• 締切済み

サックスの種類と楽器の練習場所について

サックスについてお尋ねします。 アルトかソプラノを買いたいと持っています。 サックスはヤマハ、 セルマ-、ヤナギサワが主流ですよね? 値段がだいぶ違いますが、なにが違うんでしょうか? 友達はヤマハをつかっていますが前にヤナギサワの楽器を吹いたら全然違って、すごく吹きやすいし良い音が出たんだ。という話をしていました。 3種類の違い、長所、短所、これがいい!など皆さんのご意見聞かせて下さい。 あと練習する場所なんですが、私は家ではとてもじゃないけど練習はできません。前にどこかで個室を時間で借りて練習できるところがあるという話を聞きました。皆さんはどこで練習していますか?教えて下さい!

みんなの回答

  • arakad
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

 今日、久しぶりに楽器屋へ行って来ました。 私も、ソプラノが欲しいなと思いまして。 吹いてみた印象ですが、(ソプラノ)  ヤマハ:カスタムを試した。      予想より、抵抗感があった。      音のツボが広いので、      楽器がどの用に吹いて欲しいか分からなかった。      GPは、ザラザラ感が無く、反応が良かった。 ヤナギサワ:シルバーソニックを試しました。       大きい音が、楽に出る。       反面、PPの表現が難しい。ジャズ向き? セルマー:シリーズ3を試した。      手に馴染んだ。アルトとの持ち替えに向いていると思う。      PPは抜群。ffの許容量が欲しい人もいるのでは。      ネックがシルバーソニックのものは、      fffでも余裕を感じたが、ニュアンス表現が難しい気がした。      ソプラノのGPは数が少ないらしい。残念。 あと、ヤナギサワ、セルマーには、HighC#の補正システムが付いている。 左手人さし指の上のタンポが、半分閉まる仕組みになっている。 確かに、オクターブキーを押した時は、音程は楽になっている。 その代わり、中音域レから、左手人さし指、中指を抜いたC#の音程が、 半音近く低くなっている為、この指使いは使用不可の様だ。 ヤマハにこの問題は無いみたい。 私の理想は、ヤマハのKeyシステムで、 セルマー製品のGPが在ればなあと思いました。 ラッカー塗装なら、セルマーがいいと思います。 ソプラノって、ネックを外さずにマウスピースを取り付けするんですね。 知らなかったです。 個人的な意見なので、自分で確認なさって下さいね。

  • sinbesax
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.6

メーカーの違いもありますが、モデルによる違いや個体差もあります。 ヤマハについては個体差はあまり無いと思います。 管体は真鍮ですが銅の含有率や厚さ、表面処理でも音が違います。 サックスをはじめたばかりの人が「吹きやすい」と思っても、それがメーカーの違いや表面処理の違い、管体の違いによるものと見分けるのは難しいのではないかと思います。 それより、マウスピースやリードの違いで吹きやすく思ったのかもしれません。 いずれにしろ、楽器店でいろいろ試奏してから買われることですが、これから始めるのであれば吹ける人に選んでもらった方が良いでしょう。演奏するジャンルによって楽器も変わってきますので(…求める音色が違いますよね)、自分の吹きたい音のイメージを持って臨まれたほうが良いでしょう。メーカーやモデルはそれぞれの個性の違いと考えてくださればよいでしょう。(ヤマハ、セルマー、ヤナギサワの30万円クラス以上という前提です。スクールモデルは随分違ってきます) ちなみに、私の場合は、 ソプラノ:ヤマハYSS-62S(銀メッキモデルです。この管体は軽く明るい音です。セルマーのSA80の旧モデルが今欲しい音なんですが、この楽器を買った頃はジャズばっかり聴いていたので) アルト:セルマーシリーズ(3)ミレニアムモデル(ネックがソリッドシルバーなので抵抗が強いですが、音は遠くへ飛びます。音抜けは控えめです) アルト:セルマーシリーズ(2)ラッカーモデル(ラッカーがかなり剥げ、音が抜けぬけなのでソバ鳴り的。自分としては大きい音で吹いていても遠くでは小さい音です) テナー:ヤマハYTS-62S(2)(これも銀メッキモデルです) 銀メッキにこだわってますが、金メッキを買うお金がないからです。 ラッカーモデルは「買ってすぐに吹けるけど、寿命が短い・・・」。メッキは「始めは音が抜けないが寿命は長い」です。私の場合汗の中の塩分が多いのでラッカーはすぐに剥げ始めてしまいます。 それからアルトとソプラノは随分違いますし、一方しか買われないのであれば、まずアルトでしょうか。楽器店のスクールや吹奏楽団に入るとかだとアルトの方が良いでしょう。 練習場所ですが、スタジオやカラオケボックスという手も有ります。家の場合は防音室が有るといいですね・・・私はヤマハのアビテックスミニという室内に置く防音室を使っています。ソプラノは小さいのでワゴン車の中でも練習出来ます。あとは河原、土手、ガード下、公園。

