• ベストアンサー

★古い仏像を信仰の本尊のしてOK?★

仏壇を安置しなければならない年齢になってきました 私は骨董・古物が好きなものですから、ご本尊様も古仏を お祭りしたいと考えております 過去にどのような経路をたどって来たか分からない 古仏様を譲り受け、本尊としてお祭りしても障りはないでしょうか? この道に詳しい方、よろしくご指導御願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

ANo.2の者です。 私は日蓮宗についてはまったくの門外漢なので、あくまでも一般論としてですが。 仏像に破損箇所があること自体は、ご本尊さまとしてお祀りすることに何の不都合もありません。一般寺院でも事情があって破損、老朽化したご本尊さまを修復しないままお祀りしているところは珍しくありません。 もちろんtao0118さんが、この度、ご本尊さまとしてお迎えするにあたって、きれいに修復したいというお気持ちは大切ですので、どうぞその通りきれいな仏さまの像に直して差し上げてください。 ただし、最近の修復では信仰対象としての仏像と美術品としての仏像の区別がつかない業者もあって、修復・彩色直しをした後で、「古色」と称してわざわざ汚しをかけるところがあります。鑑賞のための美術品であれば、そのようなことも必要なのかもしれませんが、信仰の対象となる仏さまの像は、完全な仏さまのお姿を写したものですから、わざわざ汚すのはおかしな話ということになります。最初は違和感があるかもしれませんが、「古色」などをかけないピカピカのご本尊さまに直して差し上げてください。 古いものに何かが憑依するというのは、仏教の教えと関係のない民間伝承の話ですので、よくわかりません。 しかし、もとの持ち主がどのようにされたのかもわからず、このままでは気持ちが落ち着かないということであれば、お寺さんにお願いして、  (1)現在の仏像を撥遣     ↓  (2)業者に依頼して修復     ↓  (3)仏壇に安置して点眼 の順番で行われれば、丁寧だと思います。

tao0118
質問者

お礼

住職様 二度にわたる、ご指導有り難うございました。 ご指導の通り 何度も何度も読み返しました。 私は僧侶への憧れ(失礼かもしれません)を抱いております この回答は、私にとって、この上なく嬉しい限りで御座います。 この仏像を本尊として迎えることに決心すれば ご指導の通り (1)現在の仏像を撥遣     ↓ (2)業者に依頼して修復     ↓ 3)仏壇に安置して点眼 を実施するつもりで御座います。 本当に有り難うございました。 失礼します

その他の回答 (2)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 古美術品として流通している仏像は、もとの持ち主(お寺、個人)の手元を離れる時にきちんと撥遣(魂抜き)してあれば、単なる木や金属でできた造形物に過ぎません。 これを再び仏さまとしてお祀りするには、お寺さんにお願いして点眼していただく必要があります。それ以前の、造形物としての仏像がどのような経緯で流通したか、ということは、仏さまと何の関係もないことですので気にされる必要はありません。

tao0118
質問者

補足

曹洞宗の御住職様でしょうか? ご指導有り難うございました。 幾つか気になる点が御座いまして、再度のご指導を承りたく存じます。 譲り受けた仏像は300年前のものらしく、釈迦如来像と多宝如来像だぞうです。 魂抜きがされているかは全く不明です。 中央に日蓮宗の題目があります。 私は日蓮宗身延派なので、これは問題ないと思いますが 仏像に欠損箇所や壊れた箇所があります、このような仏像様を御本尊にして良いものか? 欠損箇所は、専門の仏壇屋で修復して頂くつもりですが、やはり開眼は新品の御本尊様で お祀りするのが良いのでしょうか?  個人的な主観なのですが、古美術の価値があり、この仏様を愛しております。 この仏様を本尊にできれば、とても嬉しく、この上なく信心に身が入ります。 お仏壇の手入れにも、いっそうの身が入ります。 心配しているのは、古いものには憑依現象があるそうです。 仏像修理→お祓い→魂抜き→開眼でよろしいでしょうか? 御住職様とは、宗派が違うなれども、ご指導の程、よろしく御願いします。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんばんは。。  仏事関係の業者で働いています。  最終的には、お世話になるお寺さんにお尋ねいただくのが一番良いとは思いますが・・・少し記してみます。  個人的には、お仏壇の本尊さまは、お迎えするために作られたもの(購入したもの)が、一番よいとは思うので、どちらかといえばお勧めはできないかなぁとも思うのですが・・・  お世話になる宗派の祀り方に適った形式の本尊さまで、下記の点に留意いただき、お寺さんに開眼供養の作法をお勤めいただくのであれば、問題ないと言えば無いかなとも思います。  古仏をご本尊とする場合、これまでどのような扱いを受けてきたかがある程度わかっていた方がよいと思います。  もとから一度も開眼されず、ある程度丁寧な扱いを受けていたものであれば、ご本尊に適しているとは思うのですが、一度開眼されたものの、その後、撥遣(はっけん いわゆる「魂抜き」)されたものに関しては、再度開眼してよいものかどうかは、自分にはちょっと判断できないです。  お墓の工事や、年末によくテレビなどで取り上げられる大きなお寺の仏様の「御身拭い」などは、御魂抜きをした後、御魂入れを行なうことを前提にしていますが、古仏の撥遣は、破却を前提にして行なわれる場合がほとんどで、作法が異なる場合があるように聞いています。  一度、信仰の対象として開眼され、その後の撥遣されたもの、あるいは開眼されたか撥遣されたかはっきりしないものをお仏壇のご本尊さまとしてお迎えしてくるのは、避けた方がよいと思いますが。  それと、本尊さまは円満な相好をなさっていることが条件だと思うので、出所が確かな仏像でも欠損があったり状態が悪かったりするものは、避けた方がよいと思います。  個人的な心証ですみませんが、自分が申し上げられるのはこういうことです。では。

tao0118
質問者

お礼

les-min 様 本当に参考になりました 何度も読み返しました。 出所がはっきりしない仏像なので 本尊にするかは、迷っております les-minさん意外にも曹洞宗の住職様からの ご指導もありました。 無理して古仏を本尊にしないほうが良いかもしれませんね 本当にご親切な回答有り難うございました 失礼します

tao0118
質問者

補足

回答有り難うございました。 参考になりました、気になることがありますね。 > 迎えするために作られたもの(購入したもの)が、一番よいとは思うので・・・ > それと、本尊さまは円満な相好をなさっていることが条件だと思うので、出所が確かな仏像でも > 欠損があったり状態が悪かったりするものは、避けた方がよいと思います。 当てはまります 

関連するQ&A

  • 仏壇のご本尊を取り替えるには

    私の実家には二つの仏壇があり、来週一つにする予定です。しかし、掃除の時にA家のご本尊を誤って落とし、頭と体が分離してしまいました。お寺へ相談したのですが、大丈夫と言われました。でも私は気になって仕方ありません。仏壇を一つにする際に、ご本尊を取り替えたいのですが、今B家で使用しているご本尊をA家の仏壇で使用するのはよくないのでしょうか?仏壇はA家のを、ご本尊はB家のを使うということです。魂入れ、魂抜きはきちんとやってもらいます。新しいご本尊を買った方がいいのか、いろいろ悩んで、誰にも相談できずにいます。文章が下手ですみません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いいたします。

  • ご本尊の事で…

    位牌の事では大変お世話になりました。菩提寺に聞いたら白木の位牌にだったら書いてもらえるとのことなので位牌を新しく購入できそうです。 で、質問なんですが仏壇にきちんとしたご本尊(掛け軸か仏像)をお祀りした方がいいのでしょうか?仏壇は手作りの階段状になってて最上段の壁に曹洞宗のご本尊、釈迦如来様と見られる方の絵を貼ってるのですがそれでも別に問題ないでしょうか?ご本尊を祀ってることになりますか? 私が生まれる前に祖父(母方の)は亡くなってたので仏壇の事とかよく分かってなかったのですが、新たに叔父と母が亡くなり位牌を新しくする事とか色々調べてたら そもそも仏壇とは本尊にお参りするための施設なのです。仏様を祀るための、小さなお寺のようなものと考えて下さい。 したがって、本来の役割からすると仏壇は本尊を祀ることが前提です。 お寺と同様、自分の家の宗派にあった本尊を祀ります。 と書いてあって仏像や掛け軸タイプを仏壇にお祀りしその下にお位牌を置いて拝むってなってたので今更ですがきちんとした物を買うべきなのか、このような絵(写真?)でも良いのか質問した次第です。 画像貼っておきます。この方は釈迦如来様なのでしょうか?ちなみに右にちらっと見えてるのはお地蔵様です。 よろしくお願いします もしこれで良い場合、絵は右寄りに貼ってあるのですが中央に貼り直したほうが良いでしょうか?

  • 天台宗の本尊に釈迦如来はだめですか?

    仏壇の購入を検討しています。 私の宗派は天台宗です。仏壇と一緒に本尊の仏像も購入したいのですが、仏壇屋は天台は阿弥陀如来だと言いますが、本で調べたところでは 天台は阿弥陀如来でも釈迦如来でも本尊にできると聞きました。 私としては仏教の開祖であるブッダを本尊としたいのですが、仏壇屋 の言うとおり阿弥陀如来にしないとだめでしょうか? 専門家や仏教に詳しい方、御指導おねがいします。

  • 本尊

    仏壇を買いました。タンスなどにも乗せれる小さな箱タイプです。 その中に掲げている本尊について質問です。横が7センチ、縦が20センチぐらいの本尊の絵を印刷したものです。 手書きものとか、私のように印刷したものとかあるみたいですが、なにか違いがあるのでしょうか? どことなく手書きの高価なモノのほうがありがたいのか・・なんて素人感覚で思ったりもしてしまいます。

