• ベストアンサー

使用ソフトの音声がとぎれるのですが?

ディズニーのマジック・イングリッシュを使用しているのですが、コンテンツ内の歌を視聴しているときに音声が途切れてしまいます。 CD-ROMを挿入して使うソフトですので読み込みに問題があるのでしょうか? このソフトを使用されている方で同様の現象を経験の方はおられませんでしょうか? 解決策があればお教え願いたく質問させて頂く次第です。 よろしく願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.3

#2です。 ドライブの転送モードは正常ですね。 CPUパワーが不足しているかどうかは,音声が途切れる時に調べないとわからないです。ただ,ソフトのスペックなどを見ましたが,特別CPUパワーなどが必要というわけではないと思います。 CD-ROMから音声トラックをそのまま流していて,ループさせるようになっていれば,継ぎ目で途切れるのは仕方がないでしょう。ただ,普通に見ていて音声がおかしくなるのであれば,どこかに原因があるはずです。 Sotecのサイトを見ましたが,特にドライバなどのアップデートファイルがあるわけでは無いようです。 チップセットのサウンドドライバが最新のものになっているか「デバイスマネージャ」でチェックしてください。もし,下記のサイトのドライバの方が新しければ,インストールしてみてください。 WAのチップセットは,SiS M661MX+SiS 964Lですので,オーディオは「SiS7012」となるようです。 http://www.sis.com/download/ 「Windows xp」→「Audio Driver」→「SiS7012」を選ぶ。または下記のサイトでも良い('06 5/15現在同じバージョンのようです)。 http://cowscorpion.com/Driver/SiS7012AudioDriver.html これで直らなければ私にはちょっとわかりません。ごめんなさい。

whiskerman
質問者

お礼

数回にわたって詳細な回答をありがとうございました。 どうも今回の不具合はPC側ではないようです。 Tokpyさんの「CD-ROMから音声トラックをそのまま流していて,ループさせるようになっていれば,継ぎ目で途切れるのは仕方がないでしょう。」という指摘のようにソフト上の問題のようです。 適切な回答に感謝しています。 また何かあればよろしくお願いします。 whiskermanより

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.2

#1です。 なるほど、パソコンそのもののスペックには問題が無いと思います。 ディズニーのマジック・イングリッシュはDVDソフトですね。音声が途切れる原因は、ドライブの転送モードが原因の場合、またはドライブの不調、またはウイルスチェックプログラムがCPUパワーを食っているという場合もあるかもしれません。下記のことを確かめてみてください。 ドライブの接続モードを調べる方法 http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/support/faq/config/dma.html プライマリチャネルには普通ハードディスクドライブ、セカンダリチャネルにはDVD/CD-ROMドライブが接続されることが多いです。どちらのドライブもDMAモード(ウルトラDMAモード5など)になっているかどうかチェックしてください。 CPUパワーがどこで食われているか調べる方法 [Ctrl]+[Alt]+[Delete]を押して「Windowsタスクマネージャ」を立ち上げる 「プロセス」タブをクリック 「CPU」の欄を見て、CPU占有率が高いプロセス名を知る そのプロセス名をネットで検索して、何の作業にCPUパワーが食われているか調べる もし、プロセス名が「System Idle Prosess」の場合は、CPUパワーが余っている状態ですので、音声データの転送がどこかでうまくいっていないのかもしれません。その場合は、例えば、メーカーのサイトから最新のサウンドドライバやDVD再生ソフトのパッチファイル(不具合集服用のファイル)をダウンロードしてインストールする必要があることもあります。

whiskerman
質問者

補足

早速の回答感謝しております。 確認事項を以下に掲載します。 ドライブの接続モード プライマリーIDEチャンネル デバイス0 転送モード:DMA 現在の転送モード:ウルトラDMAモード2 デバイス1 転送モード:DMA 現在の転送モード:無効 セカンダリーIDEチャンネル デバイス0 転送モード:DMA 現在の転送モード:ウルトラDMAモード5 デバイス1 転送モード:DMA 現在の転送モード:無効 CPUパワーは通常起動時に System Idle SYSTEM Prosses: 99 のみの使用状態です。 また、一度ウイルスチェックプログラム及び他のアプリケーションをオフにして使用してみましたが現象の改善は見られませんでした。 如何なものでしょうか? 改善策があればよろしく願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

私はディズニーのマジック・イングリッシュを使用しているわけではありませんが,考えられる可能性を述べます。 (1) パソコンのスペックが低い  処理速度が遅いパソコン(昔のパソコン)を使用しているのが原因かもしれません。ソフトの推奨環境以上のスペックがあるかどうか確認してください。 (2) CD-ROMドライブの接続モードが,DMAモードではなくPIOモードになっている  PIOモードになっているとCPUパワーが食われますし,データ転送速度が遅くなります。その結果音声が途切れる現象が現れる場合があります。 (3) USB接続スピーカを使っている USBスピーカの特性上,音声データの転送が間に合わないと「プチノイズ」(プチプチと音声データに雑音が入るように途切れる現象)が現れる事があります。または,USBバスパワー使用(外部電源を使っていないタイプ)のスピーカーでも,パソコンのノイズを拾ったり,一時的に電源が不足するとノイズとなって音声が途切れるように感じる場合があると思います。 たぶん,パソコンのスペックが足りないのが原因ではないかと思います。原因がわかるかどうかはわかりませんが,Windowsの種類とパソコンの型番をお知らせください。

whiskerman
質問者

補足

PCのスペックに関してはすべてクリアーしていると思うのですが? パソコンはSOTECのWA353、OSはXP(SP2)です。 物理メモリを256×2にしています。 CD-ROMの接続モードに関しては不明です。(どうすればわかるのでしょうか?) 以上でよろしいでしょうか? よろしく願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音声読み上げソフトでは何と発音されますか?