  • rx-78gp03
  • ベストアンサー率43% (138/314)
回答No.5

値段の違いはそのまま品質と音色の違いだと理解していいと思います。 どのメーカーでも値段の高い楽器はいい音が出ます。ただし、メーカーによって音色には違いがありますので、この辺は好みの問題だと思います。 なので例えばヤマハは初心者用として安価な楽器からそろえていますが、他の2メーカーはそれ以上のレベルでも耐えられる(初級~中級者向け?)楽器からしか扱っていないと考えればいいでしょう。(詳しくはもうちょっと違いもありますが) ですから、予算があれば楽器店へ行き試奏させてもらって、好みの音色のメーカーでいいと思います。ちなみに、同じ楽器でもメッキの種類で音色が変わりますので、出来ればこちらも吹き比べてみたほうがいいと思います。 ちなみに、これは本当に個人的な意見ですが、ヤナギサワが一番コストパフォーマンスが良いかな?とは思っています。(かなり個人的な意見なので参考程度に聞いてください) 練習場所の方ですがseijiwdxさんがおっしゃているサイレントブラスや消音機(ミュート)のSAX用(木管用)はありません。SAXは金属で出来ていますが木管楽器ですので。ということで、お金があれば近くの楽器店でレッスンしている場所(ピアノ教室等)であれば、防音室があるはずですから時間が空いていれば貸してもらえると思います。金銭的に厳しいようであれば、pinorukoさんのおっしゃるように(近くに民家のない)河原や防波堤、山(林)の中など他人に迷惑がかかりそうにないところであれば問題ないと思います。

  • seijiwdx
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.4

ヤマハとセルマーを吹いたことがあります(自前はセルマーです)。 この2メーカーに限っていえば、セルマーのほうが丸い音のような気がします。 吹きやすさは人それぞれだとは思いますが、私はヤマハのほうが吹きやすかったです。 でも、セルマーを使ったほうが良い音になったので、セルマーを買いました。 ちなみに私が所属していた吹奏楽部では、私が新入りの時にセルマーを買って以来 みんなセルマーに変わりました(笑) 先生が薦めていたんでしょうかね。 クラシックに合う音とでもいいましょうか。 いや、でも須川展也さんなどは、ヤマハの楽器で美しい丸い音を奏でているので、 演奏者次第ってことですね。 ※決して、ヤマハの音が悪いといっているのではありません。 家でも練習できる手段として弱音器をつけるのはどうでしょう。 結局音は出るから意味ないかな・・・。 金管楽器には、ヤマハから出ている「サイレントブラス」というのがあります。 サックス用もあったかどうか・・・・記憶には無いのですが。 でも、練習はのびのび大きい音を出したいですよね。 大きな楽器屋さんには練習場があるかもしれないし、 一般的な手段として貸しスタジオを時間で借りるのも良いでしょう。 バンドがよく使うようなスタジオでも、器楽は駄目なんてことは無いと思います。

  • pinotan3
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.3

始めましてこんにちは。私はセルマーのセルマー2を持ってます。ヤマハとロキシーを吹いたことがあります。 特に値段について答えたいと思います。ヤマハは国内で作られています。ヤナギサワもたしかそうです。セルマーはフランスのセルマー家が作ってます。ヤマハのなかでも高いものと低いものの差が結構ありますよね。私の経験では楽器のタンポンの厚さなどが違ったりメッキがはがれやすかったです。あと、どのメーカーでも同じ楽器でも彫刻がしてあるかでも4~5万違います。それに流行もあります。セルマーシリーズは3まであるんですが、3はたしか一昨年くらいにでて、その一年前くらいに2がでたんですけど。2は最初40万くらいだったけど、3がでたことによって36万くらいまで落ちてきました。そして輸入してるせいもあって景気変動のおかげで値がさがったり私は30万で買いました。 だから楽器を買うときは時期にも気おつけてください、そして自分にとって一番吹きやすい楽器を購入してください。

noname#171693
noname#171693
回答No.2

ヤマハとセルマーしか吹いたことがないのですが、 セルマーはまろやかで、甘い音色がしました。 サックスで食べていこうと決めた友人達はセルマーを選んでいました。 ヤマハを使い、マウスピースだけセルマーにしている人もいました。 (私は、ヤマハ、マウスピースにつけるリードだけセルマーだった…) リードにもこだわった方がいいです。音色がまったく違います。 いろいろ試してみるとわかります。 練習場所は、だいたい川原でした。 大きい公園で吹いている人を見たことがあります。 毎日、練習出来るのが一番いいので、お金のかからない場所を探す方が良いです。 自宅では、腹筋と背筋のトレーニングをおすすめします。 音の出方が変わります。 張りのある力強い音は、肺活量がないと出ません。 それでは、がんばってください。

回答No.1

 後半の練習場所についてだけ。 まずはオーソドックスなのはスタジオです。CDプレーヤーなどが置いてあればマイナスワンテープを作ってバックの演奏に乗せてソロプレイを楽しめます。  次はカラオケボックス。昼間の人がいない時間帯などが狙い目ですが,ここでもカラオケをバックで鳴らして,歌の部分を吹く・・・なんてのも楽しいです。  最後は車の中。(自動車を持っていればという前提ですが)  なるべく人里離れた場所に駐車して練習するもよし,誰かに運転させて首都高をのんびりと走りながら,街のイルミネーションにインスピレーションを感じてJ-WAVEから流れてくる音楽にあわせてアドリヴをするのもまたおしゃれ?。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう