• 締切済み

使用価値に対して高いと感じるものは?  電化製品、光熱費、タバコ代など何でも可

私が1番高すぎると感じるのは飲み会代です。 飲み会に2回も行けば1万くらいかかってしまいますよね。 たった2回の飲み代が、月々のインターネット接続料や 毎日気分を爽快にしてくれるジムより高いことに納得いきません。 それからペットボトル飲料も高すぎると感じます。 逆に使用価値に対して安いと思うものはシャープペン、消しゴム。 下手したら何年も何ヶ月も使えるのに100円以下ですからねえ。

みんなの回答

  • eva0
  • ベストアンサー率12% (29/239)
回答No.6

娯楽費系ですね。 遊園地での乗り物の料金、ビデオのレンタル料 は高いです。 もっと安くても良いのでは?10円とかww

noname#19158
質問者

お礼

本ならば図書館でタダで借りられるのに と考えるとレンタル料は高く感じちゃいますね。 10円になったら…遊園地大混雑しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dinthed17
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.5

学校や資格などの受験料は異常に高いと思うのが多いです。 その他、飲みを含めた外食全般、書籍やCDの再販指定物、 音楽イベントのチケット代金、映画館、アパレル関連、 携帯電話のパケット通信料。 安いものといったら家電製品全般ですね。 開発にかかっている費用やテクノロジーの価値を考えたら 費用対効果はかなり高いと思いますよ。

noname#19158
質問者

お礼

受験料…高いです。TOEIC受験した時はだいぶバイト代が消えました。書籍はこのインターネット時代、書籍よりも新しい情報が無料で見られますから余計に高く感じます。 家電は企業にとって収益率が相当低いようですね。儲けが出るのは周辺機器が売れた時で、本体だけ売っていたのでは赤字になってしまうものもあると聞いたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86752
noname#86752
回答No.4

家賃。 どうしてこんなに都内の家賃は高いんだろう。GWで実家(新幹線で2時間程度の県庁所在地)に帰って来ましたが、倍以上違いますね。 服 安いものは安いけど、たかだかTシャツに何千円も出す気にはなりません。

noname#19158
質問者

お礼

家賃はほんっっとに高いです。 私は東京で一人暮らししてますが、泣けてきます。 実家だったら3万程度で広い部屋が借りれるのに。 服も高いですね。私はよく友達とフリマにいって買っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ビールが異様に高い。高いくせに、と言うよりたぶん、高くてもみんな呑むからでしょうが、まずい。そして税金逃れのためにさらに不味い、不味くて不味くてたまらない発泡酒とか称するものを作る。本当に、心の底から情けない。 なにもかも、異様に高額な酒税のせい。個人で作れば十分の一の値段ではるかに美味いものが、きわめて容易にできてしまう。だから世界で唯一、酒の自家醸造を禁じてもいるのでした。ものすごい重罪なんですよね。やれやれ。 いやな国ですね日本て。深く溜息。もうビールのたぐい呑むのやめましたよ、マジで。

noname#19158
質問者

お礼

自家醸造禁止しているのは日本だけなんですか、知りませんでした。 少し規制緩和して、地ビールなんかが作れるようになってきたようですが、考えてみるとへんな法律ですね。 ものすごい重罪…確かに。市場競争ゆがめてますもんねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

高いもの お酒(アルコール税)、たばこ(タバコ税)、ガソリン・灯油(ガソリン税)、車(重量税、自動車取得税、車検) 家電のリサイクル料、ブランド物、NHK受信料、税金 私はあまり飲みませんが飲み屋のビール(ここにも税金)は高いですね。 安いもの 卵・納豆・牛乳(値段の変化が少ない) 電卓(よく使う割りに100円ショップでも手に入る) ペットボトル飲料はディスカウントショップに行けば安いですよ。 500mLが100円、1.5L(お茶は2L)が190円位で購入できます。

noname#19158
質問者

お礼

車はほんとに維持費がかかりますよね。 NHK受信料もなんで払わなくちゃいけないのかなって疑問に思っちゃいます。 ペットボトル飲料は、買うとしたらいつもディスカウント店でしか買っていないのですが、それでも高いなと感じてしまいます。大学にいく時もなるべく自分で作って持っていっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高いと感じるのはやはり飲み屋の酒ですね。 大体市価の2~3倍はしますし、高いところはもっとします。 後はガソリン。 半分以上が税金だって昔から言われてますが、最近特に異常な高さです。 逆に安いのはタバコです。 一部の良質喫煙者ですら空気を余計に汚しているのに、馬鹿達は場所も弁えずその辺に吸殻まで捨てていくわけですから、高い税金を払わせればいいと思います。

noname#19158
質問者

お礼

タバコがもっと高くなって、喫煙者が減ってくれれば 嬉しいですねぇ。吸ってる人からしたら、「これ以上税金かけるなー」 って気分かもしれませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スポーツジムの中で水を飲むために必要な水筒のようなもの

