• ベストアンサー

新婚→生活費について教えてください

oooooooooooooの回答

回答No.3

 彼は実家住まいなんでしょうか?  アパート住まいであれば、車の為に相当節約生活をしていないと尋常ではありません。 ガソリン給油用のカードでタイヤ・ホイール等限度額ギリギリ残債があり、支払いがきつくて他からの借入もある。 結婚費用もブライダルローンで借りる予定の可能性も考えられます。  良い方に考えれば、実家住まいなので食費+αで数万円程度親に渡しており、車だけは自分でお金で買おうとローンを組んだ。 酒・ギャンブル・アクセサリー・高い服などに興味はなくドライブだけが趣味。  また、結婚費用も、2・3百万程度の貯金で捻出予定。  今現在服飾費・遊興費・車関係などでどれくらい使っているのかによって見方が変ってきます。  ボーナスはたとえ無くても経済的に破綻しないよう気をつける必要がありますので、彼の月収を基準に考えるとどのような車か分かりませんが、維持費(整備・冬タイヤ代なども)を考える必要があると思います。  多少のローン・クレジットがあっても、お金の借り入れが無く、そのあたりを隠さず素直に言えるのであれば問題は少ない気がします。  それを「それはなんとかする」「自分のことは自分でする」と隠そうとするようであれば、不信感が募るばかりで、彼にカード・通帳・印鑑を隠さなければならないような事になりかねません。

OneOne18
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼はお金のこと、車のこと、ローンはないし隠してはいません。ただ、がんばるからとはいうもののどのように頑張るのかが・・・ 早く車のローンおわってもらうしかないですね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 新婚生活でしたいのですが生活していけるか心配です。

    現在、大阪在住の23歳の会社員をしています。現在所得は手取りで17万円程度で生活しています。 先日、今付き合っている彼女が妊娠し、結婚することになりました。 彼女はまだ20歳で同じ会社の愛知で仕事をしています。彼女は高卒であることから、手取り15万円 程度です。会社から結婚し、自分たちで家を借りると、扶養手当を18万に上がり、社宅で住んでいる 自己負担金が戻り、20万いかないぐらいの給料になります。 会社の給料は今のところ上がる予定はありません。(お互いに) ボーナスは夏、冬と1.2ヶ月程度がでます。 一緒に住むことを考えると、大阪に一緒に住むことになり、彼女は仕事を止めなければなりません。 そうなると、自分一人の食い扶持で3人を守っていかないといけません。 はっきり言って生活していけるか心配です。 彼女は、子供を産んでからもバイトでもパートでも働きたいと言ってくれています。しかし、 バイトやパートでも5万前後がいいところだと感じます。 今自分が考えているのは、 ・二人で一緒に住んで、彼女(百貨店で勤務)にパートにしてもらい、二人で生活するか。(二人合わせて月収25万程度) ・彼女は実家暮らしなので、仕事をしてもらいながら、別居状態で、お金を貯め、生活するのか。(二人合わせて月収35万程度) 今真剣に今後の生活について、悩んでいます。 ご意見や知恵を貸してください。他の方の意見が聞きたいです。お願いします。 (本当に結婚を考えていまから、お金を貯めていこうと考えていた矢先の妊娠発覚なので、貯金も200万程度しかありません。 彼女とは別れる気も、子供を気もありません。)

  • 新婚の生活費について

    都心在住で今春に結婚予定です。婚約者(彼)は昨秋に転職し、年収がだいぶ下がってしまいました。手取りは25万で残業代も込み、ボーナスは来年の夏まで出ないそうです。そこから生命保険や仕送りなどで3万減るそうで、実質的には22万くらいになるそうです。私は結婚後はパートで働く予定で、月々6万程度になります。一般的に生活費に奥さんの給与は手をつけない・・と言いますが、彼の給与だけでは厳しいような気がしています。本音を言うと、彼は37歳・私は35歳なので、出来れば一日も早く子供を欲しいと思っています。しかしこのままでは子供どころか二人でやって行けるのかも不安です。私がフルタイムで働ければ良いのですが、身体が丈夫でないので、これ以上は無理出来ません。ギリギリの生活が心身に負担がかからないか、結婚生活に二の足を踏んでいます。お互いに今は実家暮らしなので、経済感覚がよく分からずアドバイスを頂ければ嬉しいです。

