濃度計算と振動反応

このQ&Aのポイント
  • リズム反応と空間反応についての疑問
  • フェロイン溶液の希釈方法についての質問
回答を見る
  • ベストアンサー

濃度計算と振動反応

2つほどわからないことがあるのでお願いします。 (1)今実験でBZ反応を行っているのですが、リズム反応と空間反応を別々に行う(2つの反応の試料濃度と使用している試料は少し変えています)とリズム反応は起こるのですが空間反応は失敗してしまいます。そこで、リズム反応を行っている溶液を少しとってシャーレに移したらその溶液でも空間反応って起こりますか? (2)1.5%フェロイン溶液を25mMに希釈したいのですが計算方法がわかりません。作る溶液の量は10mLです(それ以下でもいいです) ちなみに1.5%フェロイン溶液の内容は硫酸鉄(II)七水和物 0.70g+塩化1,10-フェナントロリニウム一水和物1.78g+水(→100ml)です。使うかわかりませんが表示しておきます。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

補足です。 >25mMと1.5%のを逆にして考えればいいのでしょうか 逆にしてはいけません。 ・・・と思いながら自分の回答を見直すと、最後の「1.5%フェロイン溶液ができるかどうかは未確認です。」が間違っていますね。正しくは、「25mMフェロイン溶液ができるかどうかは未確認です。」でした。これが誤解の元だったんですね。 確認しますが、 まず始めに25mMフェロイン溶液10mlを調製するのに必要なフェロインの重さを計算し、次にその重さのフェロインを含む1.5%フェロイン溶液の重さを計算するのです。 最後に、その重さの1.5%フェロイン溶液をはかりとって、10mlに希釈します。 なお、25mM溶液と1.5%溶液を比較した場合に、後者の方が高濃度であることは間違いありませんよね。そうでなければ10g(10ml)よりも多い、フェロイン溶液を10mlに「希釈?する」必要がでてきます。前の回答では、そういうことを書こうとして間違えてしまいました。

jyumin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事遅くなりすいません。1.5%と25mMのフェロイン溶液は同じ濃度でした。希釈しようがなかったようです。BZ反応の方これで頑張ってみます。ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

(1)やってみなければわかりません。多分無理だろうと思いますが、さほどの根拠はありません。 これらの反応に関しては、条件設定が微妙で、失敗することも多いようです。ネットで調べれば多数の事例がでてきますので、それらをチェックすることをお勧めします。 (2)フェロインの化学式を調べ、式量を計算する。 25mM溶液10mlに含まれるフェロインの物質量を計算し、それに上記の式量をかけて、必要なフェロインの量を計算する。 上記の量のフェロインを含む、1.5%フェロイン溶液の重さを計算する。 余計なことですが、(1)の反応というのは、化学的にも難しい反応です。それについて調べようとするのであれば、(2)の計算法ぐらいはマスターしておいてほしいと思います。なお、(2)の後半で記述された方法で、1.5%フェロイン溶液ができるかどうかは未確認です。

jyumin
質問者

補足

(2)の方は1.5%フェロイン溶液を作りたいのではなく1.5%フェロイン溶液を使って25mMフェロイン溶液を作りたいので上のやつは25mMと1.5%のを逆にして考えればいいのでしょうか

関連するQ&A

  • 濃度計算

    実験で、硫酸銅5水和物を用いて、銅イオン濃度が10ppmとなるような溶液を200ml作りたいのですが、どのようにして作ればよいのでしょうか?? おそらく、初めから10ppmでは薄すぎて硫酸銅が量り取れないので、ある程度濃い状態からさらに1000倍なり10000倍なりと希釈すると思うのですが、硫酸銅の水和物を希釈する方法が分からなくて…。 どなたか解法教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 水和物の濃度計算

    教科書に, 『1M 塩化マグネシウム 1000mL を調製するには塩化マグネシウム六水和物(分子量=203.30) 203.30g を水 1000mL でメスアップする』とあります. 水和物の濃度計算の場合,分子量中の水分を差し引かなくても 良いのでしょうか?

  • 濃度計算

    NiのCuの合金試料溶液から銅イオンだけを溶媒抽出して、吸光度を求めて、そこから濃度を求めるという実験で、以下の濃度計算がわからないので質問させていただきました。 合金(NiとCu)1gを溶かした濃度未知の試料溶液250mLを10mLをメスフラスコに取り、イオン交換水で250倍に希釈したものから3mLとり、吸光度から濃度を求めたら、3.58*10^(-5)でした。ここから合金中に含まれる銅の重量百分率を求めたいのです?

  • 光度計で求めた濃度からの含有量計算について

    以下の手順で求めた濃度から、モール塩の鉄含有量を求めるには どのように計算すればいいのでしょうか ********************手順******************** (1) モール塩3.51gを水に溶かし、6Mの塩酸1mlを加えた後、500mlに希釈する。 (2) (1)の溶液10mlを1000mlメスフラスコに取り、希釈する。 (3) (2)の適当量(5~25ml)を50mlメスフラスコに取り、濃塩酸2mlを加えた後純水で液量を約30mlとする。 (4) (3)に塩化ヒドロキシルアミン溶液0.5ml、o-フェナントロリン溶液4mlを加え、pH4.2緩衝液10mlを加え、純水で全量を50mlにする。 (5) 約20分ほど放置した後、光度計で透過率を求める。 (6) 検量線から試料中の鉄濃度をppm単位で求める。 以上の手順です。 よろしくお願いします。

  • 化学の濃度の問題です。お願いします。

    (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ     水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・     96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。

  • 濃度で・・・

    0.1mol/lのペルオキソ二硫酸アンモニウム200mlのうち5mlと、0.1mol/lの硫酸アンモニウム66.7mlにKIを1.66g溶かして純粋で100mlにした溶液のうち5mlを、混ぜた混合溶液の濃度はどうやってだすのでしょうか?他にも混ぜた溶液もあるのですが、実験の反応式上必要ないのですが・・・

  • 濃度の計算問題です。

    水20gに塩化ナトリウム5gを溶かしたら濃度はいくらか また、塩化ナトリウム1M溶液200mlを作るには先ほどの溶液何gを水で薄めて200mlにすればよいか よろしくお願いします。

  • 成分濃度の計算について

    塩酸(36%)と硫酸(96%)を使って、塩化物イオン濃度400ppm、硫酸イオン1500ppmの溶液を1L作りたいのですが、塩酸、硫酸はそれぞれ何mL添加すればいいかがわかりません。 どうやって計算したらいいか、教えてください。

  • 硫酸銅五水和物について

    硫酸銅五水和物は脱水するときに五水和物→三水和物→一水和物→硫酸銅と三段階で脱水していくのはどうしてですか? いっきに水がとれないのはなぜなんでしょう? ΔHなどの違いからですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 硫酸銅五水和物について。

    宜しくお願いします。 実験の課題で硫酸銅五水和物の性質について幾つか調べなければ ならないことがあって 図書館で調べたのですが見つからず、こちらで質問させていただきます。 ひとつは「水和物と熱量の関係」です。 化学事典で硫酸銅は熱することによって五水和物→三水和物→一水和物→無水物となることはわかったんですが、どれくらいの熱量でこうなるのかがよくわかりません。 ふたつめは「何故120度で一水和物ができるのか」です。 上記の質問と何か関係があるような気がするのですが、こちらもわからないです。 宜しくお願いします。