  • 仏像が欲しいのですが・・・

    両親共に健在です。 私自身仏像を見ていると落ち着き、自宅に欲しいと思っています。 ただ私の実家の宗派が分かりません。 私も無宗教ですが、自宅に神棚はきちんとお奉りしています。 しかしながら仏像に関してはどれを購入していいのか分かりません。 私自身の生まれ年の本尊を購入しようかと思うのですが、そういう 買い方は不適切でしょうか? また、安置する場所は東北でお顔を南向きに安置できればと考えて おります。仏教関係者の方やお詳しい方のご助言よろしくお願い致します。

  • 仏壇に、仏像と絵像(掛軸)の両方を安置しても問題ありませんか?(浄土真宗本願寺派)

    浄土真宗本願寺派(西本願寺派)です。 妻は、ご本尊の阿弥陀如来の絵像(掛軸)を掛けた方がよいと言います。 私は、阿弥陀如来の仏像を、安置したほうがよいと思います。 お互い、なかなか調整がつきません。... 私と妻のお互いが納得するため、仏壇の中央に、 ご本尊の阿弥陀如来の仏像と絵像(掛軸)の両方を 安置しても、問題はありませんか。

  • 仏壇用の御本尊はどうお迎えすべきでしょうか

    浄土真宗本願寺派(西)の者です。 先日父が亡くなり、仏壇を買い求めました。 置き場所や予算の関係から、仏壇はかなり小さめのサイズ(幅43Cmの上置き仏壇)です。 御本尊をお迎えしなければならないのですが、調べていくうちに、正式には本願寺から入手するものだと知りました。 お寺に聞きましたところ、ご本尊は絵像、脇掛けは親鸞聖人と蓮如聖人のご影像となるとのことですが、仏壇が小さいため20代のサイズを三幅飾るのはやや無理がありそうです。 そのような場合、ご本尊だけでも問題がないのか(20代特小)、あるいは無理をしてでも三幅にしたほうがいいのでしょうか。 電話という事もあり、御住職のほうとは深く話しをすることはできなかったのですが、こうしたほうがいいと特に強く勧められるということはありませんでした。 また、仏具店等で売っている町版のものであれば小さいものがあるため、そちらを飾っても問題ないのでしょうか。 仏具店に聞いたところでは、当社でも正式な御本尊を取扱可能ですが、実際は御本尊を本山から正式に授与される方は全体の2~3%程度だとのことでした。 また、これは私の心情的なものなので、お寺の方などにはお叱りを受けそうなことなのですが、仏様を飾るのであれば絵よりも仏像(木仏)を飾るほうが、拝む際にも何となく有難味がある(拝む気持ちが増す)ように思っていたのですが、浄土真宗の場合は実際には逆だとのことですね(文字>絵>仏像)。 ただし、これも仏壇屋の話しでは半数くらいは私と似たような感覚で仏像をお求めになられるとのことでした(と言っても対応的に、利益の出るほうを勧めているというわけではありませんでした) この仏像に関しても、木仏検査でお墨付きがでるような立派なものではありません。 まとめますと、 1.本願寺公認の正式な本尊のみ 2.本願寺公認の三幅 (置けなくもないが、仏壇内のスペース的にやや無理がありそう) 3.木仏のみ 4.木仏+町版の小さな脇掛け 5.町版の三幅揃い で、どれにすれば良いのか迷っています(費用の問題もあります)。 私としては本願寺公認の三幅があるということを知る前は4がいいかなと勝手に考えていたのですが、有識者の方にどうすべきかの御意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 創価学会のご本尊について質問です。

    創価学会のご本尊について質問です。 初めに、私は創価学会ではありません。 創価学会のご本尊とは、一人一枚もつものですか? 一家に一枚ですか? 仏壇一つに一枚ですか? 携帯用とかあるのですか? 詳細のわかる方、教えてください。 創価学会の方でもそうでない方でもいいので、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 創価学会仏壇に関して

    私は創価学会員の者です。 恐れ入りますが学会員の方のみを対象として 質問をさせて頂きます。 昨日仏壇を買ったのですが、随分コンパクトな物が今は ありますね。今まで使っていた仏壇からご本尊様を 外し、新しい仏壇にご安置したのですが、 仏壇の下の部分に御本尊が付いてしまい、 高さが合わない状況になりました。 私は手先が不器用で、紐を扱ったりするのが 苦手なのですが、片方の紐がだらんと伸びた状況になって しまいました。だらんと伸びてしまった紐は ご本尊の後ろに回っているので、見えない状況には なっているのですが、このままで問題はないでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ございませんが 宜しくお願い致します。

  • お世話になります。

    お世話になります。 例えば、真言宗の本尊といえば大日如来ですが、同じ宗派にもかかわらず、 お寺によってお祭りする本尊が違う事があります。 それは、どうしてでしょうか。 また、そのような場合、お仏壇の本尊は檀家になっているお寺の本尊と同じにしたほうがいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう