• ベストアンサー

音の恐怖!

aimaimiの回答

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.1

poruteさん、辛かったでしょ・・・。 私もほかの人が何も感じない音に一人で悩んでいた経験 があるので、お気持ちお察しします。 全く同じ条件ではないですが、私も音にかなり敏感です。 とくにプリントをめくる音や、引き出しを閉める音、 扉を閉める音、カーテンを閉める音 人の怒鳴り声など 基本的に人がたてる音が苦痛です。 機械が動く音などは平気なのが不思議です。 私の場合は音の大きさよりも激しさの方が気になります。 激しくプリントをめくったり、書類をドン!と 置かれる音を聞くと恐怖感が出て 手が震えたりします。 怒りに似た感情も出て来る事があります。 緩やかにたてる音ならそれ程でもないのですが、 激しい音は全てダメです。 恐怖心や怒りや心臓がよじれそうな気分になります。 それからムカムカとしてきて吐き気がします。 職場では皆そんな音など平気な顔しているのが羨ましく 思ってしまいます。 以前私が、こちらでその症状についての相談をした時には 鬱になる前の症状でも音に敏感になると言われました。 それも可能性としては否定できないなと思いました。 でも私はPTSDかもしれない とも思っています。 その他の症状としてフラッシュバックもあり 育った環境が虐待も酷く強制収用所の様な雰囲気でした。 現在はまだはっきりとは分からない段階なので 心療内科でその事を聞きたいと思っている所です。 現在も人のたてる音に敏感で、気持ちが落ち着かない 時が本当に辛かったりします。 残念ながら解決にはまだ至っていないのですが、 (せっかく改善されつつあったのですが、つい最近また 色々あってフラッシュバックなども再発してます) 心療内科に行けば、お薬をもらえると思っています。 私個人的には薬に頼るのは嫌いな方ですが、 どうしても我慢できない気分の時の為に 薬をもらっておけば安心かな?とも 思っている所です。 poruteさんの症状も何か原因が分かると良いですね。 poruteさんも音の症状以外に何かあれば、その事も話されたら もっと詳しい情報が得られるかもしれないと思います。 完治するのには時間がかかる可能性もありますけど、 お互いに諦めずに希望を持ち続けたいですね。

porute
質問者

お礼

aimami様ご回答をありがとうございます! そうです!激しい音、それがとても苦痛です。 私も多分フラバです。 諍いの声は両親が喧嘩ばかりしていたので 耳をふさいでベッドに寝ていました。 狭い公営住宅で行き場がなかったです。 母はあざだらけでしたし・・。 今思うと恐ろしい家に住んでいました。 だから言い合いする声とか一番頭が割れそうです。 実はその親を今介護しているので苦しくて 去年鬱のようになり病院に通っていました。 今はそのときの状態になるのが怖くて 少し神経が高ぶったと感じたらすぐに二階に上がるとか 音楽を聴くとかしています。 もう病院に行きたくないのですが・・ 行かないと直りませんかね。

関連するQ&A

  • 音に敏感な赤ちゃん

    生後6ヶ月の男の子がいます。 生後4ヶ月くらいの時にある回転寿司屋へ行ったら、 店員さんの威勢の良い声に大泣きしてしまいました。 その帰りにバスに乗って帰ったのですが、 そのバスの音でさえ怖がって大泣きされました。 また、最近うちのアパートの前が工事をしていて、 チェーンソーみたいな音が結構響いてくるのですが、 その音に大泣きしてしまいました。 あと、ミルクを飲むときに「おいしいね~」とか話しかけたり、 物音がするとミルクを飲むのをやめてしまいます。 だから赤ちゃん休憩室などではミルクを飲んでくれなくて困ってます。 ちょっと人より音に敏感すぎる気がするんですが、 他の赤ちゃんもこんなもんなのでしょうか? ちなみに日中は私と2人きりで、 テレビもつけていなくて、静かな状態で過ごしています。 こういうのが関係しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PCのヘッドホンから音がでなくなってしまった・・

