• ベストアンサー

エクセルで、元金均等返済の利息の総計を出す関数教えてください

元金均等返済の利息の総支払額を出す関数があれば教えてください。 自分なりに調べた結果、元金均等に関する関数がISPMTしかなく、利息の総計は手動で数式を入力する以外に方法はないでしょうか?  ご存知の方いましたらよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

元金均等返済(毎月払いの場合) 利息分なら 総利息=( ( (借入金額 ÷ 返済回数)+ 借入金額 )÷2)× ((年利×返済回数)÷1200)  年利の単位は%、返済回数は月単位(3年なら36ヶ月) 上式の借入金額、年利、返済回数 をセルアドレスで指定して数式を入力すれば完成  仮にA1,B1,C1だとしたら =(((A1/C1)+A1)/2)*((B1*C1)/1200) ユーザー定義関数を作るという手も有るが・・・・ 参考↓ http://www.konomiti.com/Excel.html

参考URL:
http://www.cypress.ne.jp/rider/koramu/partz/subz.htm#kintou

その他の回答 (1)

  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.1

こんにちは。 下記のURLを参考にしてみて下さい。 サンプルもありますので応用できるんじゃないでしょうか?

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/yasushi-hirano/FP/report26a.htm

関連するQ&A

  • 元利均等返済と、元金均等返済について

    元利均等返済と、元金均等返済について質問です。 (1)元利均等返済の、借入可能金額は、「借入可能金額=1回の返済額×((1+利率)^返済回数ー1)」という数式が成り立つそうなのですが、なぜ、このような数式になるのかこの数式に至るまでの計算過程を交えて教えてください。 (2)元金均等返済の、借入可能金額は、「借入可能金額=初回返済額×返済期間/1+利率×返済期間」 (3)元金均等返済の場合の、返済回数の数式が、いくら調べたり、考えても分かりませんでした。数式と、数式に至るまでの計算過程を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ISPMT関数で元金均等返済の1回目の利息が???

    エクセルのISPMT関数で元金均等返済の1回目の利息が??? 例えば、借入れ100万を利率3%で1年(12ヶ月)で元金均等返済する場合 1回目の利息は 100万×(3%÷12)=2500 100万÷12=83334なので 2回目の利息は (100万-8334)×(3%÷12)=2292 ここまでの理屈はあってますか? 次にこれをエクセルのISPMT関数 =ISPMT(利率,期,期間,現在価値)で計算させると 1期→2292 なぜ2500とならないのでしょうか? どこの考え方が間違っているのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 元利均等返済か元金均等返済か・・・。

    元利均等返済か元金均等返済か・・・。 住宅ローンを組むのに、利息から返済していくか、利息と元金を同時に返済していくかの大まかな意味は分かるのですが、実際どっちが返済の合計金額が少なくて済むのでしょうか? 考えているローン会社は、繰上返済の手数料はかからないので、2年に1回100万くらいしていくつもりですが。 メリット・デメリットは月々の返済額が毎月同じか最初は多くて→少なくなっていく。以外に何かあるのでしょうか? 詳しい方、いらっしゃったらお願いいたします。

  • 元利均等返済、元金均等返済について

    最近FP3級の勉強を始めたのですが、理解力がないのか早速つまずいています(>_<) 元金均等返済についてなのですが、元金が一定であるのに、なぜ利息が減っていくのかが理解できません。 利息って元金に何%かの利率をかけて出すものじゃないんですか? だとしたら、元金が変わらないのに利率が減るのは利率が下がっていくからなんでしょうか? また、元利均等返済では元金がどんどん上がっていくみたいですが、元金かま上がるってそもそもおかしくないですか? 元金って、最初に「これ!」って決めた額のことじゃないんでしょうか…? 丸暗記すればいいとは思うものの、どうにも気になって先に進めず悩んでいます。 初心者の私でも分かるように易しく教えて頂けると幸いです。

  • Excelで元金均等時の繰上返済の計算方法について

    ExcelのISPMT関数を使って元金均等のローン返済を下記の通り毎月管理していますが、 繰上げ返済を返済回数短縮タイプで実施した場合は、どのように計算式を変更したらいいのでしょうか。 ・利息支払額=-ISPMT(年利/12ヶ月,何ヶ月目,全支払月数,借入金) ・元金=借入金額/支払月数 ・返済額=利息支払額+元金 ・借入残高=前月までの借入残高-元金

