• ベストアンサー

キレやパニックを克服された方、教えて下さい

katyanの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

うるさいな~、やると言ってるのに! ほっとけよ~うざいおばはん! なんて考えていました。 そしてきめぜりふ「今からやろうとしてたのに!言われたからやめた~」こんな感じでしたね やはり思春期ですから、人にいわれるのが一番嫌でしょう。ほっておきましょう。 今 何を言っても聞く耳持たず、信じましょうよ 自分のお子様を、 一番大切なのは家庭のいやし、存在しているんだ つながっているんだという自覚、最初からやらせるんだと思わない。 まずは手伝ってもらうそして「ありがとう。」 「いそがしいのにごめんね。ありがとう。」と何か手伝わす。そして家族として存在していることを認識させる。それが心の平安につながっていくものだと思います。 家庭では家族で食事していますか? 毎日家族で食事していくことは大切ですよ なんというのかな?がんばる=結果を残す 悪い点=がんばっていない。だから悪い点を取ることをこわがる。 恐れ=何もできなくなる。 こんな公式になりますね。 まあまだホルモンのバランスがくずれているのかもね あんまり心配なら思春期外来の専門の診療を受けてください HPは千葉県の例でしょうか?

参考URL:
http://www.pref.chiba.jp/hokenjo/narashino/sisyunki/soudan/panikku.html
noname#58205
質問者

お礼

今日、とりあえずかかりつけの小児科へ相談に行きました。 話した結果、心療内科がいいと判断されたので、近くの医院へ行って予約を入れました。 息子同伴はとっても難しいので先に私だけで行ってみます。 公式、とても良く分かります。 私が陥りやすい公式です。結果はどうでもいいと思いながら、でも本音の部分ではいい結果を期待してしまいます。 改めて私が変わらないといけないと思いました。 再びお返事を要求し、すみませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 恐怖パニックになる子カウセリングを受けた方がいい?

    中一の息子は二学期から不登校で三学期から別室登校をしていますが 集団で同学年の集団を見てパニックになり怖がりました 一度不登校の時に担任が家庭訪問に来るたび脅え パニックになり暴れたことがあり二度目です 一度カウセリングを受けた方がよいでしょうか?精神科には何度か掛かっています  またカウセリングは病院とスクールカウンセラーと教育相談センターのカウンセラーの違いはありますか?教育相談センターのカウセリングには親だけ掛かっています 詳しい方がいましたら 教えて下さい お願いします

  • 学校の対応に腹がたつ

    小三の息子が先週の金曜日に学校に行ってる時、児童相談所に一時保護されました。ゴールデンウイーク明けから風邪をひき一週間ちかく学校を休んでました。休んでる時、おもちゃの取り合いで兄弟ケンカしておもちゃで叩かれ、頬にアザができてしまい、すぐ湿布をはりました。でも青くアザになり毎日湿布をはっていました。週末、息子の担任がプリントなどをうちに持ってきた時、担任がその湿布は何かと聞いたので息子も私も事実を話ました。次の日、児童相談所の人達が来て、「頬にアザがあると連絡がきたので事情を聞きに来ました」と‥担任が児相に連絡したとすぐにわかりました。一時間以上事情聴取みたいな事をして帰っていきましたが、一週間後、学校に行っている息子を連れていきました。ここから質問です。息子を連れて行って約一週間たった今日、学校から入学してから積立していた卒業を祝う会の集金袋と現金がもどされてきました。役員の人が「転校したと聞いたので‥」と言って持ってきました。学校はもう息子が帰ってこない事にしたのです。サイトを見ると一時保護中は出席扱いになると書いてありました。児相がさせたのか学校が勝手にやってる事なのか‥。近所の子は、息子は家でいじめられたからいなくなたんだと話してたそうです。担任がそういうふうに話さないとわからないですよね?学校のやり方をどう思いますか?息子や私が話した事を信じない担任。私はともかく、教え子の息子の話した事を信じない担任。許せません。息子が帰ってくると信じてる親の気持ちを踏みにじる担任、学校を訴えたり謝罪させる事はできないでしょうか?そう考える私が間違っているのでしょうか?