    スピーカーからは音が聞こえますが、 ヘッドホンをつないだ時に一切音が聞こえません。ヘッドホンの故障はないようです(他のものにつなぐと音が聞こえる)ちなみにWindows XPです。どうしたらヘッドホンから音がでるようになりますか?以前にも同じことが起きたのですが、そのときはまた元に戻りました。設定がおかしくなってしまったのでしょうか? Skype時に相手の声が相手に跳ね返り とても不便です。パソコンに詳しくないので 簡単に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 夫が酔っ払って帰ってきた時

    酒乱気味の夫がいます。 先程、夫が酔っ払って帰って来ました。 マンションに住んでいるのですが、とにかく物音を立てまくるのです。 階段を歩く足音、玄関のドアを開ける音・・。 深夜のマンション、夫が立てる物音がかなり響き渡っています。 (寝ていても分かるので起きてしまうほどです。) かなりご近所迷惑なのもあるし、本当に困っています。 それとなく以前から夫には言っているのですが 酔って帰ってくると、自分が物音を立てていることさえ分かっていないようです。 先程も、あまりにもひどかったので 「もぅ~、うるさい。すごい音だよ!?」と言うといつもの逆切れが始まりました。 「お前こそいちいちうるさい!」だの、私に向かって「バカ」だの「ボケ」だのを連呼されます。 酔っている時の夫の特徴です。 ペットも怯えて私の膝に登ってきて震えます。 私もこんな夫が苦痛で苦痛でたまりません。 これだけ酒乱にもかかわらず、(お酒が抜けても)自分は酒乱ではない、と。自分には全く否がないと本気で思っているようです。 己の姿を見せてやろうとムービー写メールで撮っていると、途端におとなしくなります。 酔っていてもこういうことは分かるようです。 こういう夫にはどのように接すればいいのでしょうか。 ドンドンバンバン音を立てるのを黙って我慢するしかないのでしょうか。 ちょっとでも注意すると逆切れされて・・。 とにかく逆切れが得意な夫なので、もう呆れて疲れ果てています。 ずっとこんな調子なので尊敬も愛もないので、上手になだめて静めさせるのもイヤなんです。 どなたかなんでもいいのでアドバイスをいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 美容院恐怖症です

    変なご相談ですが、私は美容師さんにカットの最中などに話しかけられるのが苦痛でたまりません。 神経質すぎるかもしれませんが、自分の個人的なこと(どんな仕事してるの?休日何してるの?など) を他の客に聞かれるのが好きでないし、話してる最中に鏡の中で目が合ったりしたら 「あ~聞いてたんだ。嫌だなー」と不快になることは避けられません。 特に、美容室の中ってドライヤーの音や何かで、ある程度大きな声で喋らないと 通らないので、聞こえてしまうのがどうしようもないんですけど。 美容師さんもご商売ですし、黙って黙々とカットするよりもお客さんとコミュニケーションをはかるように お店の方でも指導されてるのかも知れませんが、本当にカットしに来てるだけ、 話すのが苦痛な人も中にはいるっていうことをわかっていただきたいです。 一度、返事のみであまり相手にしなかったら、若い美容師に「仕事中もそんな 無愛想なんすかぁ~?」とか言われてスゴイ腹立って。いくら何でも客に対して 失礼だろ、と思ったのですが、何だかそれ以来「話さなくちゃいけないのかな」という 強迫観念にかられて・・・とまでは大げさですが、美容院恐怖症ぎみです。 同じ思いをされてる方いらっしゃいますか?何とか上手く話さないですむ方法ないでしょうかね。 ちなみに、普段は普通に話して社会人としてコミュニケーションをとっていますので あくまで美容院の中だけの問題としてご教授よろしくお願いいたします。

  • 夫に恐怖心

    結婚8年、2歳の子供がいる主婦です。 5年ほど前から夫(公務員)が起業したいと言い出しました。でも何がしたいということもないので、今はとりあえず転職して、営業の仕事をしながら勉強をすると言ってます。 私は当初から賛成できないので、反対をしていました。その頃から反対するごとに夫が私に対してひどいことを言ったりするようになりました。 些細な失敗を攻め立てたり、意見に反対すると大きな声で怒鳴ったり。数年のうちに、夫の機嫌を伺うようになってしまい、今は夫からの電話があるとビクっとしてしまいます(何かまた怒られるのではないかと)。 最近は離婚することも考えだしましたが、子供のことを考えると(お父さんが好きなので)なかなか踏み出せません。専業主婦なので、収入がないこともあります。 こういう状態から回復するにはどうしたらよいででしょうか。。。

