• ベストアンサー

進路~勉強出来ない、経済厳しい

bad-boysの回答

  • bad-boys
  • ベストアンサー率18% (34/188)
回答No.2

あなたの気持ち次第だと思います。 大学や実業団に入って今後も陸上を続けたいのか、それとも家業を継いだり、普通のOLになりたいのか、そこを明確にしない限り、回答のしようがありません。

intar
質問者

お礼

そうですね、ご指導の通りです。 自分で物事を判断しなくては・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校3年女子~体育の教師希望です。

    東北の高校3年女子 地域3番目の進学高に通ってます。 将来、体育の先生を希望しています。 そこで大学を選ぶにあたり 関東圏まで考えておりますが・・体育教員資格を取得するには 体育大学が有利でしょうか?? 日大とかにも文理(体育学部)が あるようですが、そうゆう学部でも大丈夫でしょうか??  体育大or体育学部の先輩方教えて下さい 学業成績は評定4.6です(推薦時の目安ですが) 高校時の部活は陸上競技部(県8位) *大学での部活は入りたくないのですが・・体育大  or体育学部に進学の場合、必ず入るものでしょう  か??  地方出なんでバイトしないと・・。 先輩方、親御さん 宜しくお願いします。  

  • 高校進路 体育科から推薦受けたが・・・

     現在中3の息子なのですが、一応陸上で県内1の記録を持っていまして、高校の体育科から推薦していただきました。小論文、面接でたぶん間違いなくとってもらえるということです。  が、体育科となると将来の選択肢が狭まるような気がしてしまい、本人も私(母)も同じ高校(県内では進学校)の普通科を志望するかいまだ迷っております。そろそろお答えしないといけないのですが・・  その一方、推薦のお話をしてくださった高校の先生から、体育科のほうが普通の学生より就職でもかえって有利だったりするとも伺いました。また、頑張り次第では有名大学へも推薦でいけるとのことです。が、しかし理系の選択肢はなくなると思っていたほうがよいそうです(本人はどちらかというと理数が得意)。  当然普通科だと一般受験することになります。成績的にも、絶対大丈夫とは言い切れませんが、頑張れば入れるだろうという一応の手ごたえはあります。  私としては普通科へ頑張って入って、陸上も頑張って欲しいと思うのですが、子どもさんの受験を経験された方など、ご意見を伺えればさいわいです。

  • 進路について

    私は中3で進路について今悩んでいます もちろんここで決めたからそこに進むというわけではなくあくまで参考にしたいと思い質問します まず今悩んでいるのは私立のお嬢様がいるような女子校に通うのかそれとも公立の共学に通うのかということです。 私はもともとあまり成績がよくなく親はもしこれ以上成績が上がらず受験で無理をするようであればお金はかかるが私立を受験してみてはどうかと言われ、先生に相談したところそれならその私立の女子校を校長推薦で行ったらどうか?先生が頑張って推薦するようにするからどうか?と言われました。その女子校はもうひとつ悩んでいる公立よりはるかに偏差値も高くさらに東洋英和や学習院女子大などの有名な大学からの指定校推薦などか沢山くる高校のため高校に入ったら勉強を頑張れば有名な大学にも少し簡単に入れるチャンスがあります。(私の県の学校は指定校推薦などが沢山こないかぎり公立で有名な大学に入るのは猛勉強をし学年でよい順位になりやっとなぐらいらしいです)普通に受験したら今の成績なら落ちるところを推薦でほぼ絶対入学できると言われました。 しかし私は物心ついたころから虐待というような事があり(色々な人の助けもあり今はなんとか元に戻ることができ普通の一般的な家族のように過ごせていますが)その時に普通に素直に親のいうことをきき普通のこのようにしているとまたそれをいいことに前のような状態に戻ってしまうのではないか?というトラウマ?のようなものがあり、なにか虐待されていた頃のような事がおきそうになるたびにわざとかんしゃくをおこしたり物をなげたりとにかく自分の意思を強く言わなければまた怒られるのではないかと思ってしまいとにかくものすごくわがままで家での態度はものすごくひどいです。学校は普通に生活できているのですが家での性格は落ち着いた時客観的にみたときにとても嫌ですがどうなおしてよいかわかりませんなのでもし女子校に行き女子だけになったとき学校でもわがままになってしまうのではないかもっとひどくなるのではないか女子の中でやっていけるのではないか共学より自由になるのでエスカレートしないかなど心配になりますなのでそう考えると共学で中学からの友達も沢山いる偏差値は低くてものんびりした学校がよいのではないかと思ったのですがそれよりその学校に受かるかわからないと先生に言われてしまいさらに推薦などもあまりこないので大学などの進路も心配です。そのためどうしてよいかわからなくなってしまいました 自分もどちらに行きたいかと言われると元々別の学校に行きたかったのですが成績が上がらず諦めこの2校のどちらかになったので正直どちらでもよいです。投げやりのように聞こえてしまいますがそういう意味ではなく この場合どちらにいったらよいのですか? 長文、大変わかりずらい文章で申し訳ございません 回答よろしくお願いします

