• ベストアンサー

いちばん大事な欲求は?

umichantの回答

  • umichant
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.3

種の保存から性欲ではないでしょうか?

seagen
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の全ての欲求も、つまりはこの為にあると思われますか?

関連するQ&A

  • 三大欲求について・・・。

    三大欲求をご存知の方にお聞きしたいのですが、一般的に食欲・睡眠欲・性欲。と言いますよね? ですが、私は中学生の時の保健体育の授業、高校生の時の生物の時間、大学の時の心理学の時間、全てに置いて、三大欲求とは、食欲・睡眠欲・排泄欲だと聞きました。 この言い分としては、赤ちゃんには性欲は無く、基本的に人間として(ほぼ)全ての人にある欲求とは、この3つだ。と言う事だと思いますが、私自身も実は食欲・睡眠欲・性欲の方がシックリきます。 果たしてどちらが正しいのでしょう? 理由も必ず書いて教えてもらえませんでしょうか。 大変申し訳ありませんが、理由も無く、コッチが正しい。だけの回答は控えてもらえると助かります。

  • 問題解決の欲求は基本欲求の何に該当するのか?

    人間の基本欲求について質問があります。 私は数学の問題を解くことから、社会貢献や地域の問題を解決する案を考えるのが好きです。 私の中ではこれは問題解決の欲求と考えています。 私は社会貢献や社会の問題を解決できる人間になりたいと思っています。 また、私の中では感覚的に、社会貢献がしたいという欲求と学業の問題を解きたいという欲求が同じだと感じています。 そこで、私の社会貢献や社会の問題を解決したいという欲求や、わからない問題を解きたいという欲求は、人間の基本的な欲求の何に該当するのでしょうか? 回答お願いします。

  • 人間の欲求について

    欲求について、疑問があります。 人間(他の動物もですが)はいつも何らかの欲求をもっていて、そのために何か行動したりして生活していますよね? そこで、その常にある欲求がなぜなくなってしまうことがないのか不思議に思いました。わいた欲求を解消していっているはずなのに、それまでの欲求がなくなるとまた新たな欲求がわいてきます。本能といってしまったらそれまでですが、何か納得いくような理由はないのでしょうか。 教えて下さい。

  • 欲求

    マズローは,生理的欲求,安全欲求,所属・愛情欲求,承認・自尊欲求,自己実現欲求言う風に,人間の欲求を5段階にわけ,下等な欲求が満たされていくにしたがって,高度な欲求を求めるようになると,述べています。 アダルトチルドレンと呼ばれる人は,多分安全欲求や愛情欲求を満たすことなく大人になった人だと思うのですが,そういった人は,親から与えられるべき安全欲求や愛情欲求をどうやって補完すればいいのでしょうか?

  • 人にはなぜ承認欲求があるのか

    人はなぜ認められたいなどと思うのでしょうか。 何か本能的な理由とかあるんでしょうか… 他の動物にもそういう欲求ってあるんですかね? 逆にそういう欲求が微塵もない人間はいるのでしょうか。 無かったら上手くいくことが多かれ少なかれあるような気がするのですが…

  • 三大欲求でどれが一番高いかとかいうけど

    おはようございます よく人間の三大欲求でどれが一番強いかとか問う人いますよね。 あれってそもそもおかしくないですか?三大欲求高すぎても低すぎてもよくないと思います。 それぞれの欲求のバランスがあってこそだと思います。 なのにどれが高いかという焦点で綴ってる人を見るとどこかおかしいと思います、 実際私は心身病で最近睡眠欲がなくなってきました。睡眠薬で寝ることもザラです。でもそれで他の欲求が出てくる事はない、睡眠が取れない事で食欲も減ってきました。性欲なんて全くないです。 以前食欲があった時は睡眠欲も性欲もバランスよくありました。 こんな事もあるように、そもそも欲求はバランスよく組み立てられてるというのに、あの様な、「どの欲求が一番高いか」は根本的に間違ってると思います。 違いますか? 実際、飛び出てこの欲求がすごい強いというのは、異常な人だと、私の中では解釈してます。

  • 人間の基本的欲求

    学生の頃に、人間の基本的欲求とか言うのを、聞いた覚えがあるんですけど、これって、何と何だったでしょうか?食欲とかあったと思うんですけど、どういった本をみたら載っているでしょうか?図書館に行って、読んでみたいんですけど。本を探す基準が分からなくて・・・。

  • マズローの基本欲求についてなのですが、<生理的欲求><安全欲求><帰属

    マズローの基本欲求についてなのですが、<生理的欲求><安全欲求><帰属の欲求><承認の欲求><自己実現の欲求>に至るまで、それぞれ日常生活の具体的な例は何でしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「欲求」についての本

    こんにちは。 現在卒論でやろうとしている研究に関連して、人間の持つ「欲求」について調べたいと思っています(承認欲求など)。 しかしこれまで大学でそのような勉強(心理学?)をしてきたわけではないので、右も左もわかりません。 そこで、人間の持つ欲求について書かれている本や論文などをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 出来れば、網羅的かつわかりやすいものが嬉しいのですが… (とりあえず「欲求」について概要を掴みたいので) よろしくお願いします。

  • 人間の欲求

    人間はいつも、なにかの欲求をもっていますが、その欲求はどのようなメカニズムで生まれてくるのでしょうか。(おもに心理・社会的な欲求) また、それらは私たちの思考や行動にどのような影響を与えるのですか。 教えてください。