  • 音について。

    音について。 鉄骨アパートの音に耐えかねて最近鉄筋コンクリートRCのマンション最上階へ引っ越しました。 隣から声が聞こえると言う事はないのですが、壁を伝って響く物音(ゴトゴト)やサッシ窓を閉める時の音(ガシャ)はします。 こういう音がするというのは普通なのでしょうか。 この点は鉄骨アパートと代わりがない感じがして気になってはいます。 私が神経質なだけでしょうか。

  • 音が聞こえない

    初めまして。質問させていただきます。 こちら、自分で壊してしまった可能性が高いのですが、マイクヘッドフォンからの音声がうまくいきません。他のPCですと、うまくいくのでヘッドフォン自体は壊れていないと思います。 自分がしゃべっている声はそのまま自分のヘッドフォンから聞こえており、これが電話の話し相手には全く伝わっていません。そして、反響音もすごく、周りの人の声も今までだとそれほどではなかったのが、今だとすべて入ってしまいます。 また、全くこのヘッドフォンからの声が自分に聞こえてこない時もあります。電話相手には一切こちらの言葉が通じていないようなのですが、こちらの設定はどこを直せばいいのでしょうか?ちなみにこちらは有線のUSB接続のものです。 ご回答お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • パソコンの音がおかしい

    パソコンで聞く音楽の、 歌声が小さく、バックミュージックが大きくて困ってます。 カラオケの音楽のような状態になってます。 winamp、メディアプレイヤーどちらで聞いても同じでした。 スピーカーやwaveのバランスを左右どちらかに寄せれば声が大きくなるのは確認したのですが、 ヘッドフォンを使用しているので、それだと音が偏ってる感じでダメでした。 解決法がありましたら教えてください。

  • テレビの音が聞こえなくなる耳栓(ヘッドホン)

    うちの家は朝起きてから(朝8時ごろ)夜寝る(深夜2時ごろ)まで、かなりの音量でテレビがずっとついていて、勉強どころか普通に本を読むこと、こうしてパソコンに向かって何か考える事も困難な状況です。 体調が悪い時は頭痛もします。 いろんな耳栓を試したんですが、あれって人の声(特にテレビからの声)だけはカットしてくれない仕組みになってるみたいで大した効果が得られませんでした。 ここで「耳栓」でいろいろ検索したんですが、 No.1516458で紹介されている 工事や作業で使う防音ヘッドフォン No.1072090の 音響機器で有名なボーズのクワイアットコンフォート2というヘッドフォン。騒音とは逆の音で無音を作るもの。 防音のヘッドフォン(射撃用等)。東急ハンズ等で売っていた。 No.1072352のノイズキャンセリングヘッドホン はどうなんでしょうか?やはり人(テレビ)の声は聞こえてしますんでしょうか?ヘッドホン型の方が効果がありそうな気がするんですが…。(耳栓で炎症にもなってしまってるし)。 特にノイズキャンセリングヘッドホン、ボーズのクワイアットコンフォート2に期待してるんですが、お持ち野方いらっしゃったらどんな感じか教えて下さい。

  • 音でサーボを動かしたい

    私自身、あまりサーボモータの仕組み&プログラミング等がよくわからない素人です。 (簡単な電子工作はできるぐらいです) ラジコン用のサーボモータ(PWM)を、音声の音量で動かしたいと思っています。 入力の音が小さいと少しだけ動く(小角度)、大きくなると大きく動く(大角度)、無音の時は0値に戻るようにしたいのです。 (回る方向(左右)はどうでも構いません) 例えば、テレビのヘッドホン端子につないで、ニュース番組とかの場合、アナウンサーの声と同じようにピクピクと、声の強弱で角度が変わる動くような感じになればと思っています。 やはり、マイコンボードとかを使用しないと無理なのでしょうか。 (多少のプログラミングは覚悟してます...) できれば、すごく簡単に作れる方法があれば教えてください。