性の・・を連想させると言うか(^_^;) 「息子」より「男の子」の方が幼い感じの表現で可愛い感じはしますが。女の子なら、不思議と「女の子」でも「娘」でも特に違いは感じません。私だけでしょうか? しょうもない質問ですみません。よろしければご意見お聞かせください。

  • 男の子とママと女の子ママとの付き合い

    現在息子は3歳4ヶ月。近所のお友達で学年は一緒の2歳9ヶ月の女の子がいます。毎日の様に遊んでるのですが、基本的には仲良く遊んでいるのですが、息子はよくしゃべるし活発で弟が出来てからか人の面倒を見たがる事が増えて来ました。 女の子は言葉がまだあまり上手ではなく、ママなら言ってる事が分かる位です。 その子も女の子の割にはよく動き回るし、息子もあれこれ遊びに誘うし息子のやる事に興味があるのか、ついて回っては使ってるおもちゃを欲しがったり、奪ったり。 上手に貸し借りしてるのですが、たまにおもちゃを取られたり、邪魔されたりすると息子は毎回叱ってはいるのですが手が出てしまう事もあり、そうなると女の子は大泣きしママ友に『○○くんが~』と泣き付いてきます。 押したりした事に関しては息子も『押しちゃったの・・・』と反省し親子で謝ってます。 その時は息子が謝り解決します。 おもちゃを取ったりした事にはノータッチ ママ友には娘の事を耳にタコが出来る位カワイイカワイイと聞かされるてるし、『貸して』『い~よ』の『い~よ』が出来ると回りが引く位褒めちぎります。 『○○ちゃんは優し過ぎるから幼稚園に行ったら心配』だとか『家で『人の事叩いちゃダメよね~』ってよく言うの~○○ちゃんは叩いたり出来ない子だからさ~』などなど聞かされます。 (私から見ればその子は言葉は遅いにしても頑固な位自己主張するし、奪い取る力もあるし、気に入らないと泣きわめいて我を通すし十分大丈夫だと思うのですが) もちろん手を出す事は悪い事ですが理由なくやってる訳でもないし、息子も悪い事と理解しだいぶ減っては来ています。 これは悪気なく言ってるのか嫌味で言ってるのか分からないのでいつも返事に困ってしまいます。 息子と女の子は合わないんじゃないかとも思ってるのですが、引っ越してきたばかりで他に友達はいないし、そのママ友も何をするにも私達親子を誘ってくれます。幼稚園も一緒がいいね~と お互いに下に0歳の(うちは息子相手は娘)がいるのでこの我が息子達が加害者とゆう関係がいつまで続くのかウンザリしてしまいます。 正直相手の娘がカワイク思えなくなっています。 そのママ友いわく、女の子のママより男の子ママの方が付き合いやすいから好きと言っています 女ならではのゴチャゴチャした付き合いが嫌いだそうで。 もちろん私も息子を愛していますがママ友の娘溺愛ぶりに疲れてしまいました。 なんでもいいので言葉をもらえたら嬉しいです。

  • 男の子のママ、教えてください!!

    6月に長男を出産した3児の母です。 長男は産まれた時から髪の毛が長くてフサフサでした。もうすぐ3ヶ月に入るのですが、産まれた時より明らかに伸びていて、今は高木ブーさんのような髪型です(ちなみに体型もです)。あと3ヶ月もしたら髪の毛を切らないとダメかなぁと思うのですが、どうやって赤ちゃんの髪の毛を切れば良いのですか???友達は『寝てる間に切れば良いんだよ~』なんて言ってましたが、後ろの髪の毛はどうすれば良いのですか???ちなみに私はとっても不器用です。 それと、長女・次女とも髪の毛で筆を作ってあげたので、長男にも作ってあげたいんですけど、筆の分は伸ばしておけば良いのですか???男の子のママで、筆を作ってあげた方、いらっしゃったらどうしてたか教えてください! 旦那はアナキン君(スターウォーズ)みたいにちょっとだけ伸ばしておいたらって言ってました。 くだらな質問ですみません。

  • そんなに男の子はかわいいですか?