    大変説明下手で申し訳ないのですが、スポーツジムの中で飲料水を飲む場合に、裸ペットボトルではちょっと恥ずかしいので、保冷カバーケースのようなものが欲しいのです。ですが、あの商品名がいまいちピンとこないため、なかなか見つけ出せません。そこで、あの製品の名前を教えて頂けると助かります。また、売っている場所も教えていただけるとなお嬉しいです。ネットショップで構いません。よろしくお願い致します。

  • 汗と運動量の関係について

    健康維持のため、週3~4回、ジムのランニングマシーンでジョギングしています。 速度は時速9km/hで、時間は40~60分くらいです。 ジムの中ではもっとたくさん走っている方がみえるのですが、 運動量の少ない私のほうが大量の汗をかいているように思います。 ジョギングをしている間に補給する水分は500mlペットボトル1本分で、 だいたいスポーツ飲料を飲んでいます。 汗をかきすぎることは良いことなのでしょうか。 それとも体に無理をさせすぎているのでしょうか。 体温調整がうまくいっていないのでしょうか。 あまりに汗をかくので少々恥ずかしい気分になります。 もしお詳しい方がみえましたらご回答お願いいたします。

  • 飲み会での割り勘について

    飲み会での割り勘について 僕は数か月に一回、15人ぐらいの飲み会に参加してるんですが、その時の女の子の飲み代についてどうも納得がいかないんです。15人中、女の子は3人で、その3人とも参加者の中に彼氏がいます、にも関わらず飲み代は男全員で割り勘にして女の子は無料になってます。 僕の考えとしては、 (1)女の子も少し払う (2)3人の彼氏が、他の男よりも多めに負担する (3)15人全員で割り勘 のどれかがいいと思うんですが、みなさんはどう思われますか? 要は彼女を連れて行ってる人とそうでない人が同じ料金というのがおかしいんではないかという事です。 僕はケチなんでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • オール電化での光熱費

    ぜひ教えてください。 このたび、オール電化を採用しているところへ引っ越すこととなりました。 一月の電気代は大体どのくらいになるんでしょうか? ちなみに一人暮らしです。

  • オール電化の光熱費について

    こんにちは。 マイホーム新築計画の途中なのですが、オール電化についてよくわからないので、質問させてください。 オール電化にすれば、光熱費が安くなるとか良く聞きますが、実際に使用している人の年間の光熱費をネットなどで見ると、そんなに安くないような気がしてならないので(個人差もあるとは思いますが)、一般的にみてどうなのか知りたいです。 今現在の生活の詳細 ・秋田県在住(県北) ・2人暮らし(日中はどちらも仕事で留守) ・1ヶ月の経費  ガス代 約¥9000前後 電気代 約¥3000前後 ((風呂・湯沸器・ガスコンロ等・・・・ガス使用)) ・冬の灯油代   1ヶ月 約¥5000 ((灯油・・・・ストーブのみ)) 今後・・・オール電化にした場合 ・電気   IHクッキングヒーター       お風呂(温水器)       蓄熱式暖房機(17帖リビングと9帖寝室の2台)       その他調理器具・エアコン(夏場1ヶ月程度) 以上のような感じなのですが、オール電化にした場合、光熱費は果たして今よりも安くなるのでしょうか? できればスポット電化でも良いと思っているのですが、住宅建築会社の営業マンがあまりにもオール電化を勧めてくるので、ちょっと不安です。 是非、ご回答宜しくお願いいたします。

  • オール電化の光熱費

    オール電化の月の光熱費を教えてください。

  • オール電化の光熱費

    オール電化にしてからの光熱費がいったいどのくらい お得なのかを知りたいです。 家庭環境でぜんぜん違ってくる事ですが いくらくらいなら、安いのかなどを示してあるサイトご存知ですか? 例えば、何人家族・主婦とか、共働きとか示してあって 春夏秋冬の電気料金がかかれているみたいなところが見たいです。