  • 進路は決まったのですが…

    指定校推薦で早大に合格しました。学内評定値が4.8で、部活もそこそこ頑張ったので合格できたと思っています。ただ進研模試の偏差値では60そこそこで、早大の判定はよくありません。なので今必死に勉強していますが、成績が伸びないのです。もし自分が成績悪かったら高校から指定校の枠が無くなってしまうそうなので、今も進学後も本気で頑張らないといけないなと痛感しています。そこで質問させてください!大学に行って勉強を頑張れば、最初は駄目な人でも授業とかついていけるのでしょうか??あと、今は他の受験生の中で勉強をしているのですが、この時期にやっておいたほうがよいというものがあったら教えてください!!

  • 大学って勉強して入るものじゃないんですか?

    大学に行く為に中学校から成績上位をキープし、地元では進学校と言われる高校に進学しました。(学校の偏差値は62位です) 高校では入学してからずっと「センター試験まであと○○日!」と言われ勉強勉強補習補習の毎日。 今年センター試験が終わりましたが、近隣の国立大学では絶望的な成績をとってしまいました。しかし、他の偏差値50以下の高校にいった友人らはみな推薦で国立大学に続々と合格しています。(友人らも偏差値は50以下です。) 浪人は出来ず、近隣の私立に行くしかないと思っているのですが、ずっと勉強勉強してきたのに私立。遊んで推薦で国立。 不公平を感じます。 大学ってなんなんでしょうか・・・

  • 大学の部活

    大学の部活の有名なところ 例えば早稲田大学ラグビー部とか 駒澤大学陸上部とかって 推薦あるいは経験があってその競技の成績が良くないと入れないのですか?

  • 日本体育大学入試について

    日本体育大学入試について 私は日本体育大学の体育学部を受験しようと考えている 高校生の女子です。 私は特に総体などで成績を残したりしているわけでは ありませんが、体操競技を部活でやっていてそれを 日体大のサークルで生かして将来の役にたてればと 思っています。 先輩に相談すると 「日体大は特別な能力、才能を持った子か推薦じゃないと はいれない」といわれました。 実際に日本体育大学は普通のスポーツ系(体育会系)女子が 一般入試で合格することは不可能なのでしょうか? 是非回答をお願いいたします。

