• ベストアンサー

産婦人科の先生との相性

yuy30の回答

  • yuy30
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

私は流産も経験していることもあって、むやみに「おめでとうございます」という先生が苦手でした。 引越しもあり、途中から紹介にて他の病院に転院すると、まさにそういう先生で好きになれず、病院も変えました(出産で当直がその先生になったら嫌だから)。でも、ぜんぜん大丈夫でしたよ。 (私の2回の出産の病院も、先生は取り上げる、赤ちゃんの状態を見る、縫合する。で、ほとんどは助産婦さんでした) 出産はそう何回も経験できませんし、出産1回1回が大仕事です。楽しい出産になるように、ご自分の合う先生にかえられていいと思いますよ。

xxyukkoxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、出産は助産師さんメインみたいですね。経験者の方のご意見が聞けて、とても安心しました。 >出産はそう何回も経験できませんし、出産1回1回が大仕事です。楽しい出産になるように、ご自分の合う先生にかえられていいと思いますよ。  本当にそうですよね。やっぱり話しやすい先生に色々質問して、少しでも不安をなくして楽しい妊娠生活をおくりたいですもんね。 これで安心して先生を変えられそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨月 産婦人科の先生との相性

    現在、妊娠38週の初妊婦です。 妊婦検診も、週に1回になり、前回の検診の時に、胎児の体重が、2500~2600gとのことでした。 ただ、初妊婦ということもあり、無事、出産できるか不安の中、検診の度に、担当の先生に対し、不信感?!をもってしまいます。 私の行っている病院は、市民病院で、先生は、3名程いて、毎回先生は同じ女医の先生なのですが、患者がたくさんいるせいか、検診時間も短く、『体重は、○○○○g。子宮口は、指一本。はい、順調です。』と言われるだけです。 こちらが、『予定日までに産まれるためにもっと歩いた方がいいですか?』と質問すると、『できれば』と一言で検診終了。 お腹が張ったり、陣痛がくる気配もなく、無事に生まれてくるのか、週数的に、赤ちゃんは、育っているのか、本当は、何か重大な病気を隠されているのか…。と不安に思ってしまいます。 今さら、病院を変更する訳にもいかず、親切そうな個人病院の方が良かったのかなぁと後悔しています。 私が、先生と相性が悪いのか、市民病院の先生はみんな、こういう感じなのか、先生に聞きたいことがある時、どのように聞いているのか、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 産婦人科の転院

    妊娠3ヶ月のときに 個人産科病院にて診察を受けました そこで、私が精神科に通院して 現在服薬もしているのですが と相談したところ 院長先生から精神科の主治医の 診断書にも問題がないので 大丈夫だといわれ 出産予約を取りました。 しかし、6ヶ月の検診のとき 今までの院長とは違う医師に 検診をしてもらいましたが 薬を服用しているので 危険なので転院しなさい といわれました。 薬は精神科、薬剤師、薬協会のそれぞれに 相談しましたが 心配するほどのものではないとのことでした。 しかし、あまりその担当医が感じのよくない医師ですし 高圧的に転院を迫ってきたので 転院しようと考えてます この場合、出産予約金は返却してもらえるのでしょうか? 規約書には返金はいかなる場合でも行ないません と書かれてますし 転院の決断をしたのは私なので 返金は不可能でしょうか? 私としては、個人病院だが出産しても大丈夫だ ということなので 分娩を希望したのですが いきなり、こちらでは無理ですと言われたので 不満です。 それなら相談に行った時言って欲しかったという気持ちです。 これらのことは個人産科病院では当たり前ですか? もう妊娠6ヶ月を過ぎているので たいていの個人病院では出産予約を締めきってしまっているのですが これらについて責任を問えないでしょうか?

