• 締切済み

骨伝導ヘッドフォンについて

kblueislandの回答

回答No.2

私も質問者さんの質問で初めて知りました。 骨伝導ヘッドフォンと検索すれば色々サイトがヒットしましたよ。 私も一つ購入しようかな!

関連するQ&A

  • 骨伝導のヘッドホンについて

    祖母の耳の聞こえがかなり悪くなってきました。 少し前までは一人でよくテレビを見ていたのですが、最近は大音量でもなかなか聞こえないらしく、あまり見なくなってしまいました。 補聴器の購入を勧めてはいるのですが、どうも近所の人の話などで良い噂がないらしく、高価なこともあってかなり抵抗があるようでなかなか首を縦にふってくれません。 そこでせめてテレビくらい見られたら…と思い、骨伝導のヘッドフォンをプレゼントしようかと考えています。 家電量販店で1万円くらいの骨伝導のヘッドフォンを見つけたのですが、老人性難聴などという言葉はパッケージのどこにも書かれてありませんでした。 純粋に音楽を高音質で楽しむための商品のようです。 このようなものでも骨伝導なら聞こえるようになるのでしょうか? それとも老人性難聴専用のものでないとダメなのでしょうか? カテゴリーをどこにしようか迷ったのですが、教えていただければ幸いです。

  • 骨伝導ヘッドフォンをお持ちの方に質問です。

    骨伝導ヘッドフォンをお持ちの方にいくつか質問させてください。 1) 周囲への「音漏れ」は、骨伝導ヘッドフォンをかけている本人の耳から出ているのでしょうか?本人の耳孔を塞ぐと「音漏れ」は減りますか? 2) 耳孔を塞いだとき、骨伝導ヘッドフォンをかけている本人に聞こえる音は大きくなりますか? 3) 人差し指を耳孔に突っ込んで耳栓した場合と、親指の腹で耳孔の入り口を塞いだ場合とで、骨伝導ヘッドフォンをかけている本人に聞こえる音に違いはありますでしょうか?親指の腹で耳孔の入り口を塞いだ場合の方が音が大きく、又低音側のボリウムが大きくなりませんでしょうか? 質問の意図は単なる興味ですが、宜しくお願いします。

  • 自転車での骨伝導ヘッドホン

    現在、サイクリングに片耳用のステレオイヤホーンを使っています。 これを骨伝導ヘッドホンにしてみようか迷っております。 自転車で骨伝導ヘッドホンをご使用の方など、ご助言をお願いいたします。 1)ボリュウムはやはり通常オープンエアヘッドホンより大きくする必要がありますか。乗るときは日中ずっとですので、充電も気になります。 2)後頭部で留めるタイプが主流ですが、ヘルメットと干渉しますか。 3)外の音も全方位きちんと聞き分けできますでしょうか。密閉式片耳イヤホンだと、つけている側からの音はやはり聞き取りにくくなります。

  • 骨伝導ヘッドフォンは、音漏れしますか?

    過去の質問を検索してみたのですが、ピッタリの回答がなかったので、 質問させていただきます。 私は元々ヘッドフォンで音楽を聴かないほうだったのですが、通勤時間が長いことと 音楽の習い事をしている関係で、iPodを愛用するようになりました。 心配事が、音漏れ、耳が疲れる、周りの音が聞こえづらい、などだったので、 骨伝導ヘッドフォンの存在を知り、買ってみました。 購入したのは、オーディオボーンアクア(AUDIO BONE AQUA)なのですが、 http://goldendance.co.jp/product/p_ab10.html 聴いてみると、いつもの音量では聴こえづらいので、音量をかなり上げました。 すると、どうも音漏れがしている様子です。骨伝導ヘッドフォンでは、音漏れは 普通なのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 骨伝導のイヤホン、ヘッドホンについて

    最近になって骨伝導型のイヤホン、ヘッドホンと言うものがあることを知りました。 インターネットで調べているのですが、 ・連続使用時間はどのくらいなのでしょうか? ・音が外に漏れやすくはないのでしょうか? ・音質に関して 骨伝導の製品を使っている方々、感想などお聞かせ願えないでしょうか。 できれば、ウォークマンなどで使えるタイプがいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 骨伝導のヘッドホンだと耳が悪くなりませんか?

    鼓膜を振動させずに音を聴く骨伝導のヘッドホンで耳が悪くなることはあるのでしょうか。 スピーカーからの音漏れで耳から聞こえてくるということは考えないとします。

  • 骨伝導イヤホン??

    1年近く前の話になると思いますが、「ぷっすま」という番組内で最新デジタル機器(?)の特集をやっていたことがありました。 その時に、骨伝導を利用して音楽が聴けるといった商品が紹介されたのですが、それが少し変わっていて耳に入れたりヘッドホンの様に頭に装着して耳周辺に小型の機械を押し付けるといった形では無く、吸盤のようなものを肩や背中などの骨が近い箇所に取り付けるだけで聞き取れるという商品を探しています。 番組中では手の指先(爪)につけた際も聞き取れると出演者が言っていました。 骨伝導イヤホン(ヘッドホン)などは良く電器屋で見かけるのですが、どーしてもこの商品が見つかりません。 ご存知の方いましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 骨伝導ヘッドフォンを試してみたい

    軽度~中度難聴ですが、親しい人以外にはバレずにいるくらいなんとか勘を働かせて普通の仕事もしています。 でも、外出時にポータブルMDなどで音楽を聴くことはできません。私はいいのですが、私の聴力に音量を合わせると周りの人が一緒に音楽を聞けてしまうかもしれないくらい大きい音です。 そこで、骨伝導ヘッドフォンなら、周りにも迷惑をかけずに私でも音楽を楽しめるかと思うのですが。 販売サイトはいろいろあるようですが、対面で試聴しながら買いたいのです。 メーカーホームページも検索できなかったので(ボニアなど)困っています。 耳鼻科で相談?でも耳鼻科にはふつうの補聴器やさんが入っているので、骨伝導のはどうだか・・? 購入前には、医師に相談はするつもりです。 どこかで、試せるところはありますか?

  • 骨伝導ヘッドフォンの通信手段

    騒音の大きなインターネット環境の無いところで働いています。骨伝導ヘッドフォンを使用してみたいと考えていますが、通信手段をどうすれば良いのかわからないです。 トランシーバー以外で何か良い方法はないでしょうか?

  • 骨伝導タイプの集音機能付きヘッドフォンを探してます

    85歳になる父の耳が最近遠くなったため、集音機能付きヘッドフォンをプレゼントしてあげようと考えています。 以下に示すような機能があるものを探しているのですが、なかなか見つからず、どなたかご存じの方いましたら、教えて頂けないでしょうか。 ◎ 骨伝導タイプのヘッドフォンかイヤホン(安全のため周囲の音も耳から直接入ってくるよう、耳を塞がないようにしたいのです) ◎ ワイヤレスタイプ ◎ 集音機(マイク)がヘッドフォン本体と一体型になったもの(別体だとわずらわしくなってしまうため) ◎ 稼働時間がある程度長い(6時間以上)もの 骨伝導でなくとも、耳を塞がないタイプのものなら、別のタイプでもよいと思います。

専門家に質問してみよう