• 締切済み

子供が「ごめんなさい」を連発します

現在4歳の男の子の母です。 小学校受験を予定しており、個人のお教室に通っています。内容は10前後の数を数えさせたり、童謡を覚えたりするのですが、先生がかなり厳しく、また宿題も山のように出ます。 その宿題がなかなか進まず、私もいらいらして、つい「違う!もう一度!」などときつく言ってしまうことが多いので、最近息子が「ごめんなさい」と泣きながらよく言うのです。まだ「できない。」とか「やりたくない」と言ってくれれば救いようがあるのですが、自分でもこれは虐待ではないかと思ってしまうときさえあります。 今日も主人に「かわいそうだ」といわれました。 返す言葉もないのですが。。。 4歳の子供に集中力を期待するのは間違っているのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数23
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#199356
noname#199356
回答No.23

文章から光景がよくわかりました。 えらそうですが、あなたの考えは間違っていると思います。 あなたは相手が4歳って事を自覚していますか? 職人の後輩じゃないんです。子供ですよ! 体も、脳も、小さいんです。体感時間もちがうんです。 小さいころ1時間がものすごく長かったの、思い出せませんか? 叱るんじゃなくて、「おもしろく、たのしく、教えてあげられないかな?」 とか、お子様より15歳以上は年上なんだから、頭使って考えてください。 昔子供だったのに、子供の気持ち、わかりませんか? 悪いことをしてしまったならともかく、親の都合(おそらく)で山のような 宿題に耐えて親にきつく叱られあげくに「ごめんなさい」だなんて… なんてひどい!と思って思わず書き込みました。 無抵抗の4歳相手にキレるなんて、おとなげないですよ。 「あいての きもちになって かんがえよう」 大人には、簡単なことでしょう?

回答No.22

>子供が「ごめんなさい」を連発します。 追い込まれてるからです。 一回では許してもらえないからと、恐怖を感じながら連発します。 これを言う時、お子さんは自暴自棄になってます。わずか四歳の子が、ですよ。 >先生がかなり厳しく、また宿題も山のように出ます 厳しく宿題が多いということは、自分の指導力に自信がないんでしょう。 >まだ「できない。」とか「やりたくない」と言ってくれれば救いようがあるのですが 過度の緊張を受け、自己主張できないからです。心を閉ざしてるからです。 >自分でもこれは虐待ではないかと思ってしまうときさえあります。 これは虐待ではないです。監禁虐待です。 大人なら気に入らなかったら、家を出て行けば良いだけですけど、 子供は家以外に居場所がないんですよぉ~!! >4歳の子供に集中力を期待するのは間違っているのでしょうか? 期待するのは間違ってません。期待して待ちましょう。 今は、色々なものを見て、感じて、経験して、感性を磨く時期です。 花を育てたり、ペットを飼ったり、命の大切さを知る学習もして欲しいです。 お子さんと同様に、お母さんも子供の気持ちに帰って学んでください。 大好きなお母さんがなぜいつも怒ってるのか、ずっと考えてると思います。 ひょっとすると眠れない日もあるかもしれません・・・ まず、あなたがすることは「子供さんに謝って、抱きしめてあげてください」 余計なお世話ですけど、参考になれば・・・。

noname#17511
noname#17511
回答No.21

私は子供の時の気持ちをよく覚えています。 似た状況で泣きながらごめんなさいと言った時の感情は、 「もう勘弁してくれ」「許してくれ」「とにかく恐ろしい・この状況から抜け出したい」という気持ちでごめんなさいと言っていた記憶があります。 子供さんは、どうして勉強をやらされているかわかっていないと思います。荒行の様に感じているかもしれません。 ただ、4歳の子供にとって歌を覚えたり数を覚えたりする事は、楽しい事の筈なのです。わたしの姪も4歳ですが、数を覚えたら嬉しそうだし、一生懸命数えて、20まで言える様になった!と得意げです。 先生が厳しい・怖いなら、嫌なものだと認識してしまいかねません。教え方を変える事も考えてみてはいかがでしょうか。

