• ベストアンサー

能を見に行こうと思ってます(初心者)

smile_aikoの回答

回答No.2

 矢来能楽堂、観世九皐会、主宰の「のうのう講座」がいいかと思います。詳細はhttp://www.kanze.com/でご覧ください。 あるいは、鎌倉能舞台でも解説付きの能をご覧いただけます。こちらも詳細は http://www.nohbutai.com/ でご覧ください。  一度か二度か三度かご覧になって興味を持たれたら、謡のお稽古を始められると、もっとよく理解できると思います。

ayumu0102
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 能をこれから楽しみたい

    能が好きで楽しんでいらっしゃる方々にお伺いします。 どんなきっかけで、能に親しむようになられたのですか。 能を鑑賞なさるだけではなく、能に関する本などもお読みになりますか。 こちらで、初心者におすすめの能の舞台についての質問が過去にありましたが、 初心者におすすめの能の本などありますでしょうか。 お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 初心者向けの能の演目を探しています。

    学校の授業で風姿花伝を読んで、能に興味をもちました。 初めて観に行くのに最適な演目があれば教えてください。 できれば、この冬~春に、東京近郊で観れるものだと嬉しいです。 また、初心者なので勝手がわからないのですが、演目を見る心得で こうしたら良いなど、進言がございましたら教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 歌舞伎・お能 初心者です。

    学生生活の最後に、日本の古典芸能に触れておきたいと思いました。 落語等は好きでよく行くのですが、歌舞伎やお能は、まったくの初心者です。 そこで、今からチケットがとれる、3月の演目でお勧めのものを教えていただきたいです。 場所は、東京周辺希望です。 よろしくお願いいたします。

  • 能:楽しみたいが何を言っているのか分からず…

    日本文化を学ぼう・味わってみよう!と 能の舞台を観に行きました 初心者向けの解説付きのものを選んだので 事前にどのような場面・背景か詳細な解説がありました だが…しかし 実際に舞台が始まると はっきり言って何を言っているのかとにかく全然分からなくて 何がどうなっているのか 話がどう進行しているかすらも理解できないまま… 残念ながら,あまり楽しめませんでした (良い経験にはなったと思っています) 能を楽しめるレベルに達している方々に質問です 皆さんは演者が何を言っているのかどうやって身に着けられたのででしょうか? それとも何を言っているか理解する以外の 味わい方があるということなのでしょうか? 知見のある方宜しくお願いします いつか,能を楽しめるようになりたいと思っています

  • 能を見たいのですが...

    能に興味をもち見に行きたいのですが、~流というのがたくさんありよくわかりません。初心者は何をみたらよいでしょうか? また、1,2ヶ月前にNHKのドキュメンタリーで能の親子の話がありましたが、あれは何流のどなただったでしょうか?   確か息子さんが弟子で堤をやっていたのですが、とても感動しました。実はあの番組が興味を持つきっかけになりました。できれはあの方のパフォーマンスを生で見たいというのがあります。

  • 放射能対策について

    ニュースで見ましたが、都内の水道水にも放射能の数値が確認されました。 飲み水の中に含まれる放射能を取り除く方法はありますか? 教えてください。

  • 能・歌舞伎

    能または歌舞伎の歴史や上演の特徴について初心者でもわかりやすく紹介されている本がありましたら教えてください。

  • 放射能

    都内在住です。 私の友達の公立学校の教師が放射能に対して過剰に敏感で 偏見を持っています。 福島だけでなく東北に行く人に対しても 「頭おかしい」と言います。 その友達は食品の産地についても福島県産なら絶対に手を付けません。 でも給食は食べてるそうです。 (福島県産が入っている訳がない 放射能汚染されている食材を子供に出すわけはないと言っている) 福島の子が疎開して虐められるニュースが有りますが 教師に対して放射能の知識の研修は無いのでしょうか? 関東にも放射能が飛んでる事や 過剰に反応してはいけないなどの知識は 先生には教育されないのですか?

  • お能の見方について

    今年10月、茨城県の大杉神社と潮音寺で薪能が予定されており、それに見に行こうかなと思っています。 その地域に限った話ではないのですが、私はお能を見たことがないので、どういう手順(?)なのか、とかがよく分かりません。 予定されている時間に合わせて神社へ行き、お金を払って見れば良いのでしょうか…? 調べてみたらチケットとかなんとかありまして。予約制なのかな?とも思ったのですが。 クチコミでは「立ち見すれば良い」とかもありました。 お能全てを見なくても構わないので、その場合は立ち見で良いのかなと思いまして。 そうすると、お金を払って立ち見して途中で帰る、なんてことができるのでしょうか? そういうのって、神社によって違いますか? 初心者なので、手順とか常識とかがよく分からなくて;; その他、事前に知っておいた方が良いこととかありましたら宜しくお願いします。

  • 分解能

    機械設計の初心者です。 先輩方教えて下さい。 エンコーダの選定にあたり分解能を決めないといけない のですが、カタログには機械の総合精度の1/2~1/4精度となる 分解能を選定するのがよい。と漠然と書いてありましたが いくつぐらいの分解能の物を選定すればよいかよくわかりません。 モーターの最大回転数から出したりするのでしょうか? 装置自体はそれほど精度がいらない送り機構の部分なのですが、 教えて下さい。