• 締切済み

ATOKについて・・・・・

char2ndの回答

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 ATOKについては既出なので、私からは補足(あるいは余計なお世話?)を。  日本語変換プログラムは、かつてFER(Front End Professor)と呼ばれてました。現在はIME(Input Method Editor)ですね。  ATOKもIMEの一種です。日本語版Windowsに標準で搭載されているのはMS-IMEですね。 http://e-words.jp/w/IME.html

zxsyy
質問者

お礼

質問ついでに、知識も増えました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ATOKについて

    2001年ごろだったかに購入したパソコンにはじめからジャストシステムのソフトが入っており、ATOKも入っていました。 ATOKの優秀さは当初から聞いていましたが、私は使いこなせず、結局MS-IMEを使っていました。 一番大きな理由は、手書きの文字入力がない・・(記憶違い?) 読めない漢字を入力する機会が多く、MS-IMEには当時から手書き入力があったので重宝していました。 時は流れて、ひょっとしたらATOKも使いやすくなったかな・・と思い、質問させていただきます。 ・全て最新の2009を前提として・・ ☆手書き文字入力はあるのでしょうか?あるとしたらMS-IMEの手書き入力と比べ、使い心地や認識力はどうでしょうか? ☆プレミアムなどの辞書つき版ではなく通常版は辞書つき版と比べ、辞書がない分変換がお馬鹿なのでしょうか?辞書つきと通常版の違いを教えて下さい。 ☆ATOKはライセンス上、およびシステム上一つの購入で家庭のパソコン複数台すべてに導入可能ですか? 以上よろしくお願いします。 入力byMS-IME

  • 日本語変換 MS-IME VS ATOK

    どらちを使っていますか? 私はATOKです。IMEは変換馬鹿だから嫌です。 ATOKは推測変換とかあってとても便利です。 用例や意味、よみ間違いとかも指摘してくれます。 「tyd@^yty」 「かんじへんかん」 とカナ入力者のための変換もできるのがよくできていると思います。 「既出」->本来「きしゅつ」だけど「がいしゅつ」でも変換できます。 (「きしゅつ」の間違いと教えてくれます) 「できなくはないが」->否定の連続 とかも教えてくれます。 英単語のスペルミスまで補ってくれます。 IMEと答える方はATOKを使ったことがあるかどうかも教えてください。 利用者数は最初からついてくるIMEが多いと思うので。 ATOK17以降と比較してほしいです。 PC-9801時代からの人はVJEがイイ!とか言う人もいると思いますが。 ただ移行する際どうしても変換方法が違う、キー操作が違う。 ってのがありますよね。キー互換モードがあるにはあるんですが。 逆にIMEにしかできないことってありますか?

  • ATOK17がどうしても使えない。

    最近買い換えたPCにATOK2010が、体験版でついていたので使ってみました。 以前のPCでATOK17を使っていたので、辞書のデータは残していたので、辞書を統合しました。 ATOK2010の試用期間が終わってしまったので、手持ちのこの一太郎と共にATOK17を入れました。 しかし、MS-IMEが入力システムとして出てくるのですが、ATOK17は出てきません。(どのアプリケーションでも。) コントロールパネルの「テキストサービスと入力言語」を開いてみるとATOK17の表示が出てきません。 「すべてのプログラム」から「ATOK17標準IME設定ツール」を開くと「ATOK17は通常使う日本語入力システムとして設定済みです」と出てきます。 また、インストールの途中では、辞書は「統合できない」と出てきました。 何度もATOK17をインストールしなおすのですが、同じ状態です。 どうすればATOK17を使えるでしょうか。 ATOK2010はアンインストール済みです。 OSはWINDOWS 7です。 ご教示よろしくお願いします。

  • ATOK2009で変換について

    こんにちは。 ATOK2009について質問なのですが、 Web上(このフォームみたいに)で入力して変換する場合と、 普通にテキストに入力にして変換してする場合とは勝手 が違います。 IMEから、辞書登録をひきついてついているのですが、 例えば、 「かおもじ」という単語を登録しているのですが、 ATOK(のデフォルトなのかな?)のかおもじしか出てこなず、 辞書登録したかおもじが出てきません。 後、三点リーダーというのを打てば、普通なら…が変換候補 にあがるのですが、こういうのまでもが変換されません。 (候補の中にさえ出ていない) どちらも、Web上以外で入力変換する場合は、普通に 辞書登録したものが候補反映されます。 IMEでできていたことが、ATOK2009に乗り換えたところ、 こういうのがちょっとできなくなったので、ちょっと不便 です。 よろしくお願いします。 P.S)後、お勧めの機能(技)があったらご教授よろしくお願います。

