• 締切済み

BootIt Next Generationについて

Microsoft Shared Computer Toolkitのインストールでパーティションを割り当てるフリーの分割ソフトとしてBootIt Next Generationが紹介されています。 http://www.terabyteunlimited.com/ms.html ここからダウンロードするのですがダウンロードして解凍してもうまくいきません。 ダウンロードしているものが違うのでしょうか、場所が違うのでしょうか、インストールの仕方に問題があるのでしょうか。どなたかご使用経験の方おられましたら、ダウンロードをする場所から使用方法についておしえてもらえないでしょうか。

みんなの回答

  • -_-az09
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.1

知らんけど、それ、シェアウェアでは? majorgeeks.com download.com altech-ads.com snapfiles.com リスクを承知でやるなら、QTPartedとかじゃないですかね。 FAT32を8回ぐらいいじったけど、大丈夫だったみたい。 既存のデータが破壊されたかどうかは未確認。 NTFSはやったことないけど、出来るんじゃないですかね。 (NTFSは未経験なので、一般人として投稿しました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイクロソフトの問い合わせ窓口がわからない…!

    大学院のパソコンに、Microsoft社のShared Computer Toolkitという 環境保護ツールをインストールしました。 これはネカフェであるような、電源を落とすと履歴などを クリアしてくれるソフトです。 無料ということで作業を進めていったら、 途中で有料ソフトが必要なことがわかりました。 そこでソフトの使用を再検討しようという話になり、 一旦アンインストールしたのですが、 Shared Computer Toolkitで設定した内容が戻りません。 ネットで調べたら、アンインストール前に設定を戻す必要があったらしく 「まじすか!」という感じです。涙 この問題についてはまたソフトをインストールして やり直そうと思いますが、それよりも困ったのが、 こういう時にマイクロソフトのどこに問い合わせれば 良いのかということです。 ネットで見ても最終的なQ&Aは英語サイト、 フリーダイヤル・通常サポートダイヤルに電話しても 機械対応ばかりでID?が必要だのどの製品に関する質問か番号で押せだの、 番号やIDすらわかっていない私にはかなり難解です。 (IDというのはフォトショなどにある番号のことらしいです。そもそもShared Computer ToolkitはフリーダウンロードなのでIDなんてありません) こういうときの駆け込み寺というか、問い合わせ窓口は どこになるのでしょう?! マイクロソフトは問い合わせをわざと出来ないようにしているんじゃないかと 怒りすら覚えています。 どなたかマイクロソフトのお客様窓口をご存知の方がいらしたら 教えてください。 ちなみにソフトはこれです。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sharedaccess/default.mspx

  • Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP のWin2000版

    会社で共有で使用するPCに、余計なファイルをみんなが残さないようにしたいのですが、XPの場合 「Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP 」というMicrosoftのHPにあるツールをDLして使うと、 電源を入れたときに前の利用者がデスクトップやマイドキュメントに保存してしまった WORDなどのファイルが削除されるのですが、同じような機能を2000のページで探したのですが見当たりませんでした。 探し方が悪いのか?そもそも2000にはそのような製品がないのでしょうか? ご存知の方教えてください。 Microsoftのページに限らずこのような機能のフリーソフトをご存知でしたら教えていただけると助かります。

  • パーティション分割の方法

    パーティション分割の方法 現在DELLのStudio15を購入し届いたばかりの所なのですが、まず始めにパーティション分割しておこうと思っております。 HDD500GBを「Cドライブ」100GB、「Dドライブ」残り、に変更する予定です。 私はあまり詳しくないので、ネットで調べたのですが、(1)「コンピュータの管理」から「記憶域」、「ディスクの管理」の画面に入り変更する方法と、(2)DELL購入時に付属のWindows7の再インストールディスクを使用してイチから設定する方法と、(3)フリーソフト「EASEUS Partition Manager」を使用して行う方法とあるようですが、どのように違いがあるのかわかりません。 再インストールではその後のドライバやソフトのインストールが大変そうなので、「コンピュータの管理」の方からやろうかとも思うのですが、何しろ初めて行う事なので、怖くて慎重に行おうと、ある程度理解してからやろうと思っております。 どなたか違いについてご教授頂ければ幸いです。

  • 解凍ソフト

    解凍ソフトがないので、インストールしようと思うのですが、フリーで、使いやすい解凍ソフトがありましたら教えてください。 また、メモリがあまりないのですが、そういうソフトを一度ダウンロードしてから、CDなどで保存し、使用するときだけ、使うことはできるのでしょうか? 詳しいことを知っている人がいましたら、お願いします。

  • ubuntu でファイルをダウンロードしても解凍で

    ubuntu でファイルをダウンロードしても解凍できないです。 1、デスクトップのPCにて、リナックスのフリーOS ubuntu 8,1 をインストールできたのはいいのですが、ファイルをダウンロードしても解凍できない 2、回線は光フレッツ 3、200回くらいためしたのですが、解凍できなかったです。 どうすればフリーソフトをインストールできるのでしょうか