  • トラウマを克服したい

    中2です。 中1の時、生徒指導にあたることをやってしまいました。 先輩が、私の友達Aちゃんの兄と同じクラスだったのですが、「Aちゃんの兄が転校した理由はいじめにあっていたからかもしれない。このことは誰にも言わないでね」と言われたのに、私の別の友達Bちゃんに「Aちゃんの兄がかわいそうだ」という形で噂話?をしてしまったことが原因です。それを偶然聞いていたAちゃんの親友がAちゃんに伝えたことで発覚しました。 小学校を出たばかりのガキとはいえ、周りに言うなと言われたのに言ってしまったことをとても後悔しています。 担任の先生からは一週間毎朝呼び出されて注意され、Aちゃんの家に行って菓子折りを持って謝りに行くと私が言って、(結局Aちゃんに謝罪をすることで許されたので、実際には家には行きませんでした)解決しました。 身勝手な発言にはなりますが、中学卒業まで担任の先生が同じなのですが担任の先生と目をあわせるのがこわいです。トラウマみたいになっています。 また、Aちゃんにも申し訳ないし(Aちゃんは変わらず仲良くしてくれます)、何かしらで償いたいです。 どうすればこのトラウマみたいなものを克服できるんでしょうか? 信頼している友達や家族以外とは目を合わせられなくなりました。 長くなってすみません。アドバイスくださると嬉しいです。

  • パニックのことで相談に

    前からのことなのですが、急な変更や曖昧な事があったり 予定通りいかなかったり、見通しが付かなかったり (昔から)時間の感覚がおかしく、お出かけまでに1時間もあるのに 準備が出来てないから間に合わない!ってなっちゃったりします。 そういう時はイライラしたりパニックになり パニック中は 足をどたばたさけて走り回ったり、床を蹴ったり、大声で叫んだり 髪を引っ張って抜いたり、頭を叩いたり、自分で首を絞めたり お薬を大量に飲んでしまったり、家の窓から飛び降りようとしてしまったりしてます。 これは家でだけなるのですが(外では必死に我慢してます。その分家で爆発しますが) 今は心療内科に通っていて、毎回主治医に「こんな時にこんな風になった」という日記を渡して 相談しているのですが こんなんなってるパニックについても「心配いらないでしょう」と言っていました。 パニックのせいで学校には行けなくなることも多々あるし バイトもしたいのに時間が~!のせいで出来ないし パニックの後はうつでうつで死にたくなります。 友人関係も全く上手くいかず辛いです。 でも主治医は心配ないと言います。 直したいのに対処法も教えてくれません。 最近は家でだけでなく場所を弁えずパニックになりそうになるのです・・・。 家に頼れる人はいません。 お前のわがままだと言われます。 パニックを起こした次の日は口を聞いて貰えません。 辛いです。 これらの事を他の機関に相談したいのですが こんなことで相談しても良いんでしょうか? 友達は児童相談所に行きなさいって言ってました。 児童相談所に相談しても大丈夫ですか? わがままだって、甘えだって怒られませんか? その場合どうやって相談したら良いのですか?(症状?をどうやって伝えたら・・・) わけのわからない文になってしまってすみません。 宜しくお願いします。

  • 苦手教科の克服か、好きな教科を伸ばすか、どちらかを選ぶとすれば

    中1の息子です。 勉強が苦手なのですが、塾へは行っていません。 中学生になって、とりあえず好きな数学だけは自主的に予習をし、授業中もよく発言しています。 ですが、苦手な英語や国語がどうも苦手で、特に英語は単語を覚えることに対して『無理だ~』とビビッています。 私としては好きな教科はある程度分かるので、それよりも苦手を克服した方がいいと思うのですが、究極の選択としてはどちらを選べばいいのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パニック障害を克服したい…

    18歳、高校生です。 14歳の時からパニック障害です。 一時期は落ち着いたのですが、最近またひどく気分が落ち込むようになってきました。理由は不明です。ただ漠然と息苦しい。 カウンセリングに行くべきなのでしょうが、それ自体が億劫です。僕は、誰かに相談する価値が無い、そんな気がします。病気であること自体が自己責任で、僕にとっては甘えの結果であり恥ずべき事です。でも実際問題、電車に乗れない、家に居てもリラックスできず疲れを引きずる等体に不調があり日常生活に十分な支障を来しています。自分でも、治したい気持ちはあります。 どうすればいいんでしょう。 ここに書き込むのも凄く気が引けました。 相談できる兄は一人暮らしで忙しく…男兄弟をお持ちの方ならわかって頂けるかもしれませんが、その…言いにくいです。年も離れているし、わざわざ手を煩わせる事もないかと。

  • テスト!!