  • 進路相談お願いします。中三女子です。

    先日、三者相談がありました。私は悩んだ上、とある県立高校を推薦で挑んでみる事になりました。まずは校内選抜に受からなくてはならないので、自己推薦文を書く用紙を貰いました。 先生は「学力は充分足りているが、積極的な役を自ら引き受けている訳ではないから(部長とか生徒会所属とか)、そっちの方で点数が落ちてしまうかもしれないけれど、受けてみる気があるなら担任推薦文を書いてみるよ」と言ってくれました。 私もその高校を受験する気でいて、推薦文の書き方とかも調べてたりしていたんですけれど、先日塾の方から「今年の高校別の偏差値」が来ました。それは高校別に偏差値が書かれていて最低その値になれば60%は合格できるというものです。 それの結果では私が推薦で受けるつもりの高校は偏差値が34。今の私の偏差値は大体49くらいです。(因みに学区内のトップの女子高男子校の偏差値は共に52だったそうです) 私は将来、大学に行きたいと思っています。お金が掛かるので出来れば国公立の。でも私が推薦で受けようとしている高校は普通科の授業+商業系の授業が合わさったちょっと特殊な普通科です。でもその高校の方で上位を取っていればその高校でも指定校の推薦が貰えるかもしれない、という言葉を聞いてその高校に入ることを決めました。 でも塾の先生は「この高校の進路も考えてみたら?」と言っていました。その高校は去年まで女子高だった所で、今年名称と共学化を改めた新しい学校です。県立で、一応学区内ですが電車に乗っての通学となります。その高校もカッコ内で書いた女子高と比べれば、偏差値は劣りますが進学校です。 一応夏休みに説明会には行った高校ですが、2つの理由で行く事をやめていました。 1つは電車通学が大変。2つ目は制服が可愛くない、というものです。 最初の理由は親がもう反対で「毎朝早起きしてお弁当作って、電車通学なんて大変。それに雨や雪だって降る。しかも体力が無いんだから無理」と言っています(推薦で受けようとしている高校は自宅から一番近い高校です)。 後1つの理由はふざけた理由だと自分でも分かっています。でも凄く可愛くないんです。「制服なんかで高校決めるな」という親が失笑するほどです。説明会に行った時、制服発表があったのですが周りの子も口々に「ダサい」と言っていました。 しかし折角の高校生活。とんでもない理由だっていうのは承知していますが、少しでも可愛い制服を着たいというのが女子の本心でもあります(電車通学でもある訳ですし)。 でも最近「大学に行けるんだったらダサい制服も我慢出来るかも」と思い始めました。 けれどまだ悩んでいます。推薦の紙の提出目安は11月末までと聞きました。 一応最終目標は国公立の大学合格です。 最後は自分で決めなくてはならない事だとは分かっているつもりです。 でも凄く不安なので質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 4月から底辺校に進学する息子の勉強について

    4月から底辺校に進学する息子の勉強について 新高1の息子が居ます。 息子が通う高校は私立で偏差値42~45の底辺校です。 底辺校ですが進学実績を見ると大学進学した生徒は 少なくありません。 高校の先生にお尋ねすると、 「指定校推薦枠で進学している。 一般入試で入学するのは無理です。」と言われました。 息子について申し上げると、 高校は推薦で入りました。 学力が低く県立私立共 一般入試では難しいと、中学校の担任に言われた。 推薦が決まってからやはり勉強はしていません。 なので入学してからの勉強(成績)が心配です。 中学の時は 集団の塾に通っていましたが付いていけない、と言って辞め 個別塾(数学、英語のみ)にも行きましたが 成績は変わりませんでした。 結局、通塾しても宿題以外 自宅で勉強する事はあまりありませんでしたし 英語は私がわかるので勉強を見ていましたが、 文法、単語を全く覚える気が無いので 似たような問題を繰り返ししても 全く出来ませんでした。 まるでザルで水をすくっているような… 教えてる私の方が悲しくなりました。 そんな息子ですので 高校に入ってからの勉強も心配です。 (本人は大学進学を希望しています) 高校の先生は通塾は 「必要ない。 指定校推薦で大学進学を希望するならば 普段の学校の授業(提出物含)、生活態度、部活を きちんとやってください。」と言われました。 でも、その学校の授業でついて行かれなかったら…と思うと 心配です。 どうしたら勉強が身につくのでしょうか?

  • 部活を辞めたい。

    部活動を辞めたいと考えている大学三年生男です。 中学生から陸上競技を初め、中学生から高校はスポーツ推薦で大学の係属校の高校に進学したのち、そのままエスカレーターで大学の部活動に所属しています。 自分が所属している大学の部活動は箱根駅伝に出場する学校であり、練習が週に6回で現在は大学にある競技場近くの部活寮に住んでいます。 なぜ、部活動を辞めたいかというと、競技力不足により他の選手に比べて競技成績が悪く、自分自身の大学三年間の競技成績を振り返ると、競技スポーツは厳しいと感じたからです。 監督に辞めたい理由を伝えた所、今まで三年間部活動で活動してきた上で、練習場所の陸上競技場や普段の生活拠点である寮での生活で多大なる支援を受けてきたのにそれらに対する感謝の事を考えると続けるべきだと言われました。 純粋に陸上競技が好きで強くなりたいと感じていた入部当初に比べて、陸上競技に対する熱は冷めました。 競技成績が出せず正直、中途半端な気持ちで競技を続けてもチームに悪影響が出ると思っています。 どうすれば部活動を辞めることが出来るでしょうか? 支援に対してはどのようにすれば監督は納得いくでしょうか?