    現在、女の子2人(3歳・1歳)の母親です。 1人目を妊娠した時から、主人が男の子と遊ぶのを楽しみにしてたので 私も男の子を希望していました。が、女の子2人授かりました。(^^;; 3人目も欲しいとずっと思っていましたが、主人も2人で終わりでいいと言いますし、私自身も最近では長女を叱ってばっかりの日々なので、うちに産まれて来た子は可哀想だな・・・など思い、3人目は諦めようかと思い始めています。 しかし、男の子だけのママさんは「女の子はませてるから可愛げがない・・・」や、2人目に男の子ができたママさんは「女の子とは違い男の子は特別可愛い」「男の子は優しい」「男の子は小さな恋人」など聞くと 『やっぱり男の子が最後に欲しい~!』(男の子が生まれるとは限りませんが)と諦め切れなくなってしまったりします。 経済的にも精神的にも余裕はないのですが、やっぱり男の子はそんなに、そんなに可愛いものですか? 産んだ方がいいですか? 変な質問をしてすみませんが、どうか聞かせて下さい。ペコリ(o_ _)o))

  • 男の子3人のママです。

    今、5歳・2歳・6ヶ月の男の子のママです。 3番目の時にピンクゼリーを試しましたが結果は男の子でした。 今ではめちゃくちゃ可愛いです。 産まれた時は同じ病室に女の子がいたので羨ましかったりしました。 最近までは男の子3人でもみんな可愛く、素直なのですが 買い物先で知らないおばさんに『もしかしてみんな男の子?』 と言われたので『そうです。』と言ったら『え~』みたいに嫌な顔をされました。 男の子3人ってダメなんですか? 女の子がいないとダメなんですか? この時すごく腹が立ちました。。。 正直、女の子は欲しいです。 子作りはもうしませんが、夫婦生活の間に自然に授かれば産むつもりです。 ただ、次も男の子だったら・・・。それしかありません。 私は男っぽい性格です。なので男の子しか産まれないのか・・・。 男っぽいママさんでも女の子を産まれた方いますか? ちなみに産み分けは無理なのでしません。 主人が毎回射精できる人ではないからです。 今の息子達は本当に可愛いです。 4番目で流れが変わった方いますか? 誹謗、中傷はやめてください。 産めるだけいいのもわかっています。 ただ、一人でも女の子が欲しいという気持ちが全くないわけではないので こちらに相談しました。

  • 2人男の子のママです。

    2人男の子のママです。 最近特に女の子ブームで肩身の狭い想いをしています。 そんな中、いつも遊ぶ女の子(姉妹)のママが特にうっとうしく感じる事があります。 何かにつけて声のトーンを上げて¢○○ちゃんかわいい~£を連呼。 プリキュアの変身ポーズを1歳1ヶ月の子にさせて(ただ手を振るだけ)かわいいでしょアピール (何度も\\\) こんな事言ったのカワイイでしょ? うちの子弱くて優しいから心配(全然弱くないのに) 正直そこまでカワイイアピールされるとカワイイとは思えません。 うちの1歳3ヶ月の息子が最近噛みついたり叩いたりしてしまうと¢最近○○君すぐバーンて叩くよね~£といちいち言ってくるし。 これってやっぱりひがみですよね(^^;) 何だか女の子ママは素敵、男の子ママはかわいそうって風潮どうにかなりませんかね。 息子達は悪くないのに、暴れん坊ぶりにイライラしてしまう時があります。

  • 男の子だけをもつパパ、ママ!!大きくなってからを考えると寂しくなりませんか

    現在第二子妊娠中(男の子)です。一人目が男の子だったので女の子を強く希望していました。今はお腹の子に申し訳ないくらい落ち込んでしまっています。理由は男の子だけだと(老後も含め)大きくなってから話し相手がいなくて寂しいと思うからです。私は結婚しても週に1度くらいは母と連絡をしていますが、これを息子や将来のお嫁さんに期待したら嫌われますよね。今は今後を考えると、育児、家事何事にも前向きになれません。。息子の顔を見るたびにいつかを考えると涙が出てしまいます。 男の子だけをもつパパ、ママに質問です。私のように寂しいと思う(すでにでもこれからでも可です。)ことはありますか?またどのように乗り越えていこう(乗り越えている)と思いますか!? 今のところ第三子は考えていません。

  • 男の子のママのほうが大変なんでしょうか?

