• ベストアンサー

誤検出

borujoaの回答

  • borujoa
  • ベストアンサー率46% (82/176)
回答No.1

検出されるのはウィルスやスパイウェアだけじゃないですよ Windowsを起動させると発生するログファイルも検出されます。 あとSpybotに関してはXPSP2の機能であるセキュリティセンターが 誤検出されるけど・・・。 その検出されたものは実際にスパイウェアの類か、ログか その確認をしましたか? 例えば、Spybotなら危険因子は赤色で ログなどは緑色で表示されます。 もう一度確認してみてください。

関連するQ&A

  • Bonzi BuddyとCnsMinが検出される

    先日、コンピュータ・アソシエイツのeTrust PestScan(URL:http://www3.ca.com/securityadvisor/pestscan/)を試しに使ってスパイウェアをスキャンしてみたころ、Bonzi BuddyとCnsMinが検出されました。このソフトでは削除は出来ないので、早速SpybotとAd-Awareを使ってスキャンしてみましたが(セーフモードでもためしてみました)、何も検出されませんでした。Bonzi Buddyも、CnsMinが含まれるというJ-WORDもインストールしていないのでなんだか怖いです。これらのスパイウェアはどうやって削除すればよいのでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみにウィルス対策はしています(Nortion AntiVirus)。

  • 現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが

    現在、私は今、ウイルスバスター2009とspybotとad-awareを使っていますが ウイルスバスターでスキャンするとき、spybotやad-awareを無効にしなければ、ちゃんとスキャンできないのですか? ウイルスが検出されないといった事はあるのですか? あとトレンドマイクロのオンラインスキャンを使用するときも、ウイルスバスターやspybot、ad-awareなど無効にしなければならないのですか? 教えてください! 後、ウイルスバスター2009を使っているので、spybotやad-awareは不要ですか?

  • Win32.Agent.bcが検出されました。誤検出?

    カスペルオンラインスキャンでWin32.Agent.bcが検出されました。 ところが、バスターとノートンオンラインスキャン、AD-Aware、Spybotでは何も検出されません。 これはカスペルの誤検出でしょうか?

  • Avira antivirus 9のスパイウェア検出機能について。

    Avira antivirus 9のスパイウェア検出機能についてお伺いします。 定期的にAviraのフルスキャンを実行しているのですが、 スパイウェアは本当に検出しているのかな? と 不安になります。 なぜかと言うと、以前に使っていたスパイウェア対策ソフトAd-Awareでは一回のスキャンで大体40個から50個のスパイウェアを検出していたからです。 Avira もAd-Aware の時も2ヶ月間隔くらいで 定期的にフルスキャンをかけているのですが、 Avira ではトロイなどのウイルス?はしっかり検出してくれるのですが、他には一切検出結果としては出ないのです。 Ad-Awareでは40個とかスパイウェアが出ていたのに。。。 でも、Aviraは世界一の検出能力を誇るとネット上で見ましたので、 何か私の設定が間違っているのかな、とも思います。 質問したいのですが、 Avira の9では本当にスパイウェア検出機能が備わっているのか、 また、それをスキャン設定に組み込むにはどうしたらよいのかを ご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 必ず同じアドウェアが検出されて不安です。

    パソコン初心者です。 Norton Internet Security2006、Spybot、Ad-Aware SEを入れております。 それで、Ad-Awareでスキャンすると、必ずといっていいほど、 (MRU List) Negligible Objects Desecription→list of recenty opened (Location) HKEY_USERS:S-1-5-21-30679... というものが検出されてしまいます。 誰か特定の人に狙われているのでしょうか? また、このアドウェアは、 検出される度に削除?!しない方がよいのでしょうか? それと、スパイウェア、アドウェア対策ソフトで何か他にも 入れた方がよいものがあれば、お教えいただきたいのですが・・・。 どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • セキュリティの順番

