• ベストアンサー

ホームページ全般のことについて

LLLunaの回答

  • ベストアンサー
  • LLLuna
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.3

JavaScriptの事でしょうか。JavaScriptは使用しなくても問題ありません。 JavaScriptはウェブページで利用されるスクリプト言語で、動きのあるページ作成など、HTMLだけでは出来ない事が可能です。また、作ろうと思えばちょっとしたゲームくらいは作れます。ただ、ブラウザによって実装に差があるため、注意が必要です。 ちなみに、Javaとは名前こそ似ていますが、全くの別物です。 ウェブサイト(ホームページ)をインターネット上に公開するためには、サーバにアップロードする必要があります。 無料、もしくは有料でサーバのスペースを貸し出してくれるサービスがあります(一般に、無料の場合は広告が入る)。また、(インターネットを利用するために契約している)プロバイダが用意してくれる場合もあります(この場合一般に、広告はつかない)。なお、サービスによっては、アップロードできるファイルの種類に制限があるなどします。 専用サーバを借りたり(上記のよりも高額)、所謂自宅サーバという方法もありますが、個人サイトであれば無料サービスで十分かと。

関連するQ&A

  • 無料または格安でホームページが作りたい。

    無料または格安でホームページが作りたい。 現在、イーモバイルでインターネットをしている為、プロバイダーが必要なく、プロバイダー契約をしていません。ですのでホームページをつくっていません。ホームページをつくりたいのですが、無料で作れるサイトなどがあればおしえてください。

  • ホームページ作成後について

    ホームページビルダーを使用してホームページを作成したら、その後はどのようにすればいいですか? プロバイダーとかの手続きという事です。 またホームページ作成にあたって、必要なソフトを教えていただきたいのですが。

  • ホームページ作成とプロバイダ契約

    私が勤務している店でホームページを作ろうとしています。 業者に頼むととても高いので自分達でできるならそうしたいと考えているのですが、全くの初心者のため、何からはじめたらいいのかが分かりません。 まず、ホームページを作成するソフトは何がいいのでしょうか?店のPCはWindows Vistaです。 (できれば見た目は安っぽいものにはしたくないというのが希望です) 次に、ホームページを作るときにはプロバイダと契約する必要があると聞きました。うちの店ではインターネットは繋がっていますが、それと別にプロバイダと契約しないといけないのでしょうか?また、プロバイダ契約に必要な料金はどれくらいかかるのでしょうか? できればホームページ作成に何が必要なのか、そして完成までの流れを教えて頂ければ助かります。 色々ネットで調べてはいるのですが、なんせ素人なものでよくわかりません。 皆様、どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • ホームページを作りたいのですが。。

    新たにドメインを取得してホームページを作りたいと考えているのですが、プロバイダ会社についての知識が乏しい為、料金が高いor安い等の選定の基準が分かりません。プロバイダによってサーバレンタル料等の違いもあると思うのですが。。。 また、ホームページを構築した後に要する、プロバイダ契約料等の維持管理費は月額どの程度になるのでしょうか? WEBページの作成は、自分自身で行う前提です。 どなたか参考意見をお聞かせください。

  • ホームページつくるのにプロバイダのは?

    個人でホームページやブログを開設するのに、WordPress一択と言う書籍や記事を見かけます。 開設にあたりレンタルサーバやネームドメイン?の契約が必要ですが、インターネットが既にできている以上、プロバイダに加入しているはずで、プロバイダにてそのままもしくはオプションでホームページ作成エリアを頂けるはずで、別途レンタルサーバの契約など不要になると思いますが、何故プロバイダのを勧めない書籍や記事ばかりなのでしょうか?。

  • homepage を作成したい

    homepage を作成して、Webに公開したいですが、 ちょっと手続きのことはききたいですが、どういう手順で Webに公開できますか?プロバイダの契約とか何が必要となりますか?

    • 締切済み
    • CSS
  • ホームページをいくつかもてるプロバイダー

    私の契約しているプロバイダーは2つまでですが、ホームページをたくさんもてるプロバイダーがありましたら教えてください。

  • ホームページについて

    私は、来月から海外赴任をする者ですが、赴任先は日本のプロバイダーのローミングサービスを利用できない国であるため、現在契約中のプロバイダーを解約し、現地のプロバイダーに入らなくてはならなくなりました。 私は、赴任の挨拶状に私のホームページのアドレスを記載すれば、日本にいる友人はそのホームページを確認することにより、現地での私達の性格を適宜確認することが出来るのでは? と考えました。 そこまでは良い考えだな!と思ったのですが、ホームページを契約する方法が分かりません。プロバイダーに契約しなくても、ホームページを掲載できる会社というかサービスがあればよいのですが、どうやって調べれば良いのか全く見当が付きません。勿論無料で提供してくれるのが良いのですが、安いのであれば多少の費用もやむを得ないを思っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば、私が考えている        ホームページでの近況報告 をどのようにすれば実現できるかアドバイス下さい。 また、私はホームページを作成する技術がないので有料で作成代行をしてくれる会社があればご紹介下さい。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページを作って。。。

    ホームページを作ってみようかと思っていますが、 フリーでホームページのスペースを貸してもらえるサイトから借りるとします。 そういう場合は、契約しているプロバイダーに連絡しないといけないのですか? 誰か教えてください。

  • ホームページ作成にあたって全くの素人なんです

     こんばんわ、ホームページ作成にあたって全くの素人なんです。  バーナーなどがもつ意味や、こんな事に気をつけろなど何でもいいです、教えてください。  ホームページ作成ソフトは購入しました。  プロバイダなどは、自分の契約しているプロバイダでいいのでしょうか?また、金額などはどのくらいかかるものなのか?何でもいいです、お願いします。