    私はライターなのですが、よく文章の中で「…」という表現を使います。 ↓-------------------------------   「これがもしも人手に渡ってしまったら……。」 「どうなるんだ…?」 「…………。」 ↑------------------------------- などです。 また、カギカッコも多用します。 ↓------------------------------ それこそが職人の「こだわり」なのだろうと思った ↑------------------------------ 今度、眼の不自由な方向けのコンテンツをつくることになりまして、ふと 「もし僕の文章を文章読み上げソフトで読んだらどういうことになるんだろう? と不安になりました。 ソフトの種類にもよるかと思いますが、上記のような表現は、いったい どのように発音されるのでしょうか? また、「音声読み上げソフトを意識するなら、注意点をまとめたこういうサイトがあるよ」 的な情報もいただけたらと思います。 できれば、机上の知識でなく実際に使用されている方の生の声が多く聞きたいです。

  • Niveの音声について

    フリーソフト Nive をダウンロードしたのですが(ちなみにvistaです)、音声を挿入し動画を再生したのですが、音が途切れ途切れに再生 されます。 二台パソコンがあるので、もう一台でも試したのですが同じことが おこりました。 解決策はあるのでしょうか?

  • 音声が小さい

    パイオニアのS313をXBOX360で使用しているんですが fallout3とSO4などのゲームの音声がBGMや効果音と比にならないぐらい 小さくなりました。 半年前ぐらいにはちゃんと出ていたはずなのに最近になりこういう現象が出始めました。 配線などの確認はしました。 解決策はありますか? 教えてください。

  • 音声が出ないことがある

    PC上で音声再生再生ソフトを起動させたところ 音声の出力ができなくなる現象がありました。 タスクマネージャ―からプロセスを確認すると音声再生時、 audiodg.exeのCPU使用率が100%近くになる事が確認され 恐らくこちらが原因と推察されます。恐れ入りますが、 対応策等ご存知の方ご教示いただきたくお願いいたします。 型番:NEC PC-MJ16ELZCD MateJタイプML OS:windows7 SP1 Pro 32bit CPU:intel celeron g440 1.6GHz メモリ:2GB ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • DVDの音声が出ません

    DVDを挿入すると映像は正常に再生されるのですが、音声が全く聞こえない状態です。 スタートバーにある音量の設定もミュートにはなっていませんし、PCのクリック音もしっかり鳴ります。 CDの場合は問題無く再生できます。 昨日SOURCENEXT社の動画編集&DVD作成ソフトをインストールした後このような現象になったので この両ソフトが原因だと思い、アンインストールしまた。が問題解決できませんでした・・・ DVDはRealPlayerで再生しています、今までは正常に再生できていました。 ちなみに複製DVDではなく、市販のライブDVDでもなります。 解決策お願い致します。

  • 動画閲覧に使用するお勧めのVNCソフト

    PCで保存している動画をandroidタブレットからVNCソフトを使用して視聴したいのですが お勧めのソフトはありますか。 音声が再生され、なるべく導入が楽で日本語対応のものが希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 音声モニターしたい

    Web経由にて室内の音声をモニターするソフトを探しています。 モニターする室内にはWindowsXP搭載パソコンがあり マイク端子にマイクを接続しています。 Skypeやその他色々なメッセンジャーでは音声通話ができますが 双方向では無く、そのソフトを立ち上げていれば 常時モニター出来る環境を作りたいのですが 色々と検索して探して見ましたが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。 使用目的は社員の電話対応が悪いのではないかと指摘されているので 別室にて電話対応の音声をモニタリングする為です。 電話にはモニタリング機能がありません。また、録音では無く リアルタイムで視聴したいと思っています。 Skypeや色々なメッセンジャーではソフトを立ち上げているのが 明らかにわかるので使用したくないのです。 Webカメラでのソフトで音声もモニター出来るソフトがあればそれでも良いのですが。 ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • SONY SLV-BS511音声がビビル感じでノイズが入る

    SONY SLV-BS511を使用しています。 現象 BS視聴時、画像は正常ですが放送の音声は聞き取れるのですが、ビビル感じでノイズが入ります。    VHF視聴では画像・音声共に正常です。 BS回路固有の問題と考えられますが、推定原因や簡単な対応で改善するかアドバイス願いたく。

  • 音声ファイルで。

    aviファイルから音声のみをWAVとして取り出し、音声を編集を使用としましたが。サウンドエンジンというソフトに読み込みをしようとしたら、変換できないファイルですと出て、読み込めませんでした。 プレーヤーでWINDOWS MEDIA PLAYERやWINNAPなどのプレイヤーソフトでは再生が出来るのですが、REALONE PLAYERでは再生が出来ません。 このような場合、どうやったら変換が出来るようになるのでしょうか? まだ、試していませんが、午後のコーダなどでMP3に変換をして編集をすれば良いのか??本当にこのファイルが午後のコーダで読み込めるのか分かりませんが。 すいませんが、何か方法があるのかをお教えください。

  • マイク

    子供用の英語学習ソフトを購入しました。 「メキメキ英会話」、ディズニーのマジック・イングリッシュ「楽しく覚える英語」です。 そこに、「別途マイクが必要」と書いてあることに気がつきませんでした。マイクはどんなマイクを買えばよいのでしょうか。 わたしPCのOSはWindowsXPです。

このQ&Aのポイント
  • HL-L2375DWで印刷する際に、文字の周りに黒い点が付く問題が発生しています。
  • 水彩紙ではなく普通のコピー用紙で印刷しているにもかかわらず、文字の周りに黒い点が出てしまいます。
  • 購入したばかりで、ドラムユニットやトナーは純正品を使用していますが、問題が解決できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう