• ベストアンサー

予備校に行くべき?

blesslessの回答

  • blessless
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.1

こんにちは。 私も大学受験生です。未だに専門と迷っていますが…大学を現在は目標としています。 私は、高校には行っていないので大検を受ける関係でそれを兼ねた予備校に行っています。 ずっと家庭学習(通信教育等の利用も含む)でやってきた方ならそのままの方がいいという場合もあると思います。自分で計画を立てて自分で実行して貫ける方ですね。 でも、つい最近からそうするようになったのなら予備校や塾に行った方が良いのではないでしょうか?いくら通信教育のサポートがあってもやり方を掴むまでが一人では大変なのではないかと。 あなたの成績と大学のレベルの差、あなたの性格によるのですが個別塾・家庭教師というのも一つの手段ではないかと思います。今の時期からならそんなに長い時間があるわけでもないし(1年弱)、金銭的にとてもそんな余裕がない、家庭の環境がそれを許さないというのでなければ私はそれも良いのではないかと思います。 お互い頑張りましょう。

candy_star
質問者

お礼

回答ありがとうございます。予備校に行ってある程度勉強のやり方をつかめるようにしたいと思いました。お互いがんばりましょう。

関連するQ&A

  • 予備校について質問です

    高3です 先週卒業しました 看護専門学校へ行きたくて多数受験しましたが、全て落ちてしまいました そこで進研ゼミか予備校どちらか始めようかなと考えました まだ予備校自体行くかはわからないのですが…視野に入れておこうと思います 地元の河合塾が気になっています ですが、高卒で看護専門学校向けのコースが見当たりません となると、大学進学コースで学んでいくことになるのでしょうか?; 無知で申し訳ありません……

  • 進研ゼミと予備校

    現在高2で、レベルの低い私立高校に通う女子です。受験勉強を始め用と思うのですが、予備校に行くかどうかで迷っています。私は、1日に8時間くらい寝ないとすぐに体調を崩してしまったりして、普通の人より体力がないです。それで、1時間かけて予備校に行ったとしても、学校の予習などで時間がなくなってしまい結局意味がなくなってしまうのでは。と心配です。また、予備校に行かないとしたら、小学生から高校生まで教えている地元の塾に行く方法と、進研ゼミなどの通信講座をやるという方法も考えました。ちなみに、中学生のときに進研ゼミをやっていましたが、すぐにたまってしまいました。今は昔よりやる気があるので、大丈夫だと思うのですが、大学入試レベルに到達できるのか不安です。目標は明治学院大学です。決めるのは自分ですが、人の意見も聞いてみたいと思い質問しました。皆さんの意見お願いします。

  • 予備校と進研ゼミの両立について

    僕は現在高2で国公立医学部受験(文部科学省管轄外ですが防衛医科大学校も)を考えているのですが、そろそろ受験勉強を始めないといけないと思っています。 そこで予備校に行くことを考えているのですが、スキマ時間を利用したいので進研ゼミもやろうかと考えてます。 参考書を買うか進研ゼミかで迷ってます。 (参考書だと色々ありすぎて何が良いのか分かりません・・・) どちらが良いのでしょうか?また両立は可能でしょうか?

  • あんまり、程度のよくない予備校を教えてください。(横浜)

    今度予備校にいきたい新高3です。 あんまり出来るひとばっかいる予備校だと 勉強があんまりはかどらない(難しいから) ので、そんなに程度の良くない予備校を教えてください。 ちなみに第一志望が明治学院大学です。 お願いします。

  • 進研ゼミ 大学受験

    新高3です。 国公立大学を志望しています。(偏差値60~65程の大学) 学校は進路指導をしっかりしてくれるほうの学校なのですが、 周りの友達が塾や予備校(東進や代ゼミ)に通いはじめ、 自分は部活も忙しいので受験にむけて不安を抱えています… 学校の課題も多くて、受験勉強をどういう風にすればいいかもわからなくて; そこで、進研ゼミを考えているのですが、経験者の方など大学受験の進研ゼミの良し悪し等を教えていただきたいです。 塾は経済面と距離の面で考えてないです。 アドバイスなどお願いします。

  • 大学受験においての予備校・塾について

    高3です。私は第一志望の愛媛大学教育学部を目指していますが今の成績ではD判定です。 何か始めなきゃと進研ゼミを2ヶ月前程から始めたのですが、学校の課題も多い上にだらけぐせがあるため手がついていない状態です。 そこで塾や予備校に通ってある程度縛られた環境で勉強した方が良いと思い塾選びをしているのですが中々定まりません。 私の行ける範囲では、 ・代ゼミサテライン予備校 ・少数個別指導の予備校 ・東進衛生予備校 ・個別指導の個人塾 があります。自習室があるという点から大手の予備校に行こうかと思っているのですがどれも映像授業なのでそれだけで受験に臨めのかが心配です。あと友達が映像授業を溜めていると言っていたので進研ゼミも溜めている私に映像授業の予備校は合っているのかわかりません。 あと、友達は映像授業の予備校は先生に質問はしにくいと言っていました。 その点も踏まえて宜しければご意見や経験談等をお聞かせください。

  • センター対策でアドバイスお願いします!!