回答No.20

いやいややっても集中力はつかないと思いますがどうでしょうか。 また,できたときはすぐに「ほめる」(ただしその子供にとってほめられるのがうれしいと思うならですが。「ほめる」でなくても簡単なその子供が喜ぶことをしてあげてください) できなかったときは何もしない。つまりその喜ぶことをしなければいいだけです。 今回の場合,子どもは「ごめんなさい」ということで,同情あるいは優しさといった注目(この注目は子どもにとって少なからず気持ちのいいことだと思います。)を得ていると思います。だから気持ちのよくなる「ごめんなさい」をいうのだと考えられます。

回答No.19

ひとつの可能性としてですが。。。  4歳の子供って、かなり知恵がついてきていますよね。ですから、  『泣きながらごめんなさいと言えば母は引きさがる』 という事を覚えたのかも知れませんね。  これは決してお子さんがズルくなったのではなく、人間として当然の『処世術』であるわけです。すなわちお子さんにとっては、その場ではそういう表現をするのが最も適切なわけです。  しかし、これを繰り返すうちに、社会に出ても『ごめんなさい』とばかり言う様になったり、あるいは周りの人に対して『ごめんなさい』を欲する様になったりするかも知れない・・・なんていうのは杞憂でしょうか。  子供って、飄々としているように見えて、毎日外の世界で葛藤やストレス、時にはショックを受けていますよね。ですから子供にとって家庭は、心を休める唯一の場でもあると思います。  「できない」とか「やりたくない」と素直に表現できる家庭の空気が必要と、私は考えます。  また、外でワガママを出せなくなってきている年齢であればあるほど、ワガママを表現する場としての家庭の存在も大切ではないかと思います(これはあくまで自論です)。 本当にいろんな事を『学習』する時期なんですよね。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.18

>「できない。」とか「やりたくない」と言ってくれれば救いようがあるのですが、自分でもこれは虐待ではないかと思ってしまうときさえあります。 こうおっしゃる反面、質問の最後を >4歳の子供に集中力を期待するのは間違っているのでしょうか? と締めくくるあたり、やはりお子さんの心よりも宿題をこなしたり、受験に成功することばかり考えておられるように思います。 私もお子さんは「あなたに嫌われたくない」あまりに「ごめんなさい」と言っているのだと思います。 お勉強ができるできない以前に、叱られてばかりで育った子は、自分に自信がもてない弱い子になってしまいますよ? 自分に自信がなければ、勉強したり何をしたりするのにも意欲が発揮できないと思います。 つまり、今の状況は「逆効果」だと思います。 他の方の回答にもありますが、そのくらいの小さい子だと自分の好きなことには集中力を発揮できても、そうでないこと、ましてや「やらされている」ことに集中力を発揮できるハズがありません。 自分はお母さんに愛されているんだと自信が持てること。 たまにはお勉強を離れて好きなことを一緒にしてあげること。 そして、何かができたときは褒めて褒めて舞い上がるほどに褒めてあげて、やる気を出させること。 こういうことの積み重ねからお子さんの「やる気」「学ぶことの楽しさ」を引き出してあげないといけないのではと思います。 小学校受験、私の住んでいるところは田舎なので小学校の受験なんてそもそもありえないので、この状況自体ちょっと異常だと感じますが、そういうのが当たり前のところに生まれ育った以上、お子さんも乗り越えなくてはいけない試練なんでしょうねぇ。 厳しくするあまりお子さんの自信をそいだり、勉強だけが大事となってしまっては、本末転倒だと思いませんか? どうして小学校受験させたいのか、お母さん自身が今一度考えなおしてみるべきなのではと思います。

