• ベストアンサー

初めての心療科は??不安だらけ

aki5006の回答

  • aki5006
  • ベストアンサー率15% (49/325)
回答No.3

私は現在パニック障害です。症状としては、心臓の動悸が激しかった為、総合病院で循環器の検査をしてからパニック障害と診断され、院内に精神科・心療内科が無かった為、循環器の先生が自宅から通院できるメンタルクリニックを紹介してくれまして、現在通院治療中です。症状は軽い方との医師の診断で、毎月診察で1500円、薬代で、3000円ぐらいです。診察内容は、1ヶ月間の症状を先生に言います。例えば、何日の何時に動悸があった。とか、吐き気があったとか、その症状によって先生が薬の量をコントロールしていきます。パニック障害の場合は、うつ病も併発する為、抗うつ薬も服用されます。あと、早めに治療しないと慢性化してしまいますので、治りずらくなるそうです。私も、パニック障害になる前は、仕事がハードでした。多分、自分では仕事が原因だと思います。パニック障害の場合、人によって症状が違うので飲む薬も量も違います。私も、心療内科に行くのは全くの無縁だと思っていました。総合病院の先生がメンタルクリニックに行くのに抵抗はないよ。と言ってくださったので、私はすんなりと行く事が出来ました。1年間薬での治療がありましたが、今月から、薬の減薬が始まり、全く飲まなくなる日が近くなってきている事には、嬉しく思います。 大丈夫です。心配しないで、先生に今の自分の症状を伝えてください。

oniron
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 思ったよりもお薬代もそんなにいかないんですね。早めに行かないと・・・と思っていたのですが今まで 「まだ平気」と延ばし延ばしになっていました。 家に居るときは気分は悪くなくなりましたが、今後のことを考えて今月中にも心療科に行こうと思います! 薬で治る可能性があるなら試さないともったいないですよね。薬の依存の不安よりも、今の現状から抜け出すことを考えようと思います

関連するQ&A

  • 心療科?精神科?神経科?どこへ行くべきか?

    嘔吐恐怖症の疑いのある19歳女性です。 1度もメンタルの病院に行ったことがないので詳しい病名も分かりませんが。 物心付いた頃から人が沢山いる場所は苦手で「ここで吐いたらヤバイ」と思うと更に気分が悪くなり、吐き気や胃のむかつきがありますが、吐いたことはありません。仕事のストレスにより症状が悪化。仕事は半年前辞めたのですが、現在も外出時には常に気分がわるく、家でも気分が悪い状態が続いています。病院に行こうと思うのですがどこへ行けばいいのか分かりません・・・。気分が悪くて外出もあまりできない状態なのでなるべく近くで探しているのですが・・・ 1.Iクリニック (心療内科・神経科・精神科・内科)【メリット】キレイで入りやすい バスの本数が多い 人目は気にしなくて良い場所【デメリット】家からバスで30分かかる 初診は予約制で1週間後とか 2・S病院 (神経科 精神科 内科)【メリット】家からバスで10~15分 【デメリット】バスの本数が少ない 心療科がない 入りにくい 第一希望としては、「1」の病院なのですが、バスで30分もかかる事と、けっこう予約でいっぱいらしく、1週間後と言われました。メンタル系病院はけっこうこんな感じなのでしょうか?? バスで10分の所に「2」の病院があるのですが、「心療科」がなく、「神経科 精神科 内科」だそうです。大き目の病院で入院施設もあるらしいのですが、他人の目がすごく気になるタイプなのでどうしても「精神科」というものに抵抗があります・・・ 私の症状の場合、心療科・精神科・神経科 どれに行けばいいのでしょうか? 普通に風邪だけひいてる人でも「内科」が併設されているので行ったりするんでしょうか。それとも精神科中心なのでしょうか。 「神経科 精神科 内科」の病院へ通院するとなると、普通の人の目から見てどういう印象をもたれるのでしょうか?

  • 外出や外食すると気分が悪くなる・・・心療科で治る?

