• 締切済み

社宅を世帯主になっても、もらえない・・・?

今年末に結婚予定で秋ぐらいから一緒にすむための新居を検討しております。  私は古株企業、彼は外資に勤務しています。 私の会社の方が福利厚生が格段に充実しているので、新居については私方で社宅申請しようかと考えておりました。  社則によると社宅及び住宅補助を受けるには「主たる世帯主」であることが条件となっています。この「主たる世帯主」とは住民票上の世帯主と同意かと総務の担当者に聞いたところ「同意です」との返答があり、私が世帯主となれば社宅に入れると安易に思っていたのですが・・・・。  先日、別の総務の方から社宅の件は検討中であるとの返答がありました。(以前相談した住宅担当の方ではなく、上のお偉方から) 「主たる世帯主=主たる収入主という意味も含まれており、相手(彼)より収入が多いことが条件となる。」とのことでした。  んなこと、社則に記載されておらんがな!! なんて思いつつ。そういわれてしまったものはしょうがないと諦めかけていたところ。  上司より以前共働きしていたとき、奥さんの方が収入が多いのに自分が社宅申請して社宅に入れたけどね、という話をされ「ん?どういうことよ?これは女性差別?」と思った次第です。  いろいろ総務に聞いてみたいと思いつつも、あまり噛み付くと目を付けられてもな、、、と思い動けずにいます。噛み付くべきだと思いますか?   補足として。  ・総合職のみ社宅支給がある。  ・女性総合職の先輩はほとんどいない。  ・女性が世帯主で社宅支給を受けた前例はない。

みんなの回答

  • qq416pp
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.5

こんばんは。 通常、世帯主というと、 「社会通念上の世帯主」という概念であることがほとんです。 ですから、夫が世帯主になってなくて、収入が妻より少なくても、夫は世帯主であると認められ認定されるんです。多くの会社では夫の源泉徴収票と妻の源泉徴収票を比較して、大差なければ、スムーズに夫を世帯主と認めていると思います。 (男尊女卑だといわれても、実際、そういう世帯が多いのが現実です。今後、妻が世帯主になる家族も多くなってくるかもしれませんが、いまのところ、ということで・・・) 妻が世帯主の場合、社会通念上では世帯主ではないので、収入がその世帯で一番多い=生計中心者であることを証明し、実質の世帯主であることを主張すれば手当等の支給は受けられると思います。 少しでも夫が多いと認定されない可能性が高いですが。 chippi3277さんの場合、 住民票上も世帯主かつ生計中心者であることを主張すれば、会社は認めざるを得ないでしょう。 ふたつの条件を満たして、実質の世帯主であることを訴えれば大丈夫だと思いますよ。 私の同期は、女性で住宅手当も支給してもらいました。でも、子供を出産したのをきっかけに夫を世帯主に変更していました。復帰後も夫が世帯主のままです。 もしお子さんを望んでいるのなら、 扶養のことや児童手当などの支給条件も確認するといいかもしれませんよ。 妻の扶養にいれるとすると、夫と妻の収入差が○○円以上あること、という場合もありますので。 で、夫の扶養に入れようとすると、夫が世帯主じゃないとだめ、という会社もありますので。 育児休業中で生計中心者でなくなった場合や世帯主を夫に変更したときの扱いも十分に聞いてくださいね。 あなたの事例から、女性への社宅支給が推進されるといいですね。

chippi3277
質問者

お礼

qq416pp様、返答ありがとうございます。 男性なら社会通念上の世帯主という理由だけで福利を 享受できるのに対し、 女性の世帯主は現社会の社会通念上ではレアケースとなる故、 会社からいろいろ求められるということに対しては 理不尽な思いを持たざるを得ません。  古い企業に入社する時点でこのようなことを予想はしていたものの、 いざ自分が前例となると思うと、、、正直不安です。  皆様からのアドバイスを参考によい前例を作れるよう 頑張って行きたいと思います。  よきご意見、アドバイス、本当にありがとうございました。