noname#169182
noname#169182
回答No.17

4歳の お子様なりに、お母さんに愛されたくて必死なので、「できない。」とか「やりたくない」とは言いたくないのではないでしょうか? もしくは 4歳の お子様の言葉の表現力不足から「ごめんなさい」になってしまうのではないでしょうか? どちらにしても、お子様の受け取りかたとしては 自分は お母さんの期待に応えられらい悪い子なんだと思ってしまうでしょうね・・・ このような育て方は、思春期になって問題を起こす場合があるのではないでしょうか? 私は育児や心理学は素人レベルですが、直感的に よくない方向だと感じます。

noname#128261
noname#128261
回答No.16

子供はほめて伸ばしてあげてください。 厳しくするのは2歳まで。 ほめ方も強弱をつけて、最高のほめ方のときはアクションと最高の笑顔でほめてあげてください。 子供にとってお母さんは絶対の存在です。 たとえば、児童虐待された子供は外へ出て「お母さんにひどい目に合わされるから助けて」ってあまり言いませんよね。 ひどい目にあわせる親でも、子供にとっては大切な存在なんです。 その絶対の存在から厳しく怒られれば、「お母さんは悪くない、自分が悪いから怒られるんだ」という気持ちになり、追い詰められてしまいます。 地盤のゆるいところに立派な建物が建たないのと一緒で、「自分」をしっかり持っていないと、成長とともに心がぐらついてくるのではないでしょうか。  だから、一日に一回でもいいんです。「あなたは大切な子。 失敗しても、間違えてもいい。 お母さんはありのままのあなたが大好き」といってあげてください。  その言葉が子供にとってはとても大切なんです。 うちの子は重度の障害児です。 服のボタンをかけることでさえ、普通の子の何十倍も時間をかけて教えました。 そこで得た教訓は「ほめると伸びる」「今出来るところよりほんのすこしだけ上をめざす」ということです。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.15

幼稚園教諭です。 4歳…本当に、千差万別です。 女の子で、小学生の上の子がいたりすると、かなりの発達振りを見せることもあります。 集中もあるし。 自分の名前をすらすら書ける人もいれば、ひらがなを読むこともままならない人もいます。 一番過渡期かな。 ただ、この時期にいくら詰め込もうとしても、本人に受け皿が整っていない以上、流れ出ていくだけっていうことはあると思います。 字を覚えるのも、いろんなことが出来るようになるのも、その人それぞれに時期があって、いくら教えても覚えないのに、いきなり興味持ち始めて爆発的に覚えた~…っていうのがほとんどな気がします。 無理やり教え込んでも、やっぱり限界がありますね。 もちろん、お教室に通うことが、苦痛にならない程度であれば、やっぱり教えないより教えた方がいいとは思うのです。 ただ、小学校入学が絶対的だったり、お教室の先生も実績を上げたい一心でお子さんにとって逃げ場がないのであれば、それはやはり苦痛を与えているとしかいえないかもしれません。 ちなみに、障害のない4歳でも、じっと座っていられない人は普通にたくさんいます。 そういう意味では、きちんとお教室に通って、先生のお話を黙って聞いて、家で宿題をするというのは、相当すごい部類に入るのは間違いないです。

回答No.14

私は子供を1歳から幼児教室に通わせてたので、 4歳のお教室通いは賛成です。 子供は知識を得ると嬉しいものです。 でも、私は教室を選ぶ基準は あくまでも子供が楽しく勉強できるかどうかでした。 私が通ってたのは6人の子供に対して先生が二人、 とにかく褒め褒め作戦でやる気を出させてました。 子供は家だと勉強しないので、 通信系の勉強は向いてないと思って教室に通ったので 家での宿題はあまり真剣にしてませんでした。 宿題の量もプリント一枚とか簡単な物でした。 私は勉強の内容云々より、教室の雰囲気(先生)が 問題かと思います。 4歳の子供は教室の間だけでも勉強するなら それだけですごい!ですよ。 褒めて褒めて褒めちぎってあげて下さい。 ちなみに私の近所には公立小学校しか無いので 受験の為の教室じゃありませんでした^^; 今春から一年生になったので幼児教室は止めました。

