• ベストアンサー

建物の機密性

ipa222の回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

温暖地域か、寒冷地域かによって、大きく変わってくるところです。 気密の目的は、特に外気温が低い時期に暖房をすることによって住宅に結露被害がおこることを防ぐことです。 寒冷地域では、結露被害の可能性が高く、温暖地域では可能性は低くなります。 通気性は、壁体内の空気の流通性を指しているのですね?室内の通気性ではなく。 壁体内には、いかなる施工をしても、なんらかの湿気や水分が侵入します。雨が多い国ですから。 それが、一年を通して乾燥することが望ましいです。 気密性と壁体内の通気性は、異なった概念ですが、関連する物もあります。 複数のシステムを検討されているようですが、どれを選択するかという問題に、気密性や通気性は影響はありません。 普通に使えば、建物が腐らない程度のレベルには達しているからです。 どれも、簡易的でプレハブの工法ですので、五十歩百歩です。 第一印象で決めてもいいと思います。 長所短所を比較しても、大差ないという結果になると思います。 特に優れているものではありませんので。

関連するQ&A

  • 住宅の構造

     木造、鉄骨、RCなど住宅の構造はいくつか分けることが出来ますが、「簡単」に言ってそれぞれどんな特徴があると言えますか?長所、短所、耐久性、価格の点からも教えていただきたいです。  また、(1)2×4工法と木質パネル工法はどう違うのですか?(2)なぜ軽量鉄骨と重量鉄骨という区分けがあるのですか?(3)鉄骨造の外壁はサイディングが多いようですが、モルタル吹き付けは出来ないのですか?

  • ワンルームマンションを探しているのですが・・・

    アパート/木造 アパート/軽量鉄骨 マンション/鉄筋コン マンション/気泡コン これらの物件の良し悪しがイマイチよくわかりません。 木造<軽量鉄骨<鉄筋コンの順に耐震度が強くなるのでしょうか? また、気泡コンとは何なのでしょう? 保温性が優れているのは木造?鉄筋? 古い鉄筋コンのマンションよりも新しい木造アパートのほうが良い? などなどわからないことが色々あります。 それぞれの建築についての短所,長所を教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めのハウスメーカーを教えて下さい!

    家の建て替えを、検討中です。 色々とモデルハウスを見に行っていますが、それぞれの建て方で長所・短所がある感じがします。 そこで、家を建てられたかたや、専門家のかたのご意見が聞きたいと思います。 地下車庫(坂道の途中の敷地なので半地下)・2階建ての予定です。 現在、へーベルハウスとダイワハウスを検討中です。 皆様の幅広いアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 軽量鉄骨造りの建物現価率表が掲載のサイトを教えてください

    軽量鉄骨造りの建物の現価率表がのっているサイト教えてください 木造住宅の建物現価率表は、検索するとたくさん出てくるのですが、軽量鉄骨造りの建物現価率表はありません。 建物査定金額を出すのに必要なので困っております。どなたかご教授ください よろしくお願いします

  • RC、鉄骨の解体費用

    現在、3階建の自宅併用賃貸の新築を検討しています。 私が生きているか分かりませんが、将来建物を解体するときの費用についてご教授お願いいたします。 土地50坪の角地で、面している道路は5M、3Mです。 RC、重量鉄骨、軽量鉄骨で検討しています。 具体的なメーカーは大成パルコン、へーベルハウスです。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄骨、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨の違い

    鉄骨、鉄筋コンクリート、軽量鉄骨の違いがよく分かりません。違いは何なんですか?長所、短所は何なんですか?わかる方お願いします。

  • セキスイハイムについて

    現在新築検討中で、セキスイハイムを考えています。ですが評判を聞くとあまり良くない様に思えます。ユニット工法ですが、ユニットとユニットの間がずれるとか、床板が弱いため、フワフワするとか。欠陥住宅の訴訟も受けているみたいですし。軽量鉄骨ではへーベルハウス、木造では一条工務店を検討していますが、一条さんはどうしても外観が。。。何か参考になるような意見を頂ければと思いまして。すいません、ぼやっとした質問になっていますね。

  • 木造と鉄骨

    家を建てるのに、木造と鉄骨の違いがありますがどちらが自分の理想のものなのか判断に迷っています、どちらも長所と短所があり、また工法によっても違いがあると思いますが、これはとてもいいと言うご意見や参考になるものがあれば是非教えてください、お願いします。

  • 各建築工法の長所・短所等・・・

    新築を計画しようとしています。 木造(従来・2×4)、鉄骨(軽量・重量)、コンクリート造などの大手ハウスメーカーを見て回り、大体自分なりに長所・短所は理解してきたつもりです。 個人的には木造従来工法が好みではありますが、柱を少なく広い空間が作れる鉄骨系にも惹かれています。 どの工法も一長一短ありますので、「これだ!」という決め手がなく、選定しかねています。 お伺いしたいのは、各工法で建てられた諸先輩方の、「コンクリートで建てて○○が良かった(悪かった)」「鉄骨で建てたけど、○○という理由でやっぱり木造が良かった」等、建ててみて良かったと思う点や、悪かった(後悔している)といった事があれば、是非参考に教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 軽量鉄骨 築30年の中古住宅

    軽量鉄骨 築30年の中古住宅は買うべきではないですよね。 建て替えも木造より大変だとも聞いています。 ちなみに積水ハウスです。