  • エクセルで元金均等返済の利息計を・・・

    3,000万円を借り入れ、毎月500,000円ずつ元金返済するとします。この場合の1年間の利息額の計をもとめる方法を教えて下さい。 つまり、A1に借入金現在残高、B1に元金返済月額、C1に年利を入れたら、D1に現在から1年間の利息の合計を表示したいのですが・・・。 よろしく、お願いします。

  • 元本均等と元金均等 未払い利息について

    住宅ローンの返済方法の金利変動について教えてください。 元利均等と元金(本)均等と返済方法が2種類ありますが、 未払い利息が発生しやすいのはどちらでしょうか? また、金利が上昇した時の未払い利息のリスクについて調べているのですが、 元利均等のほうは例が載っているのに対して、 元金均等で未払い利息が発生している例が見当たらないのですが、 元金均等で未払いが発生するのはどの様な時でしょうか? 変動金利は、リスクに備えて繰り上げ返済等で 早期完済できるぐらい余裕のある方が借りていると思うのですが、 どのタイミングでどれぐらい繰り上げすると未払いが防げるのか教えてください。 例えば 3000万の借り入れ 返済期間 25年 金利変動 元金均一 0.875% で借り入れたとします。 5年ルール 1.25倍ルールですと、未払い利息が発生するのは 金利が何%になった時がデッドゾーンなのでしょうか? 元利均一のほうは、計算式をネットで見つけたのですが、 元本均一のほうは、なかなか見当たらないので、こちらで質問させていただきました。 金利が1%未満のうちは順調に元金が減っていくと思いますが、 徐々に上がっていっている場合は、 固定金利に借り換えるか繰り上げ返済をするというのが対策の様ですが、 両方しないばあい、未払いが増えていく事になると思います。 未払い利息が発生した時は、どの様に未払いを支払うのでしょうか? 月々の返済額+未払い利息という感じで月々の返済額からどんどん 支払う感じになるのですか? それとも、未払いのみ決められた期日に一括返済という形になりますか? 未払い利息が返済しきれなかった時はどうなりますか? 質問が多くなりましたが、どの質問でも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 元利均等と元金均等

    住宅ローンの返済方式として、元利均等と元金均等があります。利息の支払総額ということでは、元金均等の方が有利だという説明がよくあり、○円を○%の利息で○年の期間で返済する場合、元金均等の方が○円分安くなるなどといった具合です。 さてここからが本題ですが、同じ金額を同じ期間で返済する場合、何%くらいの利率の差があれば、元利均等と元金均等支払い総額が同じくらいになるのでしょうか? 私の希望としては、とにかく支払総額を減らしたいと思っているのですが、例えば、A銀行が元金均等であり、A銀行より利率の低いB銀行が元利均等であった場合、B銀行の利率がA銀行に比べて何%くらい低ければ、一般的には利息支払総額が高くつくと言われている元利均等であったとしても対抗できるのかと思いました。 なお、ここでは繰り上げ返済等の別の要素は全く考慮していません。 概数で結構ですので、ご教示いただけると幸いです。

  • 借入金の元利均等返済の利息金額と元金の金額を

    借入金の支払利息は経費算入できるので、 借入金の元利均等返済の利息金額と元金の金額をそれぞれ知りたいので、 計算方法を教えて頂けないでしょうか?

  • 元利金等返済 or 元金均等返済

    住宅購入時のローン返済について、経験者の方&専門家の方ご教授くださいませ。 今、いろいろ調べているのですが皆さん元利金等返済を選択されている方が多いようですね。月々の返済額をおさえて確実派ということでしょうか。 元金均等返済は月々の返済額が多少上がりますが、元金から減るということで年々少しずつですが月々の返済額が減っていくのですよね。 払う利息が減少するということで魅力的に感じるのですが(もちろん返済可能としたら) 実際は、どの位の方が元金均等返済を選択されているのでしょうか??? そして、ボーナス分に関しては返済に組み込んでいるのでしょうか? or いないのでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう