• 締切済み

Flushing をコンピュータ用語にすると?

今、VCS(VERITAS Cluster Server)の英文マニュアルを訳しています。その中にFlushingと言うのがあったのですが、辞書を引くと「どっと水を押し流すこと;洗浄, 水洗;(トイレの)水洗装置」や「(感情の)ほとばしり;感激, 興奮, 大得意, 盛んな意気」と言う意味ででてきてるんです。コンピュータ、特にUNIX用語ではどのようにして使われているのでしょうか。私は情報システム会社にいますが、SEではなくただの事務なので詳しいことが分からないのです。できるだけ早くご回答お願いします。

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

goo英和辞書によるとflushに関するコンピュータ用語が4つあります。 なおフラッシュメモリーはflushとflashの両方に載っています。 C言語で使うfflushの場合バッファーをクリアーする意味で使います。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。一応一通り英和辞典を見てきました。文脈を書かなかったのは申し訳なかったです。 Flushing a Service Group なんですが、You can flush the service group を翻訳サイトで訳すと「あなたは、サービスグループを締め出すことができます」となるんですが、締め出す=バッファをクリアーにすることでしょうか

  • pooth
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.1

文脈が分らないので確実ではなりませんが。 "Flushing"→"Flushすること"→"バッファをフラッシュすること"→"メモリに溜め込んだ内容を吐き出すこと" になります。 吐き出す先は、 ・ハードディスクに保存する もしくは ・ネットワークに送信する ですね。

KAKIUCHIMUTOH
質問者

お礼

ありがとうございます。文脈を書かなかったのは申し訳なかったです。 Flushing a Service Group なんですが、You can flush the service group を翻訳サイトで訳すと「あなたは、サービスグループを締め出すことができます」となるんですが、締め出す出問題ないのでしょうか

関連するQ&A

  • コンピュータ用語

    「インストールシールド」「監視クライアント」 「固有トラップ番号」「ローカルシステムアカウント」 上記の用語の意味がわかりません。 サイトを調べても載っていません。 だから意味を知ってる方はいたら教えてください。

  • コンピューター用語で...

    (1) コンピュータウイルスがくっついてるメール (2) 犯罪や災害からコンピュータシステムを守るもの (3) コンピュータの天才という意味のもの (4) ネットワーク上のエチケット これらにあてはまる用語?を教えてください(・ω・` ) [例] 他人の文章やイラスト.写真を勝手にネットにのせること A著作権 みたいな -

  • コンピューターの用語を知りたいですが

    すみませんが、 私は台湾人です。 コンピューターに関するプログラムの本を翻訳しています。(エンジニア向け) 中国語から日本語に翻訳します。 専門用語がいっぱいあって、困っています。 それについてのホームぺーじはありませんか? 日本語だけの一覧でも助かります。 どうぞ、教えてください。 どうも、ありがとうございます。

  • コンピュータ用語について

    コンピュータ用語ってカタカナ読みをした時、最後に”ー”がついても 記述するときには書いてはいけませんよね。 どうしてですか? 例えば "server"を"サーバ"と書くのはなぜ?

  • コンピューター用語

    64ビット・32ビットの差異

  • コンピュータの用語について

    先日中学生の子供の技家のテストで、専門用語を書かせる問題がありまして、学校からもらってきたプリントにサーバ、プロバイダと書いてあったので、これでも合っているけど、サーバー、プロバイダーと言うのが正確な言い方だと教えると、テストでそのように答えをを書いて、まんまと×をもらってきました。(非難轟々です。)英語のスペルを見ても、一般的な言い方を考えても、×はありえないと思うのです。特に専門家の方にお聞きしたいのですが、あえてサーバ、プロバイダと書かせる意味はあるのでしょうか。自分としてはどうも納得できません。

  • コンピューター用語おねがいします。

    ポストスクリプト、RIPについておしえてください。調べても、わkっわかりません。簡単な表現でお願いします。

  • コンピューター用語について

    カテゴリーに悩みましたが、もし違うようであればご指摘ください。 以前から不思議に思っていた事があります。 コンピューター用語の元は英語で書いていると思うのですが、 それらをカタカナにした時に、何故文字の最後に来るはずの音引きの「ー」が 記されないのでしょうか? ・computer→コンピュータ ・server→サーバ ・splitter→スプリッタ などなど、文字の最後に「er」が付いているのですから、 音引きを記すのが当然だと思います。 butterをバタとは記さないわけですし・・・。 逆に、それらのカタカナから英単語を書けと言われたら、「er」はつけられませんよね? 不思議で仕方がありません。何故そのような不正確な表示が当たり前になっているのかを ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • コンピュータ用語で、

    WEBのコンピュータ用語検索ってあるんですけど。せっかくのっているのに、 意味を見てみるとさっぱりってのありますよね~、 用語をしらべているのに、わからなくてしてある、、、、 っていうような、、、つまり書いてある言葉も専門用語だったりする、 そんな難しい言葉を使わないでコンピュータ初心者にでも ちゃんとわかる用語検索のページってありますか?

  • コンピューターの専門用語について

    コンピューターの用語ってどうしてこんなに難しいのでしょう。インストールと言わないで「導入」とでも言うとか、ダウンロードの代わりに「データの取り込み」とでも言えば一発で分かるのに。そりゃ格好悪いですよ。でも初心者や高齢者の 方々の受けはいいと思うし、市場も広がるというのは浅はかでしょうか。コンピューターを売る側の人に聞きたいと思います。(あえてこのカテゴリーに質問しました)