  • ダウンロードの料金

    ワードで原稿用紙ウィザードを使おうとして↓ 新規作成→論文・報告書→で原稿用紙ウィザードが出てきたのでクリックしたら、<選択した機能はCD-ROMまたは現在使用できないほかのリムーバブルディスクにあります。>と表示され、<Microsoft office 2000 Personalディスクを挿入して下さい>とも表示されました。 そういうディスクを持ってなかったので、ダウンロードしてインストールしなければいけないのかなと思い、この教えてgooの過去の質問から似たような質問を選んで、その解答してくれた方が載せてくれたURLから原稿用紙をダウンロードしようと思いました。だけど、こういう場合って当たり前に料金ってかかるんですよね。どれくらいお金取られるでしょうか?初めてなんですよね(-_-;)全く分からないんです。それに、なんか解凍するフリーソフトとかも必要なんですよね?(それもちなみにいくらなんですか?) 400字の原稿用紙をダウンロードして、そのあとの作業とかあるんですか?解凍するフリーソフトをダウンロードしようとしたとき、HTTPでダウンロードするとかなんか分からない用語が出てきて途中でやめたんです。 しかもフリーソフトって、フリーだからタダなのかな?って勝手に思ったんですけど違うんですよね?お金かかるんですよね? 誰か、もちよければ分かりやすく教えて下さい<(_ _)>

  • デスクトップにファイルを置かないと

    iTunesなどのフリーソフトのインストールですが、 一旦ダウンロードした後にインストールをしようとしているのですが、 任意のフォルダに保存してあるフリーソフトのインストールのexe等を実行しても、 インストールできず、 なぜか、ファイルをデスクトップ上に置いた上で実行したら、 インストールできます。 影響があったかもしれないことは 「Partition Wizard Home Edition」を使って、 Cドライブを分割したことと、 「いじくるつくーる」を使って、デスクトップやドキュメントをDドライブに移動したことです。 使用環境は、Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7600)です。

  • OSインストール状態を保持したままのパーテーション分割

    かなり以前に、Win2000にインストールしたパーテーションマジック(ver7.0)で作成した緊急FDを使用して、PCを起動してパーテーションに関する処理をしたことがあります。その内容は忘れました、もしかすると結合だったかもしれません・・・。今回、そのFDを使用してWinXPマシンを起動させてパーテーション分割をしようと試みましたが、起動しませんでした(BIOSではFDDからの起動を最優先)。起動しないという以前の問題で、どうやらFDからの起動時は、パーテーション分割はできなようです。 何らかのツールで、FD或いはCDから起動してパーテーション分割をできないものでしょうか?勝手ながらツールはフリー、OSの再インストール&HDDを取り外して他のPC接続で分割は不可とします。条件が厳しく、申し訳ありません・・・。

  • VerticalEditorとWinZip

    テキスト編集のフリーソフト「VerticalEditor」をインストールしようとしています。使用機種はASUSの2in1でOSはWindows10です。「VerticalEditor」はダウンロードできているのですが圧縮されているので解凍する必要があります。そこで解凍のフリーソフトWinZipもダウンロードしました。 ところが、WinZipで「VerticalEditor」を解凍しようとすると、「WinZip22.0へどうぞ」という販促の小窓が出てきてしまいます。この小窓は、何が何でもその製品を買わせようとしているのか、消去できません。何回も再起動で最初からやり直しです。 「VerticalEditor」をスムーズにインストールして使えるようにするには、どうしたらいいでしょう。よろしくお願いいたします。

  • 圧縮ファイルが開けない

    WIN XPを使用しています。 フリーソフトのLZHファイルをダウンロードしたのですが(ディスクトップへ)圧縮ソフトですから、解凍するためにインターネットで自動的にプログラム検索し、マイクロソフトの圧縮ソフトをインストールしました。 後はフリーソフトを解凍してインストールしたいのですが、どうしたらよいのかわかりません。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 彼との予定がすれ違い、サイレントな期間に入りました。彼との年始の約束に関してすれ違いがあり、私は彼に連絡しましたが返信がなく、ドライブの写真が送られてきました。しかし、彼はその後も連絡がなく、気分が悪くなって寝てしまったと返信がありました。私は彼が忙しいのかと思い休むように伝えましたが、彼の対応に悲しさを感じました。その後、彼は私をブロックし、コミュニケーションができない状態です。
  • 私は彼にメッセージや手紙を送りましたが、彼は返信せず、物を送らないで欲しいと伝えました。彼は外国人で日本語が苦手かもしれないと思い、日本語で書いた手紙を送りましたが、返信はありませんでした。彼とのコミュニケーションが途絶え、サイレントな状態が続いています。
  • 彼とのすれ違いや勘違いは過去にもありましたが、今回のサイレントな期間は久しぶりのことで、私には理解できない状況です。彼がなぜ黙っているのか、何かトラブルがあったのか、わかりません。ただ、彼との再会と和解を望んでいます。
回答を見る