  • 産婦人科選び

    今二人目を妊娠中です。 今回出産する病院をどこにするか悩んでいます。 一人目は総合病院で、特に不満もなく、先生達も良く迅速に対応してもらえました。 総合病院なので、何かあった時などは安心だと思います。 ただ、入院中のおっぱいのやり方、おむつの代えかた、わからない事だらけだったのにとても雑に教えられ不安になった覚えがあります。 待合室もキッズスペースはないので、検診時に上の子と一緒に行くのでたいくつになるかなと思います。 ただ、1回出産してるので、前の同じ先生で安心があります。 もう1つは個人病院で、とても病院自体綺麗です。キッズスペースもあります。 結構人気の病院で、先生達皆親切で、産後のケアや指導がしっかりしていると聞きました。 どちらも個室です。 家からの距離も同じぐらいです。 出産はこれで最後になるかもしれないし、別の病院でも出産してみたいと思いつつ、1回産んだ病院も安心だと思い、悩んでいます。 何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 聖路加の産婦人科の担当医制について

    この病院は担当医制だそうですが、初診時に当たった先生が担当になるということなのでしょうか? その他、何か情報があればささいなことでも構いません。ぜひ教えてください。

  • 産婦人科を選び直した方がいいでしょうか?

    初めから病院選びにつまづきどうしようかと悩んでいます。 検査薬で妊娠が解り4週5日で個人病院へ行きました。 しかしその個人病院はとても設備が古く(汚い?) お産はしていないそうで次回の診察は別の病院へ行ってくださいと言われました。 紹介書は出してもらえませんでした。 今度は5週6日で総合病院へ行きました。 しかし担当の医師はまるでレポートを読んでいるかの様な対応でした。 もしかしたら私が気になる事は質問するべきだったのかもしれませんが 初めての事で何を聞いていいのかも解らず医師からも 生活する上で気をつける事柄の説明もありませんでした。 超音波の写真も貰ったのですが平均より胎のうがずいぶん小さい事が ネットで調べて解りました。まだ心拍の確認はもちろんまだです。 次回の診察は予約なのですが3週間後です。とても長いです。 5週6日で診察した場合、次回の診察が3週間後でも普通でしょうか? 病院のホームページで担当の医師を調べてみたら 一番若い先生だったようです。次回も同じ先生なのですが私としては ある程度経験のある人がよかったなと思います。 診察で次回の予約の決め方なのですが一方的に日時を言われましたが 大きい病院では普通の事でしょうか? 胎のうが小さい事とその先生がずっと担当だと嫌だなと感じているのですが 思い切って病院を変えたほうがいいでしょうか? 迷っているのは私が行った病院は地域でとても大きい病院で 家からも通いやすく他にも産婦人科医がいるので 違う先生ならどうだろうかと考えているのですが・・・・。 1病院を変える 2次回の診察で先生の様子を見る (聞きたい事を質問して雰囲気を見る) 3担当の医師は月曜勤務。月曜以外しか都合がつかない、と予約を入れてもらう。 どうしたらいいでしょうか?

  • 産婦人科の転院について

    現在妊娠9ヶ月(34週と4日目)の者です。(初産で21歳) 最初、個人病院に通院してました。 通院し出した時(5週頃)から院長さんに内診で 『妊娠中期頃からひょっとしたら  大きい病院に移ってもらう事になるかもしれません』と、言われていました。 原因は、私が肥満体型なのでとの事でした。 その後、通院して検診して行った結果体重は7~8キロ増えましたが 浮腫みも然程出ていませんし血圧も尿も至って平常で妊娠中毒症の気もみられませんでした。 しかし先月(33週の検診の時)急に院長さんから 『総合病院に転院してもらいます。原因は急遽帝王切開になった場合  うちには麻酔科の先生がいないので対応出来ません。  あなたのような体型の方は麻酔の効きが悪い場合があるので。』との事でした。 その検診の一週間後(34週)にまた病院に来るように言われ 総合病院への招待状を貰いその足で総合病院の方へ検診に行きました。 総合病院の方でも同じ様な結果でいたって平常。 先生の方からも『普通分娩で産めるかとは思いますが帝王切開の確率は普通体型の方よりは高いですね』と言われたくらいでした。 そこで、私的にはやっぱり個人病院で産みたいので(総合病院に行ってみて改めて痛感) また転院を出来るのであればしたいと思ってます。 先日、別の個人病院に聞いてみた所、上記の話を聞く限りでは 帝王切開になってもうちの病院は麻酔科の先生が来てくれますので うちの病院で出産は可能と思います。よければどうぞと言われました。 そこで、総合病院からまた招待状を書いてもらう事は可能なのでしょうか? それと、次の総合病院での検診は来週(36週)なのですが 今度検診に行った時に話すべきなのかそれとも電話口でも可能なのでしょうか。 回答の方お待ちしております。