    20歳女性です。 物心付いた頃から外出や外での食事が苦手で人が多いところや電車も苦手でした。症状としては、「気分が悪くなる」など胃の症状ですが、どんなに気分が悪くても吐いたことは今まで1度もありません。 今まで学校・仕事となんとか普通の生活はできるレベルでしたが、2年間続けた仕事のストレスにより、症状が悪化。今年春に辞めてしまい、今は仕事も何もせずに自宅で過ごす毎日です。 会社を辞めてからも症状が治らず、常に家でも気分が悪い日が続き、胃の検査を受けた結果、多少荒れているとのことでお薬をもらいました。現在は胃の薬を飲むと大分良くなりましたが、やはり遠出や人が多い場所、電車に乗るのが怖いです。外出先で気分が悪くなってしまいます。外食もできません。 以前は人ごみでも平気な日もあったのですが、最近では常に外出すると体調が悪くなります。その度に無言になったり、帰ったりしてしまうので、一緒に出かけている彼氏に迷惑をかけてしまい、毎回申し訳なく思います。 これは胃の症状云々ではなく、精神的なものだと思います。心療科へいこうと思うのですが、このような症状でもお薬を飲んだりカウンセリングを受けることによって治ったり、症状が改善されたりするのでしょうか。今まで、薬に依存するのが怖くて心療科へ行くのを躊躇っていましたが、薬で改善されるのなら勇気を出して行ってみようと思います。 いろんな所へ行きたいし、旅行もしたいしテーマパークでデートもいろいろしたい。 この胃の症状さえなければ・・・と何度も何度も考えてしまいます。最近では彼とのデートも家の中ばかりで、外デートなんてしてませんし、旅行も行ったことありません(付き合いは4年と長いのですが) もうこのままでは限界も近いかも・・・早くこの症状を治す方法を考え、いろんな場所へ行けるようになりたいのですが心療科で治るものなのでしょうか・・・・

  • 心療内科に行くべきでしょうか?

    7年前からパニック障害のような症状かあります。 最初の頃はまだ普通に日常生活も送れていたのですが、ある日外出先で人が倒れて吐いているのを見て以来、常に胃の不快感に悩まされるようになり、ついに引きこもり状態になってしまいました。それまでは胃の不快感や吐き気など無縁でした。 引きこもりになってから、 ・体力が低下しひどく疲れる。 ・今までは全然平気だったものが突然物凄く怖くなることが多くなった。(例えば、猛暑や熱中症、クーラー病など) という症状があるのですが、これはパニックが悪化しているんでしょうか? 私は抗うつ薬や安定剤に抵抗があるのですが、私が外出が怖くなって引きこもりになったのも、最初からきちんと 治療を受けなかったからなんでしょうか? やはり薬を飲んだ方が楽に早く治るんでしょうか? なんだか最近日に日にこじらせてしまっているような気がします。 よろしくお願いします。

  • パニック障害が疑われる際の初診

    こんばんは。 宜しくお願いします。 パニック障害の症状が出ており、明日心療内科へ初めて行きます。 現在胃酸過多のような感じで胃の調子も悪いです。 心療内科の初診ではどのような診察をしますか? 数ヶ月前に風邪を引いた時に行った病院で動悸などのパニックの症状が出たので、 明日診察に耐えられるかどうかとても不安です。 ご経験者の方、宜しければ教えて下さい。

  • 明日、心療内科に初診でいきます。

    明日、心療内科に初診でいきます。 22歳女です。パニック障害のような症状が出たので勇気をだして心療内科にかかることにしました。正直、不安でいっぱいです。 なにか、これは持っていったほうがいい、とか、こんな準備しておくといい、などのアドバイスあったら助かります。 あと、初診だと予約時に伝えたら、診察までに2時間くらいの時間を頂戴しますと言われました。どんなことを聞かれるのか不安です。 もしこういうことを聞かれますよ、というのがあれば、今のうちに整理しておきたいのですが・・・(口下手なので困惑してしまいそうで;;) もともと病院にあまり行かないので、なんだか緊張してしまいますね。 こうするとリラックスできるよ、って事もありましたら是非教えていただけると幸いです。 質問攻めですいません・・・><