  • Windows95とATOK10

    Windows95とATOK10  ATOK10は、  一太郎7をインストールする時に添付されるWindowsようの32ビットのIMEです。  IMEは、一種の漢字かな変換用のドライバーですが、32ビットのプログラムなので、  CONFIG.SYS  にて、ドライバーを宣言できません。  Windows95から、立ち上げるとWindowsのレジストリーから、ATOK10は、宣言されます。  Windows95のもとで、MSIMEとATOK10を切り替えることができます。  MS-DOSプロンプトでは、Windows95で定義したIMEを選択して使用することができます。 ●Q01. しかし、Windows95を経ないで、MS-DOSモードでシステムが、立ち上がると Windows95のレジストリーは、定義されないので、  MSIMEも、ATOK10もどちらを選択するか選択できないので、IMEは、使えないのではないかと考えるのですが、どうでしょうか?  この場合、16ビットのIMEは、インストールされていない。定義されていない仮定です。 ●Q02. それとも、使えるのでしょうか? ●Q03. 使えるなら、MS-DOSモードでMSIMEにするのかATOK10にするのか選択するのは、どのように設定するのでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ATOKでローマ字入力ができない

    ATOK17を使っています。OSはXP、ノートパソコンです。 そこで、ローマ字入力をしたいのですが、いくつかの症状があって文字入力が正確にできない状態です(現在は、MS-IMEでローマ字入力しています)。 ・「あいうえお」と入力しようとすると「あい え 」(「う」と「お」がスペースになってしまいます。) ・か行、は行、が行、だ行、ば行、きゃきゅきょ、ぎゃぎゅぎょ、びゃびゅびょ、ふぁふゅふぇふょ、の各文字は入力できます。が、他の文字はたとえば「さ行」は、「sあsいs sえs 」と入力されてしまうものです。 これだけでどういったものか分かっていただけるか不安ですが、どなたかアドバイス下さると助かります。このままIMEでというのが簡単なのですが、変換などでどうしてもATOKが性に合っているので、どうかよろしくお願いします。 

  • ATOK2012の入力モード

    IE11のインターネットオプションでユーザー補助でユーザースタイルシートを設定しています。ここで、ATOK2012の入力モードが半角カナになります。ローマ字ひらがなに設定しています。IME2010も同じ現象がありましたがIME2010は6/11に解消されたようです。ATOK2012は未だ解消されていないのでしょうか。現在はIE11⇒IE10ダウンして使用しています。変換効率からATOK2012を使いたいのです。

  • 英語版WindowsでATOKを使うには?

    海外に住んでいます。英語版WindowsのPCしか手に入りません。でもMS-IMEやGoogle Japanese Inputでは、変換が馬鹿すぎて使いにくいです。ATOKが使いたいです。なんとかATOKが使える方法がないでしょうか。どなたかご意見をください。よろしくお願い致します。

  • 日本語入力システムATOKについて

    IMEにかわりATOKを使ってみようと思っています。 30日間の体験版を試してみる予定ですが、その後、製品版を購入するとしたら、「ATOK for Windows 月額版」と「ATOK for Windows スターターパック 1Year版」のどちらがいいのでしょうか? それぞれのメリットデメリットなどを教えてください。 この二つ以外にも選択肢があるのなら、それもお願いします。 また、ATOKを導入後、PCを買い替えても、そのまま使えるのでしょうか? こちらもご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ATOK2007について教えてください

    ”ATOK2007”や「一太郎2007」について質問です。私は、”Microsoft Word”を使っているのですが、友人に「ワープロソフトは一太郎がいい」と言われました。そこで、一太郎やATOKを使っている方がいたら使い心地を教えてください。Word”MS-IME”の漢字変換には多少不満がありますが、使っている頻度はあまり多くありません。毎日、日記を書いたりするくらいです。「文章を書く仕事をする人には一太郎やATOKがいい」と聞いたことがありますが、普段使うぐらいでは「宝の持ち腐れ」みたいになってしまいますか?