    中一です。 来週初めての中間テストを受けます。 全国の先輩方、良い勉強方法を教えてください!! (ただ今、パニック中です)

  • パニック障害の方との接し方

    はじめまして。 私の友人(女性)から相談を受けたのですが、どう返答に困ってしまいました。もしアドバイス頂けたらと思い記載しています。 彼女の職場でパニック障害の方が居られるそうです。当初はパニック障害を患っているとは知らず彼女は普通の同僚として愚痴を言い合ったりする仲程度に親しくしていたそうです。しかし、先月初旬に病歴について打ち明けられたとの事でした。その方(男性・既婚者)が言うには「私が今まで仕事を続けてこれたのは、あなたが居てくれたから。」と非常に依存してくるそうです。また、私の友人は彼氏が居るのですが、その彼氏との関係に関しても「君が彼氏と付き合うと知って、あなたが居なくなってしまうのではないかと心配なんだ。彼氏と別れて仕事を続けて私と一緒に居て欲しい。君が居ないと不安定になるんだ。」と言ったそうです。友人は「奥さんが居る人の言葉とは思えない。」など言っていました。 質問は下記の内容です。 (1) パニック障害に関してWebで調べてみましたが、人に過度に依存するという内容はありませんでした。その方は本当にパニック障害なのでしょうか、悪く思えば障害を「女性に近づく手段」として使っているとも思えてしまします。彼が病歴について相談した相手が4名ほど居るのですが、全員女性との事でした。この病気はここまで過度に人に依存するという事はあるのでしょうか。 (2) 上記に書いた話をされて友人はどう接していけば良いのかわからないそうです。またメールも頻繁に送ってくるようで、正直言って怖いそうです。メールの内容も「こんな私だけど、これからもずっと一緒によろしくね。」との事でした。私は友人自身が少しノイローゼ気味に成っている気がします。心配です。 友人に良いアドバイスが出来れば良いのですが…。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 寂しさの克服について

    寂しさの克服について相談させてください。 先日、結婚の挨拶に来た相手が仕事上の理由により 結婚について考えることを延期してくれないかと 私に相談もなく親の前で話し始めました。 挨拶に来る2週間前までは結婚についての許可をとるということで 話が進んでいましたが、 1週間ほど彼の仕事が忙しく、 挨拶についてまともな話ができないまま当日を迎えてしまったとはいえ、 いきなりの方向転換に戸惑いました。 彼は自営業で取引先の倒産により自社も危ない上に トラブル続きでそれどころではなかったため、 忙しいことは私なりに理解しているつもりでした。 でも私に相談なしに二人の今後について決められたことに 今後結婚したとしてもやっていけないと判断し、 この人との結婚を諦めることにし、同時におつきあいも終了しようと思います。 こちらの相談箱で似たような悩みを持っている方の相談内容とアドバイスを見て、 私にも改善すべきところはあると自覚しています。 自分の今までの恋愛を振り返ると、終った恋愛で学習することなく、 常に寂しさを彼氏に埋めてもらおうとしていたことがわかり、 ここを改善しないと自立できないと思っています。 仕事も中途半端でしたので、とにかく逃げないで仕事にも真面目に向き合おうとしています。 ですが、仕事中も寂しい気持ちが襲ってきてぼんやりしてしまい困っています。 自分の決意はこんなものではないとまた仕事に向かうのに気づくと 寂しい気持ちに支配されています。 どうやったらこの気持ちを克服できるかアドバイスいただけないでしょうか。 弱い自分を少しでも改善したいです。 よろしくお願いします。

  • あがり症を克服してよかったことは?

    前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3828757.html 質問するカズが多すぎたと反省しました。 (回答頂いたかたアリガトウございます!!) 話をするにも、もう少し僕がよくしらないとダメですね。 あがり症を克服された方に質問です。 あがり症を克服して良かった事はどんなことですか? また、克服したことにより、これからどんなことを、やってみたいですか? (例えば、結婚式でのスピーチや、大勢の前でプレゼンするなど)