  • パニック障害とのことですが、どうしたらいいのでしょうか。

    5月頃から朝の満員電車に乗ると吐き気がして、途中で降りられるようにドア付近に乗ることが多くなってきました。 一度、遅延でバスに振り替えたときも、吐き気・胃のむかつきがありバスに乗っていることが出来ませんでした。 また、親しい友人とお食事などしていても、突然吐き気におそわれることもありました。 実際に嘔吐したりすることはないのですが、手先から血の気が引くのもわかり顔面蒼白になり明らかに具合がわるいのだと自分で感じました。 実際に、途中下車してしまったその日に病院へ。吐き気と胃のむかつきと話したところ、内科へ案内されました。 そこで最初の症状を話したところ「軽いパニック障害」と診断されてしまいました。 自分自身、そのような診断が下されるとは思っていなかったので、正直ショックでした。驚きました。 デパス0.5mgと胃のお薬を処方されました。 しばらくその胃のお薬だけ飲んでいたのですが、その後どうしたらよいかなどわからず、他のクリニックへ行くことに。 そこでは、『話の内容からだと「パニック障害」と診断されると思うが、本当に胃が悪いのか、ホルモンバランスの崩れからくるものかもしれないからなんとも言えない。もう少し様子を見よう』とのことでした。 1,2ヶ月たって、気分の悪くなるときだけデパスも飲むようになり、飲んだときは落ち着きを見せていました。その効果をみて自分でもパニックを受け入れつつあったのか、吐き気などはおさまりを見せていました。今度は薬がなくなりそうになり不安だったので、クリニックに行ってみたのですが、その後は落ち着きを見せている旨を話したところ特にどうしたらよいかなどの話はありませんでした。まだ諦めきれずホルモンバランスの崩れも考えてみたのですが、真相はわかりません。 今後どうしたらよいのか。心療内科に行くべきなのか。 心療内科にかかると、医療保険に入りずらくなるなども聞いりして どうしたらよいかわかりません。 現在の症状は、かなり落ち着いていると思います。 パニック障害であったのならば、治ったときがわからないので、さらにどうしたらいいのかわかりません。 なにかアドバイスをいただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 長崎の心療内科

    長崎の心療内科 先日鬱の疑い、パニック障害で大村市の心療内科を受診したのですが、 次の予約が1ヶ月待ちという事でした。 初診を受けて数日後、パニック障害で過呼吸になり倒れてしまい、診療して欲しいと電話したところ、予約の日まで待って下さい。患者さんが多くて忙しくて無理です。と言われ、急遽近くの総合病院で診てもらうという事がありました。 またこのようなパニックが起きると考えたら夜も恐いし、病院をかえてみようと思うのですが、長崎市、大村市、諫早市でどこか良い心療内科を知りませんか? 薬ばかりをくれる所ではなく、きちんと話を聞いてくれてカウンセリングしてくれるような所を探しています。

  • めまいと吐き気で困っています。

    少し前から、 「めまい・吐き気・焦点が合わなくなる感じ」 といった症状に悩まされています。 めまいは、軽いものなのですが、 目の焦点が合わなくなってフラフラする感じです。 (説明が下手ですみません。) 吐き気もずっと胃のあたりがモヤモヤしています。 それらの症状は大抵が外出中に起こります。 家に居るときは今のところなったことがありません。 私はパニック障害もちで 低音障害型感音難聴になったこともあります。 もしかしてこの症状はパニック発作による可能性が高いでしょうか。 もしくはメニエール病を疑い、耳鼻科へ行った方がよいでしょうか。 アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • おすすめの心療内科

    私は3年前から過敏性大腸症候群になり常にお腹を壊している為外食、外出、人と会う事などが困難になってきてしまいました。身体だけでなく精神的にもかなりつらい状況になっているのでお仕事も退職。内科にかかっていても良くならない為先日心療内科に行ってみたところパニック障害も併発してしまっていると診断されました。しかし消化器の事はあまり詳しくないので消化器科に行く事をすすめられ消化器科に行ったところ気分的な問題は心療内科へと。。。過敏性大腸は心療内科で症状がよくなると聞いたのですがパニック障害と両方診ていただける心療内科を都内で探しています。とくに杉並区、新宿区、世田谷区あたりでおすすめのクリニックがあれば教えていただきたいです。

  • 心療内科で

    今度心療内科を初めて受診するんですんが、自分の症状をうまく伝えれるか不安です。 症状としては、のどのつかえ、またそれからくる吐き気です。たぶん私は嘔吐恐怖で、過去にトラウマがあります。 みなさんは、心療内科を初診した時、どのような感じでしたか?