関連するQ&A

  • 子供に家でキーボードを教えたい

    4歳の息子がいます。 先日、主人がキーボードを友人からもらってきました。 (YAMAHA PortaSound というものです) 鍵盤が3オクターブ以上あります。 すごく息子が興味を持ち、適当に弾くようになりました。 私も簡単な童謡ぐらいは弾けるので、片手で弾いてみせるとマネをします。 ただ、私自身はピアノを小4でやめているので、もう指の動かし方なども忘れてしまいました。 きちんと習わせるのではなく、家で少し教える程度で考えているのですが、それに適した本があれば紹介をお願いします。 出来れば、どの指で押すとかが書いてあって、なじみのある曲(童謡やアニメソング)の載っているものが希望なのですが、ありますでしょうか? もし興味が続くようなら、この先教室に通わせることも考えます。 よろしくお願いします。

  • 「死ね」「殺す」などと子供に言ってしまう

    四歳の息子がいます。 近頃、反抗的になってきた息子に対して、言葉が荒くなってしまう自分に嫌気がさしています。 日中、一人で子育ても家事もしている専業主婦なので、家事の途中にしつこく「遊んでー」と言ってきたり、出したご飯にいちいち難癖つけて食べようとしない息子に苛々して、「死ね!」「殺すぞ!」などと、酷い言葉を投げつけたり、睨み付けたり、酷いときは、殴る蹴るなどしてしまいます。 止めたくて止めたくて仕方が無いのに、止められない。 泣いて苦しんでいる息子を見て、内心快感に似たものさえも覚えてしまう自分の攻撃性に、ぞっとしてしまいます。 これって、十分、幼児虐待になるんだと思います。 しかし、息子の様子を見ていると、一時的にはぎゃーっと泣きますが、すぐに「ごめんなさい」と謝り、私にべったり懐いてきます。 私にとってはそれも苦痛で、「こんなに駄目な親なのに、どうして懐くの?」と、また突き放したくなります。 どう接して良いのか、どうしたいのか、自分でもよく分からないのです。 公共の機関に相談した所で、言われることはだいたい分かっています。 「お母さん、一人で悩まないで。お友達を作りましょう」とか、「周囲の協力を仰ぎましょう」とか、そう言われるのは目に見えています。 でも、私は、根本的に夫婦のあり方を見直さなければこの問題は解決しないと思います。 主人は、私が目の前で子供に「死ね!」と言った時、「本気でお前がそう思ってるなら俺がこいつを殺す!」と言いながら、私の目の前で無抵抗の息子の頭を強く殴りつけました。 息子はわけが分からず、大声で泣いていました。 私は、声も出ず、ただ、「あんたが息子を殺すなら、私があんたを殺すから」とだけ言いました。 そしたら、「じゃあ、軽々しく死ねとか言うな」と言われました。 私は、主人のその態度にも頭にきました。 何がどう頭にきたのか、それさえも分からないのですが、とにかく頭にきて、嫌悪感から虫唾が走るほどでした。 自分の本心も、主人の本心も、何もかもわかりません。 ただ、このままではいけないと思います。 主人は子供が生まれるとき「お前と子供、どっちかの命をとる事になったら、その時は迷わずお前をとる。」と言い、生まれてからも、「俺はお前がいればいい。子供は居ても居なくてもどっちでもいい」と言いました。 それって、私にとっては複雑な気持ちです。 主人は、私が思っているほど、子供が可愛くないのでしょうか? 子供はついで…のような言い方だし、「お前が殺して欲しいなら殺す」みたいな態度で、あたかも「お前が欲しがったから子供を作った」みたいな言い方です。 私が子供を虐待してしまうのと、このことは関係があるのでしょうか。 何かがおかしい、うちの家庭を、客観的に見て、ご意見、アドバイス下されば、幸いです。