  • wao_wao
  • ベストアンサー率37% (88/233)
回答No.4

chippi3277さん、こんにちは。 私も昨年末結婚し、今春から一緒に住み始めました。 chippi3277さんと同じように、私(妻)の会社の方が手当が良かったので、 私が世帯主となり手当をもらっていますが、私の会社でも 「同居人より収入が多い」 ことが条件です。そのため、手続きの際には旦那の前年分の源泉徴収票を 提出させられました。 その際には、「今後毎年提出してもらうことになる」とも言われました。 男の人が世帯主の場合にはこんな事言われませんから、奥さんの方が収入 が多くても手当をもらってる方もいると思います。男女差別ですよねぇ。 今回は、旦那が転職のため1ヶ月空きがあったので私の方が収入が多かったですが、 今年は旦那の収入の方が多いと思います。 来年は、総務部が源泉徴収票のことを忘れてくれることを祈るばかりです。 (結局噛みつきませんでした…。) 世帯主になることに関してですが、私の会社では賃貸契約書が本人であれば、 世帯主ということだったので、戸籍上の世帯主になる必要がありませんでした。 (書類を提出するときに知ったのですが、提出したのは戸籍謄本とかではなく、 賃貸契約書のコピーのみでした) 戸籍上の世帯主になっても、変更したくなったら(会社を辞めるときなど、 世帯主である必要がなくなったとき)には、すぐ変えられますよと役場の 人が教えてくれました。 なので、今のところあまり影響はありません。 今回私が入居したマンションの下の階のご夫婦も、奥様が契約されているので、 最近は多いみたいですね♪ ご参考になればと思います。

chippi3277
質問者

お礼

waowao様、ご返答ありがとうございます。 多分、私と状況が似ているかもしれません。  私の彼も前年、転職に伴う無職期間があり、また今年度のボーナスも 少ないとの予想から昨年、今年と私の収入の方が多くなりますが、 来年は多分彼の方が多くなってしまいます。  源泉徴収の提出が一回きりだったらどんなにいいことか。。。  思い切って相談してよかったです。 皆様、理不尽に感じてるものなんですね。  私という前例を作ることで、今後の女性社員が理不尽な思いを しないようにちょっとずつ会社の規程を変えていければと思います。 (もちろん穏便に。)

  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.3

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 ご結婚おめでとうございます。 私も結婚した時、自分が契約している賃貸マンション(それまでは住宅補助が支給されていた)であっても、 「女性の場合、結婚したら住宅補助は支給できません」と一方的に言われました…。 前例のないことを新しくすることは、人事方としては大変手間がかかりますし、嫌がりますよね…。 あなたのおっしゃるとおり、未だ残る「男女差別」の一環である可能性が高いと思います。 ただ、「では噛みついた方がよいか?」となると…。 目先の福利厚生だけで「世帯主」を決めるのは避けた方が良いのではないかと思います…。 ご主人が戸籍云々にこだわらない方でしたら良いですが、世帯主になる、と言うことは公的な書類(住民票等)は 奥様が筆頭になると言うことですよね? 上記の内容ですら「男女差別」されている世の中で、奥様が「世帯主」であること…必ず「何故ですか?」と 聞いてくる人がいると思いますよ…。 この先、子供が生まれれば「世帯主の収入」により小児医療費や児童手当の受給が左右されたりします。 今後のことも総合的に判断されて、世帯主をお決めになった方が宜しいと思います。 ご参考になれば幸いです。 皆が幸せになれる道筋が見つかることをお祈りいたします。 結婚のご準備は大変かと思いますがお身体にはご自愛下さいませ。 末永くお幸せに。

chippi3277
質問者

お礼

MayJun様、返答ありがとうございます。  私が世帯主となることに対して彼はこだわりはないようです。 (彼は転職業界にいるため、今後の収入の安定性から私が世帯主となる方がいいと思っています。) でも、小児医療費や児童手当まで考える必要があるとは知りませんでした。ちゃんと調べてみる必要がありますね。  いろいろ調べて、その上で総合的に判断したいと思います。アドバイス、ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>夫婦で収入が拮抗しています。 一番厄介なパターンですね。 会社により取り扱いが異なると思いますけど、年により入退去という非現実的なことをするところは見たことがありません。 大抵は 世帯主+収入の多いほう という基準なので収入が同程度であれば世帯主となる人が受けられるとすることが多いと思います。 ただ御質問者の会社の場合にどうするのかは?ですけどね。

chippi3277
質問者

お礼

一番厄介なパターンですか・・・(泣)。 これから総務と折衝していくにあたり、walkingdic様からの返答はとても参考になりそうです。 ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>噛み付くべきだと思いますか? ご主人の方の収入が大きいのでしたら噛み付くだけ無駄と考えるべきです。 これまで明確な基準がなかったためにどうしようという話になっているのでしょう。 多分御質問者の一件により、明確な基準を作るということになると思いますよ。 御質問者のような経緯をたどってそうなった会社(収入の多いほうが受けられる)を複数知っています。 労働組合の仕事をしていたときにそういう事例を色々見ました。

chippi3277
質問者

お礼

返答ありがとうございました。周りの会社がどうなっているかなんて話は全くわからなかったのでとても参考になりました。 上司(男性)の場合、基準が明確じゃなかった過去の話ですものね。  更に疑問が出てきてしまいました。。。 うちの場合ですが、夫婦で収入が拮抗しています。こういう場合、「収入が多いほうが受けられる」という基準となると、前年の収入によって社宅を出たり入ったり・・・ということになるんでしょうか?  前年、今年は私の方が収入が多いですが、この先ずっとこの状態が続くとは限らないので・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう