• ベストアンサー

この車種の中で妻にプレマシーを選ばすには

hanimaruの回答

  • hanimaru
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.9

どの順番で試乗するのが良いか?というご質問者様の質問の答えにはならないのですが、WISHを選ばせない考え方として、(NO.5さんと同じなのですが)スライドドアでは無いというのが私的には一番強力です。 私は主婦ですが、後ろは絶対にスライドドアの方が便利です。(人には色々考え方がありますが…(^_^;)。)うちでは車を買い換える時、まずスライドドアでないものは候補にも入れません。 駐車場が狭くても、スライドドアなら横の車を気にせずバーンと目一杯開けられるし、買い物の時も荷物が多くなったらトランクの方に入れますが、スーパーの袋1つや2つでしたらいちいち後ろの方に回り込みたくないのでリアシートの方に入れてしまいます。そのような時でもスライドドアだと便利です。 お子様がいらっしゃるかどうかわかりませんが、私は子供がいない時からスライドドアの方が便利だと思っていました。今は子供がいますが、赤ちゃんを乗せる時もスライドドアの方が乗せ易いです。 一度スライドドア車に乗ってしまうとその便利さゆえ、もう普通のドアの車には乗りたくないです。たまに知人の車に乗ると“乗り込み辛いな~”“使いにくいな~”と心の中で思ってしまいます。 プレゼン能力がないとおっしゃいますが、「スライドドア車の方が何かと便利らしいよ~」というあたりをプッシュされてみてはどうでしょうか? 試乗の時に例えば荷物を入れる時の様子をシュミレーションしてみるのです。スライドドア車ならリアシート部分にポンと置いてそのまますぐに運転席へ行けます。歩く必要も無いです。普通のドアだと後ろへ回り込んでドアを開いてシートの上(または足元)に置き、運転席の方に歩いてきます(まぁ2~3歩の事ですが)。足元に置く場合は、ドアをいっぱいに開かなくてはなりませんね。隣の車との間に余裕がない時もスライドなら気にならないですし、雨が降っていて少しでも手早く乗り込みたい時などは、たった少しの事でもとても便利に思えるはずです。 奥様も一度スライドドア車の便利さに慣れてしまったら、もう普通のドアの車には戻れないと思いますが…。

chinchirapoppo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり妻もスライドドアはかなり重要視している ようではあります。参考になりました。

関連するQ&A

  • プレマシーの振動について

    2007年9月にマイナーチェンジされたマツダプレマシー購入を検討しています。 ディーラーの試乗車で20ZとDISIエンジンでない20CSに30分位試乗しましたところ2千回転から3千回転位に微振動を感じました。 私は試乗後、足が痺れてしまいました。 尚、振動以外はとても気に入っています。(外観、走行性能、乗り心地、電動スライドドア等)それだけに購入するかとても迷っています。 プレマシーを購入して振動の点でみなさんは後悔しましたか? アドバイスお願いします。

  • プレマシーとラフェスタ

    2人目が誕生することもあり、今年中の新車購入を検討しています。 乗員構成は夫婦+子ども×2+α(時折)、予算は200万円強です。 プレマシーとラフェスタの2車種が候補なのですが 夫婦で意見が分かれています。 いろいろなサイトで比較記事等読みましたが、ご意見をお願いします。 私は外見とシートアレンジの利便性からプレマシー、 妻は乗りごごちからラフェスタを推しています。 (プレマシー試乗の際に車酔いしたそうです) プレマシーの乗りごごちについてや その他、様々な観点からのご意見をお待ちしています。 他の車種の推薦でも結構です。 よろしくお願いします。

  • プレマシーの購入を検討しています

    こんにちは。皆様の助言を頂ければと思います。 現在、妻・5か月の子供の3人暮らしで、軽(モコ)に乗っており、もう少し大きな車をと ミニバンの検討をしています。 幾つかディーラーを見て回った結果、プレマシーが気に入り、最有力候補となりました。 ただ、一点悩みがあり、 プレマシーがそのうちモデルチェンジして性能や見た目がガラッと変わり、後悔してしまわないか… という事です。 今回モデルチェンジするデミオの顔に衝撃を受けましたし、アクセラ・デミオ等と続くこのデザインが プレマシーにも続いてくれれば最高なのですが…。 ・今の車の車検が平成28年2月で切れる為、それまで待ち、新型を購入するか ・現行のプレマシーも良いと思っているので、モデルチェンジを待たずに現行を買うべきか ディーラーの方はあと2年はモデルチェンジしないと言われました。 皆様だったら、どうされますか?ご意見をお願いいたします。

  • ステアリングスイッチ(プレマシー)

    教えてください。 プレマシーを購入予定なのですが社外品(ケンウッド)のオーディオを設置しようと思っているのですが、そうするとステアリングスイッチが使用できなくなるようです。専用のハーネスを取り付ければいいようなのですが、ディーラーに問い合わせたところケンウッド用のハーネスは取扱っていないとの事でした。ただし、もしかすると市販品で探せばあるかもしてないという事でいろいろ調べましたが探し当てる事が出来ません。もしご存知の方がおりましたら教えてください。 環境  マツダプレマシー 20S  ナビゲーション ケンウッド HDM-555  オーディオ   ケンウッド L707

  • プレマシーのヘッドレストについて

    色々試乗をしてみてプレマシーが一番気に入っていますが、ヘッドレストの形状(角度)がどうしても気に入らず購入の決断がつきません。他の方も同様の質問を挙げていたようですが、解決策は無いものでしょうか。ディーラーの方は前型のプレマシーや現行のデミオ、ビアンテ等のヘッドレストを付けてみてくれました。プレマシーのようなとがった感じはなくなりましたが、トヨタや日産のように頭の球面に合わせたデザインでないせいか、頭がぶつかったときに振動がもろに伝わる気がします。クッションのようなものは市販されているのでしょうか?シート自体が硬めに作られているのには満足しているので矛盾してしまうのですが。アドバイスお願いします。

  • プレマシーのモデルチェンジ

    マツダ プレマシーのフルモデルチェンジについて情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?   知人が現行型を買うか モデルチェンジを待つべきか悩んでいます。  ディーラーによると、そういう噂はあるそうですが、ベストカー等 雑誌を見る限り、その手の情報は一切有りません。  ご存じのかた どんな細かい事でも結構ですので、差し支え無ければ  教えて下さい。

  • マツダプレマシーにHIDを装着できますか?

    マツダプレマシーにHIDを装着できますか? 最近プレマシー20CSを購入しましたが、グレードが低いためHIDの対応がされていません(オプションも無い) そこで市販品を装着したいのですが、そもそも装着できるのでしょうか? できるなら、35W 4500K 前後のものにしたいのですが、車によりいろいろ仕様が異なるようで、どの商品を購入すればいいのかサッパリ分かりません。 お分かりの方おられましたら、ご教授お願いします。 商品メーカー、型番やアドバイス等が有りましたら、わかる範囲でお教え下さい。 当方、全てに無知です。

  • プレマシー中古購入検討

    中古車購入検討中です。 ■ベビーシート・ベビーカー各2台+外泊荷物の十分なキャパ ■走行距離5万kmまでで、オール込みで100万。 ■妻も運転するので、あまり大きくないもの(Wishだと幾分厳しい)。 ディーラー等を徘徊して検討してみたのですが、マツダのプレマシーH14~H16にしようかと思っています。年式の理由は、H13だと3列目シートがフラット格納できない(これ正しいでしょうか?)、H17以降は車体が大きい、価格が高いためです。 質問なんですが、漠然としてしまって恐縮ですが(あまり車に詳しくないものですから)、 ■ずばりファミリーユーズとして良い車でしょうか? ■年式やグレードによる仕様の違いって、他にどんなものがあるのでしょうか? ■やはりマツダディーラーで購入した方が良いでしょうか? など、他にも、気をつけるべきことなどありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • マツダプレマシーの保証期間について

    平成18年式マツダプレマシー20Sに乗っています。 以前から、フロントの足周りから『コトコト』と異音がしており、気になっていたのですが、ネットで調べるとスタビブッシュのヘタリの可能性が高いようです。 近いうちに暇を見つけてディーラーに見てもらおうと思っていますが、こういった場合の保証期間っていうのは一般的に何年間なのでしょうか? また、保証期間が切れていた場合、修理費用はどのくらい掛かるでしょうか? いろいろとネット検索しましたが、わかりませんでした。 詳しい方や同じ経験をされた方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • プレマシーのダウンサス

    プレマシー(CP8W)5人乗り2WDに乗っています。 フェンダーとタイヤの隙間が気になり、ダウンサスに交換しようと思っています。 候補として、「オートエグゼ」「マツダスピード」「Σβ180」をあげています。 自分的にはΣβにしようかと思っているのですが、 フロントとリアのダウン量に15mmの差があるところが気になっています。 15mmの差に問題はないでしょうか? リアに人を乗せていないと、かなり前のめりになってしまうような気がするのですが、どうなのでしょう? 情報お持ちの方、回答おねがいします。