    今、使っているパソコンとは別に、5年間全くウイルス対策を行なっていないWindoesMeのパソコンがあります。ダイヤルアップ接続です。 あと、2年は使いたいのでウイルス対策をしようと思うのですが、まずはパソコンのリカバリをして、ウイルス・スパイウェアを全削除してから、対策をしようと思います。使うセキュリティソフトは、ウイルス対策として「E-FRONTIERのウイルスキラー2006」、スパイウェア対策として「SpybotとAd-Aware」を使うつもりです。 そこで質問ですが、リカバリ終了後、どういう順番でセキュリティ対策を行なえばいいのでしょうか?ダイヤルアップ接続のため、ダウンロードやアップデート等が遅いので、途中、ウイルスが進入しないか心配です。 リカバリ→WindowsUpdate→ウイルスキラー(インストール・ユーザー登録)→Spybot(インストール)→Ad-Aware(インストール)の順番でよいでしょうか? また、ダイヤルアップ接続でSPYBOT等のダウンロードに時間がかかると思うので、別のパソコンに入っているSpybotとAd-AwareをCD-RWにコピーしてこのパソコンに入れるということできますか?その際、ダウンロードして、インストールする前のファイルじゃないといけないですか?それとも、インストール・アップデート後のデスクトップ上のショートカットアイコンでいいんですか?

  • トロイの木馬?誤検出?

    質問させてください。 3ヶ月ぶりでしょうか、Ad-Aware(バージョン9.0.1)とSpybot(最新)を使用してスパイウェアの有無を確認しました。すると、結果に Trojan.Win32.Malware.a Win32.Adware.CnsMin Win32.Adware.Cnsmin/D Win32.Worm.Magef Win32.Worm.Magef/B 上記のものが、レジストリに4、ファイルに3、計7つ検出されました。 いずれも「検疫」されたようですが、実際にトロイの木馬被害にあってしまっていたのか、それとも誤検出だったのか調べる方法はないでしょうか? ・上記の問題はAd-Awareから検出されました。Spybotからは何も検出されませんでした。 ・完全スキャン後に「スキャンログのエクスポート」をメモ帳に保存しましたが、全て英語で見方が分かりません。 ・問題のあったファイルの場所、レジストリの場所が分かりません。 ・まだ再スキャンをかけていません。(計8時間ほどかかるため) ・ウィルス対策ソフトはノートンが入っています(ファイヤーウォールは普段常にON) もし害にあったのなら、PC上で入力していたパスワードなどを全て変更する必要があると思うので、とても困っています。

  • SpybotとAd-Awareの併用は意味がありますか?

    ウイルス対策用にAVG8.0と スパイウェア対策用にSpybot1.5とAd-Aware 2007と SpywareBlasterを使用してます。 以前よりSpybotとAd-Awareはどちらもスパイウェアを検出して 駆除する同じ機能のソフトだと思ってたので この2つのスパイウェア対策ソフトを併用するのは 意味があるのでしょうか? もし、片方のソフトで充分間に合うなら 残りのソフトの利用を止めようと思ってます。 その場合、どちらのソフトを残したらいいでしょうか?

  • 未知の不正プログラムを検出する方法を教えてください

    チャットをしているときに公開していない本名で呼ばれたり、PCやアプリケーションの設定を変えられるなどの被害を受けています。 不正プログラムに感染しているのは間違いないと思うのですが、現在インストールしているウイルスバスター2005やSpybot1.4、Ad-awareでは見つけることができません。 こうしたソフトでは検出できないマイナーな不正プログラムを検出・削除するにはどうすればいいのか教えてください。

  • スパイウェア対策ソフトは外付けHDもスキャンできますか?

    常駐はマカフィーを使っています。スパイウェア対策でSpybotとAd-Aware 2007(フリー)を使っています。最近外付けHDを購入したので、ダウンロードしたファイルはマカフィーでいったんスキャンした後、外付けHDに保存しています。外付けHD購入前はマカフィーで検出できなかったものでも、SpybotやAd-Aware で検出されることもありましたので重宝していたのですが、SpybotやAd-Aware(フリー) は外付けHD内のファイルもスキャンできるのですか?