  • 二人の収入が低くて、結婚生活が不安です…

    結婚を考えている彼氏がいますが、お互い収入が低くて結婚後生活できるかどうか不安です。 私…月収(手取り)約13万、ボーナス夏冬合計で40万。 彼…月収(手取り)約15万、ボーナスなし。 ちなみに地方暮らしです。 節約すれば、なんとかなりそうですが、出産・育児などで、私が働けない状態になったときに彼の月収のみでやっていけるのかと思うと自信がありません。しかも彼が自営業のため、収入が不安定です。今も給料日に給料が入らず、数日後に入ったり、数回に分割して入ったりしているようです。 同じような収入で結婚生活してる方、アドバイスみたいなものをもらえないでしょうか?

  • 結婚後の生活費

    付き合って4年になる彼氏と結婚の話しが出ている(親への挨拶はまだ)のですが、生活費にいくらくらいお金がかるか分かりません。お互い今年25歳になります。 二人の貯金から1千万くらい頭金を出して家を買う予定なのですが、彼氏の給料手取り15万(ボーナス年手取り80万くらい、給料は少しは増えると思います)くらいなのに月8万くらいのローンを組むと言います。それに小遣い3万欲しいと言います。それも昼ごはん別で全部おこづかい・・・。その上「残業した時は多く貰えるか?」とか「小遣いがなければ不安、働く意味、気力がなくなる」とまで言われてしまいました。子供が出来てからのお小遣いについては、まだわからないそうです・・・。 子供が出来るまで私も正社員で働くつもりですが、子供が出来て働けなくなった時の事を考えると不安です。今は手取り20万、ボーナス年60万。 みなさんは無理してでも旦那さんにおこづかいを渡してあげているのでしょうか?また、生活費にどのくらいお金わ使っているのでしょうか??    よろしくお願いします。

  • 生活費やりくりについて

    生活費やりくりについて 年末に結婚予定です。 まだ生活もしていないのに、実際いくらかかるかは想像がつかないのですが、 できれば、2人暮らしが始まる前に大体のシュミレーションをしておきたいので アドバイスいただければと思います。 というのも、彼も私も給料が凄く少ないので、最低限でのシュミレーションをしたいのです。 ◎彼月収手取り13万、私月収手取り15万 ◎家賃51,000円(管理費、駐車場込みで契約済みです)  (給料があまりにも少ないので同居も検討しましたが、彼の実家は狭く妹もいるので私の入るスペースがありませんし、彼が同居を嫌がり、彼の両親の希望で実家の近くの一番安いアパートです) ◎二人とも、生命保険会社で月1万円の年金積み立てをしています ◎彼の車のローンが21,000円あります(残り3年) ◎私の生命保険1万円(彼は給料から引かれています) ◎私の大学の奨学金返済9,000円 ◎彼の車のガソリン代月8,000円 ◎私は毎月積立貯金として1万円定期してます ◎私の車の任意保険代月1万円(彼は給料から引かれています) ◎お互いの車の車検代積立2万円(車は必ず必要です) 生活費以外の大体の出費はこのようになる予定です。 改善できるものがあれば、ご意見いただければ幸いです。 残り、光熱費や水道代、食費をどのくらいにおさえればいいのでしょうか? 出来れば貯金を少しでもしたいです。 お互いのこづかいもどうしようか悩んでいます。 どうか、ご意見お願い致します。