    私のおいたちも関係しているのですが、男性に対してあまり いい思いがなく 子どもを産むなら女の子が欲しかったんです。 でもなかなか授からず、 どちらかが欲しいなんて贅沢だし、五体満足で 生まれてくれれば、妊娠できればどちらだっていい!と 思ってたのも事実です。 実際妊娠できて、授かったのは男の子。 今1歳半なんですが、 これがこどもの力なのか?と思うくらい 力が強く、寝かしつけやだだっこのときのパワーが ものすごいのです。 頭にくることがあるとひっかいたりたたいたり、 モノを投げたりするし、 外でちょっと抱っこを解除しようものなら、 だ~~っ!!とダッシュでいなくなる。 私にも生傷が耐えません。 まわりのママ友で女の子のママはなんだか余裕がみえる気がします。 おとなしく遊んでいるし、ママのそばからあまり離れないし。 女の子のママが「うちの子も大変だよ」と言っていても、 「でもうちの子よりは楽なはずだ」とひがんでしまうし、 外出しておとなしくしている女の子がいる家族をみると うらやましくてしかたありません。 女の子の姉妹しかいないママさんを見ると、 妬みの感情がぬぐえません。 わが子はかわいいですが、 次妊娠できることができても、 男の子ではきっとがっかりしてしまう気がしています。 でも女の子がどうしても欲しい。 旦那には「でもそういう思いを抱えているのなら、 子作りは辞めたほうがいいんじゃない?」といわれています。 私もそう思います。 女の子、男の子両方育てた方に聞いてみたいのですが、 やはり男の子のほうが大変でしたか? こんな大変な思いをして育てても、 かわいいのは小学生低学年までだとか、 嫁のものになるし、家には全く帰ってこなくなるし、 「飯!」としかいわないし、男の子なんて産むもんじゃないわよ、とか 全く見ず知らずのおばちゃんにいままで何人にも言われています…。 (うちの子を見て) 引っかかれたり、たたかれたり(これが本当に痛い!)お友達に攻撃したりして叱って誤っている毎日に嫌気がさし、 「男の子なんて…」と思ってしまう自分もいやです。

  • 男の子三人のママに対して、私は何と言えば良かったのでしょうか

    少し前の話なのですが、悶々と思っていることがあるので質問させてください。 ご近所に、男の子三人のママがいます。 三人目の子は私の出産とほぼ同時期に生まれました。私は一人目で、女の子でした。 生活時間帯が合わないこともあり、普段顔を合わせることも少なく、ほとんど付き合いはありません。三人目のことも出産後に知りました。 たまたま顔を合わせた時にそのママが赤ちゃんを抱っこしていたので、 「三人目生まれたんですか? うちも実は女の子生まれたんですよ。(男の子、女の子)どっちですか?」 みたいな話をして、男の子だと言われました。ここまでは普通に笑顔で話していました。 私はそれに対して、 「へぇ~、なんか、可愛いですよね。男の子三兄弟って(笑顔)」 と言いました。その時の相手の表情がひきつってたので、あれ?悪いこと言ったかな、と思いました。 家に帰ってから夫にその話をしたところ、 「お前、それはダメだろう!」と言われました。 夫いわく、 ・3人目を作ったってことは女の子を期待してたんだろう ・男3人は悲惨、って思う親は結構多いらしいので発言に気をつけるべき ・うちは同時期に女の子が生まれているから余計に感じ悪い とのことです。 女の友人にも聞いてみたら、ほぼ同じ感想が返ってきました。 まあ確かに、女の子を欲しがるママが多いよね・・・とあとになって気づきました。 しかし、言い訳になるのかもしれませんが、私は男3人に全くマイナスイメージはありません。 女の子だけの家が結婚時にもめる話は良く聞きますし、私自身も地方出身で姉妹だけなので、実際いろいろややこしい話もありました。 男の子が3人もいるなんて安泰じゃない?と思っています。 男でも女でも同性の3兄弟って特に楽しそうで良いイメージがあるのも本当です。 近所に小さな子がいっぱいいるのですが、圧倒的に男の子の方が可愛いとも思っています。女の子は生意気な子が多いというか・・・大人げないと思いながらも、発言にプチッと来ることもあります(笑) 男の子は乱暴な面もあるけど、基本的には素直で優しい子が多いと感じます。 なので、私の発言には何の悪気もなかったのですが・・・。 やはり、私の発言は無神経だったんでしょうか? 無神経だったとすれば、いったいどう言えば良かったんでしょうか? 「男の子3人か・・・残念!」「大変ね」って言うのも失礼ですよね? ちなみにそのママには、あれ以来何となく避けられているような気もします。やはり、傷つけてしまったんでしょうか・・・。 ずっと悶々としています。 どうか、ご意見よろしくお願いいたします。

  • ママが化粧すると…男の子の反応は?

    小学生以上のお子様の居るママさんに質問です ママが化粧すると、子供の反応ってどうですか? 幼稚園の子供なら 男の子も女の子も『可愛いよ』と言ってくれますが 小学生はまあまあの反応。 中学生、高校生の息子たちは、化粧した顔を嫌います(ノ△T) 『なんで化粧すんの?』中学生の息子 『化粧せえへんほうがいい』と、高校生の息子 成人した息子や娘は 『化粧してていいよ』 お子様の年齢や性別によって、ママの化粧の見解が違うって方、いらっしゃいますか? つまらない質問で失礼しましたm(_ _)m

専門家に質問してみよう