    こんにちは。私は、新浪人の中堅国立志望者です。 二次は、実技のみなので、センターだけに重点を置いて勉強しています。現役のときは、予備校に通っていました。 しかし、ついていけなかったり少しでも疑問が浮かぶと集中できない。といったことで今予備校に通うか検討中です。 後、進研ゼミも予備校でとっていない科目を受講していました。進研ゼミは自分にあっていたので、今年もやろうと思っています。 質問事項は、私は数学が大の苦手です。受験は数Iのみでいいんですがそれが足を引っ張っています。個別を受講していたんですが本番はできませんでした。 数学以外は、進研ゼミで勉強しようかと検討中です。 しかし、新課程に対し不安を抱いています。 大手予備校は金銭的にきついです。有名な個別も値段が高いです。 数学がセンターまでに一から始められる参考書などがありましたら教えてください。 後、予備校は通った方がいいんでしょうか?探しているのですが、なかなか見つかりません。進研ゼミだけでまかなうのは平気でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 予備校は行ったほうがいいのでしょうか。。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 現在21歳のフリーターですが来年大学受験をしたいと思っています。 高校卒業後医療系の専門学校に通っていましたがあまりに難易度(専門知識)が高すぎて半年で中退という悲惨な結果で終わりました。 現在に至るまでまたいろいろと悩みバイトをしてお金を貯め大学に進むことにしたのですが問題が勉強方法で予備校に通わないといけないのか?ということです。 今もバイトを続けているのですがバイトをしながら勉強というのは甘い考えでしょうか。 学費の為にお金を貯めてきましたが(約100万位ですが・・)予備校の受講料をみるとあっという間に貯めたお金がなくなるかと思うとどうかな・・と思いました。 それに前に塾に通っていましたが多人数での授業形式がとてもやりにくく理解できなくストレスになってしまったことがあります。 なのでマイペースに続けられる通信講座なら大丈夫かと思うのですが・・; 通信講座(進研ゼミなど)ならなんとか払えられるのですがやはり甘い考えなのでしょうか。 もし通信講座を選ぶとしたら今からでも努力しだいで間に合うものなのでしょうか。 ちなみに受けたい大学の偏差値は42~53です。 正直頭にはあまり自信がありません。。。 どうかよろしくお願いいたします。。

  • 学芸大の養護教諭に進研ゼミで行けますか?

    現在、高校二年生で東京学芸大の養護教諭を第一志望に決めています。 今は、進研ゼミの大学進学コースで、数学・理科・英語の三つを取っているのですが。 そろそろ本格的に受験の勉強を考え始めて、進研ゼミで足りるのか不安になって来ました。 私が行っている学校は、私立大学への進学をメインにしていて、センター受験のサポートはあまりよくありません。 高校三年生になったら、進研ゼミで五教科全てを受講し、学校の勉強と併せてやっていくつもりでいます。 ですが、進研ゼミのサポートと学校の授業だけで、学芸大に行けるだけの力が身に付くでしょうか? 大学進学コースの大学に、学芸大は入っているのですが…。 それとも、大手塾や予備校に通った方が確実でしょうか? 小さな個人塾にも通っていますが、個人と言う事もあり、実績も良く分からないので不安です。 ただ、その塾は高校生に関する学校は、良い所に行かせています。 夏休みからでも受験勉強をしっかり始めたいので、知恵があれば貸して下さい。 お願いします。

  • 塾・予備校

    まだ中3でもうすぐ高校生になるものです(東京都) 中学校まで塾などに行ったことがないから 塾・予備校についてあまり知識がありません 僕は高校では通信教育をやるつもりですが 一応、将来やることになるかもしれないので 塾・予備校について知っておきたいです (1)基本的に何を目的としているのですか?  やはり大学受験ですか? (2)どんなことをやるのですか? (3)平均的にどれくらいお金がかかりますか? (4)ほとんどの人が行くのですか?  (5)行かなければ大学受験は難しいですか?  Z会・進研ゼミや市販参考書のみでは難しいですか?  (まだ大学は決めてないので一応      MARCHくらいのレベルで考えてください) (6)オススメはどこの塾・予備校ですか?  また場所などの関係から名前が特定しにくい場合は  選ぶ条件などを教えてください まだあまり知識がないので変なことを 聞いているのかも知れませんがよろしくお願いします (変な質問が含まれていた場合すみません・・・)