• ベストアンサー

必ず起きれる目覚まし時計

ringo_of_greenの回答

回答No.5

必ず起きれるかどうかはわかりませんが、スヌーズ付きのメロディー式のはどうでしょうか? ベル式だとうるさいので、つい即効で切ってしまって、2度寝して、そのまま…というのがよくあったのですが、 メロディー音→一時停止ボタンを押す→2度寝→メロディー音… の繰り返しで、やっと本当に目覚めて起きたら、本当の停止スイッチを切る、という手順で起きています。 ちなみに「マジでもうギリギリ時間だぞ」用の目覚ましもあります。

pansuke
質問者

お礼

なるほどー 用は、起きるぞ!っという気持ちですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アラームのの鳴らない目覚まし時計について

    友達の一人暮らしの家にお邪魔しました 壁が薄い家で、目覚まし時計は使えないなァと思いました 私は寝起きが悪く、スリープバスターという目覚まし時計を3台使って起きています しかし、もし今後ああいう住環境になった時の対応策も今から考えておく必要があると思いました そこで、アラームの鳴らない目覚まし時計があると思うんですが、あれってどうなんでしょうか? 自分で探してみたら 枕が振動して起こすというものと 空気の袋が体を起伏させて起こすというものがありました 枕のほうは寝相が悪い私にはまず、無理でしょう そこで、空気の袋が膨らんで起伏させるという目覚まし時計 「やすらぎ」という商品で、JRの当直室やテレビでも度々取り上げられている商品みたいです この製品を使ったことがある方いらっしゃいませんか? 実際に使ってみての感想や不具合があったら教えてもらいたいのですが

  • 初めての一人暮らし、目覚まし時計について

    騒音トラブルを避ける為、目覚まし時計のアドバイスをお願いします。 9月から初めて一人暮らしをする予定の20代(♀)の会社員です。 今までずっと戸建で、よく聞くアパートやマンションの騒音トラブルは身近ではなかったので、トラブルを起こさないようお知恵をお貸し下さい。 一人暮らしをされていて朝弱い方。 近隣に迷惑をかけずに目覚めるため、目覚まし時計に何か工夫をされていますか? また、お隣さんの目覚まし時計の音に悩まされた経験のある方。 どのくらいの音、回数までなら許容範囲(常識範囲)でしょうか? …そもそも、近所迷惑にならないよう、小さなアパートの一人暮らしでは目覚まし時計は使わないものなんでしょうか…? 来月私が引っ越すのは、2階建ての小さな木造アパートです。 今(実家)では、毎朝6時から10分ごとに携帯のアラームを鳴らして少しずつ眠りを浅くしていき、6時30分頃(4回目のアラーム)にやっと目が覚める状態です。 壁の薄い古いアパートでそんな事をしたら、間違いなく近隣にご迷惑をおかけしてしまいます。 イヤホンが付けられたら良いのですが、私の携帯にはイヤホン端子がありません。 何とか振動だけで起きれないか試しましたが(枕の下に携帯を置きました)寝ている間に頭が枕から離れて、ベッドの下のほうで丸まって寝ていることが多く、振動に気付かないため失敗… 夜はなるべく早寝を心がけるつもりですが、昔から朝に弱く、目覚まし時計に頼らないと少々不安です。 皆様の方法が私に合うかは分かりませんが、何か工夫されている事がありましたら参考にさせて頂きたく思います。 どんな些細な事でも構いませんので、宜しくお願いいたします。

  • 振動式の目覚ましの歴史

    小4の甥っ子が夏休みの課題の 「アイデア発明コンクール」で、 枕にバイブレーターを仕込んだ 「振動式枕」なるものを考案し、 私に自慢げに話してきたので 私は「そんなのは多分もうあるよ」と ばっさり言ってやりました。 ネットで検索したら確かにしっかり商品化もされてるようです。 で、質問ですが はじめに振動式枕(振動式目覚まし機)を 考えた人についておしえてください。 いつごろかだけもでいいです。 甥に懇々と説いてあげようと思います。 ちなみに甥はすでに別の発明品を検討中です。

  • 目覚まし時計の音が聞こえない!!

    1年前に枕が振動するタイプの目覚まし時計を購入しました。目下の悩みは普通の目覚まし時計で起きられなくなってしまったことです。 かなり大音量の目覚まし時計を2個もセットしているのですが、無意識のうちに止めているわけではなく『音が鳴っているのにまったく気が付かない』ので、数分放置した結果、自動的に音が止まって無限に作動するはずのスヌーズ機能も停止してしまいます。目覚ましが鳴っていた記憶もありません。 聴力は先日検査したところどの周波数も正常、睡眠障害なし、睡眠時間も6~8時間しっかりとっていますが、毎朝毎朝・・・見事にまったく気が付きません。音に慣れてしまったのかと思い、違う音の目覚まし時計を購入しても効果はありません。 もともと朝は弱いほうでしたが、ここまでひどくはありませんでした・・・。 とりあえず振動するタイプの目覚まし時計だとすぐに起きることができるので、日常生活に支障はありません。ですが、火災報知機などの警報が鳴ってもまったく気が付かない現状はさすがに異常だと思うので、少しずつでも改善したいのですが、どうすればいいでしょうか?似たような症状を克服された方、いらっしゃいますか?

  • 止まらない目覚まし時計を探しています

    大半の目覚まし時計は、鳴り響く時間が決まっており 5分~10分アラームが鳴り響き、やがて勝手に止まってしまいます。 私のような寝坊助は「10分すれば勝手に止まるからいいか…」と 枕などで耳を塞ぎ、起き上がらずにそのまま寝入ってしまいます ライデンなどのセイコーの目覚ましを何点か所持しておりますが やはり10分程度鳴り響き、放置していたら勝手に止まってしまいます 希望は「大きな音」「30分~1時間、又は電池が尽きるまで」 鳴りっぱなしの目覚まし時計を、どなたかご存知でしょうか。 ※敷地が広いので近所迷惑の心配は皆無です

  • 目覚まし時計の修理

    赤ちゃんがおもちゃにしているからだと思うのですが、 目覚まし時計が動かなくなってしまいました。 (よだれとかではなく、多分、振動で・・・) 簡単な修理で直るものでしょうか、新しく買ったほうが安いのでしょうか・・・

  • バイブ(目覚まし)時計

     前から朝子いるのがつらくて、6台も目覚まし時計があります。 前、旅行に行ったとき振動で起きられる目覚まし時計を見つけました。  後でネット化何かで調べようと思いましたが、なかなか見つかりません!! 何かいいものがあったら教えてください!!   よろしくお願いします

  • 目覚まし時計

    目覚まし時計で、自分だけに聞こえる工夫がされている物や、音なしで目覚ましになる物などありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 難聴者用の目覚まし時計はありますか

    祖父が難聴で目覚ましが朝あまり聞こえないらしく 鳴っても止めないので他の部屋の家族が困っています。 難聴者用の目覚ましがありますか。例えば振動形式とか 耳の側に置く形のとかあったらお教え下さい。

  • 目覚まし時計で探しています

    8年くらい前の目覚まし時計で、今はもう作られていないものを探しているのですが、探し物を見つけるサイトというのはありますか? また、どこへ行ったら、このような商品を探すのに一番近いのでしょうか。。。 オークションも見てみましたが出品はありませんでした・・・ 自分の探している物を登録出来たりするサイトがあったら嬉しいです。