  • オール電化の光熱費が非常に高いのですが

    去年の11月から新居に入居しました。新居はオール電化にしています。オール電化にした理由は、ガスの基本料金がいらず給湯も夜間の安い深夜料金でお湯をわかすので光熱費が非常に安くなり、火事などの心配も少ない点でオール電化にしました。 しかし、入居して電気代を見るとこの2月で12300円/月でした(ちなみに1月は約16500円-エアコンをかなり使っていました)。以前の住居の12~3月では、ガス・電気併用で9000~11000円(電気4000~5000円/月,ガス5000~6000円 エアコンも若干使用) 最低でも、ガスの基本料金ぐらいは安くなることを期待していましたが、考えた以上に高くなっていました。原因として考えられることは何かあるでしょうか?また、電気代を節約できるところがあればお教えいただきたいのですが ちなみに 家族構成3人 私,妻(専業主婦),幼児 給湯:エコキュート370L(ダイキン) コンロ:IHヒータ(松下電工) 食器洗い:食器洗い乾燥機(リンナイ) 電力会社:中部電力 2月の電気代:基本料金1400円 合計金額 約12300円(使用電力-デイタイム108KW,ホームタイム:322KW,ナイトタイム187KW) Eライフプラン 省エネ対策: 1,食洗機はタイマーで深夜に動くようにしている。 2,使っている部屋以外は照明をつけない。(こまめに消す)照明のほんどの電球は、パルックボールスパイラルを使用(消費電力が少ない電球) 3,常時コンセントを入れる必要があるもの以外はコンセントを抜く(待機電力対策) 4,エアコンは使用せずに、石油ファンヒータ&コタツ 5,お昼以外はIHヒータや電子レンジの使用を極力朝は7時まで,夕方5時以降にしている。

  • 飲めない人との飲み会での飲み代について

    サークル仲間で 飲み会が  時々あります。 昨年、忘年会をしたとき 飲めない人が数人参加していたのですが お勘定のとき 当初の会費より飲み代がオーバーしたので、ひとり 千円ずつ追加になったところ 飲んでもいないモンが 支払うのは 納得いかない・・・と言う人がいて それから 飲める人が多めに持つようになりました。 私は飲めない友達と飲み会をしたことがないので、こういう場合は やはり 飲んだ人で精算 と言うのが 常識なのでしょうか? ただ 飲めるのは男性が多く 普段から いろいろと 車を出してもらったりしているので 私は飲んでないから・・・と払わないのも 気が引けるような気もします。 特に 送り迎えを 週2・3回してもらっている女性が 知らん顔しています。 こういう場合、大人のお付合いでは どのようにされるのが いいのでしょうか? 皆様の御意見お聞かせください。

  • ダイエットのためのジム通いについて(3件)

    1.最近、ダイエットのためにジムに通い始めました。 筋トレマシン(10種類ぐらい)とボード上でのエクササイズを組み合わせたものです。 マシン→エクササイズ→マシン…と交互にやっていって、一周するのが約15分ぐらいです。 まだ始めたばかりですぐに息が上がるので30分(2周)ぐらいにしていますが、ジムで筋トレマシンやエクササイズをする場合、何分ぐらいやるのが効果的でしょうか? (30分だけじゃ短いかな?と思いまして…) 2.仕事もしているので週に3~4回ぐらい通うつもりなのですが、例えば「月・火・水」と続けて行くのと、「月・水・土」のようにある程度まんべんなく(偏らずに)行くのとでは効果は違いますでしょうか? 3.以前「ダイエットに良いドリンク(ペットボトル)」という質問をさせていただきました(まだ募集中です)。   http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1553962 この中で、「運動前はアイソトニック飲料、運動中・運動後はハイポトニック飲料がいい」と教えていただいたのでその通りにやってみているのですが、ネットで見ていたら「ダイエットで運動をしている人で、1時間以下の運動の場合はお茶か水がいい」と書いてある記事を見つけたのですが、みなさんはどうしておられますか? 以上3点について教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マカフィー for PLALAが4月末で終了するお知らせを受けましたが、契約終了のお知らせが数日前に届いておらず、誤って契約を更新してしまいました。
  • しかし、マカフィーを開くとデバイスの状況で「無効」な項目が表示されます。今後のサービスがどうなるのか、どのように対応すればよいのかわかりません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関して、マカフィーインターネットセキュリティの終了についての対応方法を教えてください。
回答を見る