• ベストアンサー

武という漢字の意味

武と言う文字は、鉾を収める。戦いをやめるものだと言う話しを信じてきたのですが、近頃、その話しは日本人が考え出したもので、漢字の本場、中国では、鉾で止まる。言うなれば侵略を意味するものだと聞きました。本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
takemusu
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.3

私が習ったのは、 鉾の部分が弓で、全体的には人が弓射る姿である。 (鉾、弓) 武人は弓を地面につけ、弓を引き、 いざ討たんとしている。 右ひざを地面に付け、左足を立てているのは 防御の姿勢である。 (点々は手。^0^) 悪人(侵略者)を防いでいる。 こう、習いました。 この姿勢では、侵略できません。^^ 明らかに弓引いて見えます。^_^

takemusu
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

ここに詳しい説明がありますが、 http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/lang/langb4.htm 「武は戈を止める」は俗説です。 しかし、本場中国で紀元100年頃に遡る由緒正しい(?)俗説です。

takemusu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字「武」

    漢字「武」 以前から疑問に思っていたのですが、「武器」「武装」「武力」というふうに”争い事”に使われる文字なのに、”矛がまえ”になっていません。 昨日、web検索していて「武」というのは「七徳の武(暴をしない、争いをしない、民を豊かにし、財を蓄える・・・以下略)を云う」という解説がありました。 これが、矛がまえから「ノ」を外した理由でしょうか? 別の理由があればご教示ください。 それにしても、なぜ”平和”を願うはずの文字が”争い”を意味することに広く使われるようになったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「武」とは…

    「武」という文字は、戈(ほこ)を止めると書く。つまり無法な暴力に立ち向かい、これを制止することだ。 …などという言葉を昔聞きました。なるほどなあ…と思い、最近まで堅くそう信じ込んできたのですが…このごろちょっと疑問に思うようになりました。  だって、「武」のかまえと「戈」とでは、どう見たって違うじゃないですか。戈(ほこがまえ)を部首とする文字の中にも、「武」はありません。(「武」の部首は止(とめへん)のようです)  本当のところ、どうなのでしょうか。「武」は、戈(ほこ)を止めるという意味なのでしょうか。

  • 漢字を作ったのはだれ?

    私は日本人です。 漢字は中国人が作った文字だと思っていました。ところが最近、漢字は韓国人が作った文字だという学説(?)が現われたとか?? いったい、本当のところはどうなんでしょうか。

  • 左が「文」右が「武」という漢字、何と読みますか?

    今、会社の顧客リストを作っているんですが…。 左が「文」右が「武」という漢字一文字で、 「とも」さんとお読みするようなんですが、 「とも」では変換しても出てきません。 他に何か読み方はありますか?

  • 漢字の意味が違う

    同じ漢字を使っても、日本語と中国語では 意味が異なることが、ままあります。 写真は、キャセイ・パシフィック航空の機内食の中国語メニューですが 「雑菌炒牛肉」の5文字を見て、何じゃこりゃ?と数分間悩みました。 台北の屋台で、臓物のスープがメニューには「下水湯」と書かれていたのを見て以来 久々のびっくり経験でした。 皆さんは、漢字の意味違いでどんなびっくり経験がお有りですか? この程度は甘い、もっと凄いのがあると言う方がおいででしたらご披露下さい。 ※因みに「雑菌」とは、何種類かの茸の事でした。

  • 中国語の漢字と日本語の漢字の意味、なぜ同じ?

    こんにちは。 今中国に留学している者ですが、街のお店の看板を見ては最近よく疑問に思うことがあります。それは、中国の漢字の意味と、日本の漢字の意味がほとんど同じだということです。 千何百年も前に中国から日本に伝わり、それぞれの歴史の中で変化してきたはずの漢字が、いまだ同じ意味を有していることの不思議。もちろん中国と日本は交易を続けてきましたから、中国の最新の漢字が伝わる機会はあったと思いますが。 私が街で「服装市場」の看板を見たとします。私は千何百年も前の漢字を見ているわけですよね。看板を見て意味を理解したときに、千何百年も前に歴史を遡っているような感じがする私は変でしょうか。 うまく書けませんでしたが、結局は漢字は変わらずに現代に生き続けているということでしょうか。 この不思議について、何か専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです。

  • 仏教のお経の意味について

    仏教のお経は遥かインドの方から来てるんですよね? と言いますのは、般若心経ぐらいしか知りませんが、色即是空 といった文面には日本語の深い意味がついています。でも、これはもとは中国から来た中国語です。 だから日本のお坊さんが本格的にお経を読んでいるようでありがたいようでいて、実は漢字を日本語で「しきそくぜくう」と読んでいるだけなんです。 中国のお坊さんは「スージーシーコン」と読むんです。これが本当の(耳で聞く意味で)お経なのか? いえ。 どうやらこの中国語でさえも サンスクリット語だかヒンドゥー語だか、なんだか知らないですが、それに漢字を当て字したものらしいですよね。 当て字したような漢字が流れ流れて日本に来てなぜこうまでに一文字一文字ありがたい意味を持っているのでしょう。 でないとすれば、色とか空という漢字の意味自体がこのお経が出どころで意味がついてきたことなのでしょうか?

  • 漢字を教えてください

    中国語の漢字で从の下に_(下線)が付いている文字(巫のT字部分がない文字)があるようです。 この文字の読み方、意味を教えてください。 また、日本語のどの文字に当たるのか、Wordでどのように入力するか(外字はシステムの制約で作成することができません)も教えてください。

  • 中国人が漢字を忘れたとき・・・

     前から疑問に思っていたことです。日本人が文字を書くとき、捏造の「捏」という漢字を忘れても「ねつ造」とかな文字で誤魔化せますが、中国には漢字しかありません。どうやって誤魔化しているんでしょうか?  特に難しい漢字は、識字率の低い中国でみんなが書けるとは思えません。  

  • 中国漢字の語源・意味を調べる方法

    1.  中国漢字の語源を調べられるサイトを知っていますか? 象形文字なら大体の意味が分かるのですが・・・ 現在の意味より、昔の意味、初期の意味が調べたいです。 2. 中国漢字の現在の意味が調べられるサイトを知っていますか? 簡体字と繁体字の併記が有ると、なお嬉しいです。 中国語サイト、台湾語サイトでも構いません。 よろしくお願いします。