  • 生活

    今バイクが欲しいんですが、付き合っている彼女と1年後ぐらいに結婚すると思うんですが、手取り22万、ボーナス夏冬で60万、プラスバイト代3万、彼女の手取り14万、貯金はありません。それで生活はできると思いますか?2年後には子供も欲しいです。 現在車のローンはなく、もし、バイクを買えば月3万ぐらい払っていくつもりです。 めちゃくちゃ欲しいんですが、諦めてバイクは買わない方がいいですか? 生活できるなら買いたいです。 回答お願いします。

  • 東京での新婚夫婦の生活費

    こんにちは。相談に乗ってください。 今年夏に東京に転勤で出てきたと同時に、東京で暮らす彼と婚約し、一緒にすみ始めました。 彼が住んでいた狭い1DKに2人ですんでいたのですが、結婚するということやお互いの両親の希望(もちろん私も)もあり、11月に新婚さん用って感じの広めの1DKに引越ししました。家賃13万です。(共益費込み) 私の同僚の人など、みなさん一人暮らしでも月8万前後の家賃ですし、色々見て回った結果、どこも高いし、そこにしたのですが、東京のご夫婦はこんな高い家賃を払って、どのように生計を立ててらっしゃるのでしょうか? やりくりの本などみても、家賃5万とかのご家族ばかりで、あまり参考にはなりません。。 今のところ、子なしの共働きなので、月30万は貯金できていますが、これから先を考えると不安です。 家賃+生活費+お小遣いなど毎月にかかる費用は彼の手取りでやってますがギリギリです。私のお給料はすべて貯金していますが、 子供ができたりすると、1,2年は働けなくなり貯金ができず、赤字ギリギリの生活になります。。 彼も私も残業が多く、11時過ぎに帰宅なので、あまり通勤に時間のかかるところは負担になると考え、通勤1時間弱です。ベンチャー企業で家賃補助などはありません。 彼は手取り27万+インセンティブ計100万位、私は手取り30万でボーナスなしです。 ご意見などいただけたらうれしいです。

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。

  • 生活費教えて下さい!こども(3歳と生後半年)2人と両親の場合

    同じような家族構成の方がいらしたら参考までに 教えていただきたいのですが、 3~4歳の幼児と生後まもない乳児、両親の4人家族の月の生活費って どのぐらいかかるものでしょうか。 結婚した姉なのですが、毎月ギリギリでいつもお金に困っている のです。 まだわたしは家庭を持っていないので、こどものいる家庭の 生活費の相場がわからなくて… ダンナさんの月収は手取りで24~26万円、 賃貸で6万の家に住み、車はローンが終わっています。 お金がかかっていそうなところは 子どもがアレルギーを持っていること、 そのために通院が必要なこと ダンナさんの生命保険2つかけていること くらいです。 何に使っているか聞いても、いろいろだと言うのですが… なんだか心配で。気になってしまって。 みなさんの生活費聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚後の生活が不安です!

    この度、今年の夏の結婚を機に住居を探しております。 家賃の安い県営の賃貸を考えておりましたが、近くにいいマンションが 売りに出た為に揺らいでいますが、経済的な不安があります。 アドバイスお願い致します。 私25歳 会社員 手取り17万(転職した為勤続はまだ半年です)ボーナス年34万ぐらい 妻27歳 歯科衛生士 手取り27万ボーナス年50万は越えていると思います。 二人の貯蓄は合わせて1400万程です。子供はいません。 いいなぁと思う物件は3000万の物件です。管理費修繕費等は合わせて2万円程です。 子供が出来ても、すぐに妻も社員のまま働き続けます。 ただ、理想は結婚しても、私だけの給料(ボーナス含む)でなんとか生活し、妻の給料は全て貯金orローンの繰上げ返済に回したいと 考えております。妻のボーナスの半分くらいは旅行や服にも・・と考えておりますが。 私の給料でローンが組めるのか、はたまた、生活していけるのか…もちろん昼は二人ともお弁当持参です! アドバイス頂けたらと思います。