  • 初診の産婦人科選びについて

    似たような投稿があったらすみません。(検索した限りでは見つけられなかったので) 妊娠検査薬で陽性反応が出たので産婦人科で正式に診てもらおうと思うのですが、そこで質問です。 この初診のときから、行く産婦人科は出産を考えた病院にすべきなのでしょうか?出産する病院についてはこれから調べようと思っているので、現時点では情報はほぼない状況です。 みなさんは初診の医院選びはどのようにされましたか? また、初診から出産までの過程で、もし医院を変更するタイミングがあるのだとしたら、どのタイミングなのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 産婦人科の選び方

    今、たぶん妊娠4週目を過ぎたところです。初めての妊娠です。 あと数日待って、病院でちゃんと診てもらおうと思っているのですが、 病院選びに迷っています。 友達は総合病院で産んだり、個人病院で産んだりいろいろなんですが、 どっちがいいのでしょうか? あと男の先生がいいのか女の先生がいいのかも迷っています。 みなさんが選ばれた病院とその理由を教えてください。 また、神戸・加古川(兵庫県)でお勧めの病院があれば教えてください。 その理由も教えていただければありがたいです。

  • 産婦人科の先生の診察について

    長文です。 二人目を出産後、1年8ヶ月前にIUDを入れました。 1年前から不正出血がたびたびあり、IUDを挿入したかかりつけの産婦人科(子供もそこで出産しています)へ検診がてら何度か診てもらっていたのですが、いつも特に異常はないと言われていました。 知人に「不正出血がよくある」という話をしたら、他の病院にも診てもらうことを勧められ、先日別な産婦人科へ行きました。 するといきなり内診で私に断りもなくIUDを抜かれました。 「子宮後屈で子宮筋腫がある」「IUDは出血が続くことがある」「後屈だから不正出血がある」「右向きで寝るように」「妊娠には気をつけるように」「出血がきちんと止まったらまたIUDを入れればよい」 とのことで「桂枝茯苓丸」を処方されました。 IUDを抜くのに1万円と初診料+診察料等で6000円、合計16000円かかり、金額の高さに驚きました。 「勝手に抜いといて1万とるの??」という思いでいっぱいですが、何かの検査をしたらしく、1週間後にまたいかなくてはなりません。 この先生の判断は間違えていなかったのでしょうか。 はじめて行った産婦人科だけになんだか不安です。 また後屈はどうすれば治るのか、ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 産婦人科へのお礼について

    現在妊娠24週で、 今検診に通っている個人の産婦人科から、 出産は大きい病院で行うためもうすぐ転院します。 個人クリニックさんでは、 1人目を出産した際にお世話になり、 また今回2人目の妊娠確認、 妊娠初期のツラい時期から今日まで、 無理を言ったこともあり、 先生を始めスタッフの皆さんには大変お世話になっています。 四年前に、1人目を出産した際に、 バタバタしており、 先生やスタッフさんにお礼をすることができずにいて、 そのことが未だに心残りです。 できることなら1人目と同じく、 個人クリニックでの出産を希望していましたが、 持病のこともあり、大きな病院で出産を決めました。 今度の検診で紹介状をもらう予定で、最後になります。 先生やスタッフの皆さんに お礼 菓子折りを持っていきたいと思っているのですが、 変でしょうか?

専門家に質問してみよう