  • 子供に勉強を教えているとキレてしまいます

    小学3年生の男の子の母です。夫婦で自営業をしている働く母親です。 息子ですが、集中力がないというか、やる気がないというか、勉強も運動もとても苦手です。 授業参観でも、落書きしていたり、よそみしていたり、先生の話をまったく聞いていない様子。これじゃ、勉強は遅れて当然ですよね・・・・。こんな状態だから、宿題のプリントをやろうとしても、問題の意味さえわかっていないのです。 結局、私が 教科書を見ながら、もう一度教えなおして、宿題のプリント問題をやらせる毎日。その教えている時間さえも集中できず、なるべく叱らず、穏やかに・・・・と心に言い聞かせて教えるのですが、すぐに投げ出したり、眠いとか言い出す始末で、しまいにこちらがキレて、「もう、勉強しなくていい!あんたなんかバカになっちゃえ!」と・・・・。すごくあとで、後悔するし、子供もしょんぼりして泣いてる時もあるし・・・・。 このままじゃ ダメだと思うのですが、いつも同じ繰り返し・・・。 他人の家庭教師とかに頼んだ方がいいでしょうか?こんな短気な私には無理でしょうか?(主人はもっと短気で頼めませんでした・・・・・。) アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • 子供が無視します

    高校3年の息子の事で質問です。あるときから、私(母親)だけに無視するようになりました。 思い当たる事といえば・・・ある日の夕飯時の事、みんなでテレビを見てました。コマーシャルの時、私が見たい番組に「ちょっと見せてね」と言って変えました。たまたま息子の好きなタレントがでてたので、そのまま見ていたら、息子が怒り出し、そのときから、私を無視し始めました。 一言、「番組かえてよ」とかいってくれればいいのにって思いましたが・・・・ 思い当ることは、そのくらいしかありません。そんなことでって思ってしまいますが。 あくる日「ごめんね。見ていて良いと思ったの」て息子にあやまりましたが、だめでした。 ただ、救われるのは、私と話さない代わりに、主人や姉との会話が増え、今まで以上に仲が良いのです。完全に無視するので、息子に聞きたいことがあるときは、主人や姉に聞いてもらってます。 私は、今までと変わらない接し方をしてます。無視されるのを承知で話しかけます。 受験生ということもあり、イライラして私にあたっているのかな?とも思います。 このまま、ずっと無視されるのでしょうか?また、話すタイミングはどのように作ってあげればよいのですか?こんな経験なさった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします

  • 主人と子供に対するイライラについて

    1歳7カ月の息子がいます。そして妊娠4カ月です。 妊娠中のイライラというのもあり最近、旦那さんと息子にイライラすることが多くなりました。 同じ経験をした方、イライラ解消法などがあれば教えてください。 ------------------------------------------------------- どういうイライラなのか説明します ●私が息子と近所を散歩するのは平日が多いのですが、  平日だからかあまりご近所さんとすれ違う事がありません。  一方旦那さんは息子と散歩するのは週末が多いです。  主人が息子と散歩していると、ご近所さんも散歩していることが多いようで  後々私がご近所さんに会った時に 「ご主人優しいですねー」「ご主人は子煩悩ですね」と  主人が褒められます。それについて  『なんで旦那さんばかり褒められるの!?私だって家事と育児頑張ってるのに(><)』 と  旦那さんにイライラしてしまいます。  ご近所さんに『ご主人ばかり子供の面倒みて奥さんは何してるんだろう』と思われてないか  心配にもなりますし、 旦那さんばかり褒められるこに対してもすごくイライラします。  主人が散歩している間の私は、洗濯物や食事を作ったり買い物に行ったりしています  旦那さんにも『なんで散歩しただけで褒められるの?私だって散歩してるのに!』と  八つ当たりしてしまいます ●息子には「お母さーん」と甘えたり、「遊んでー」と来てほしいのですが  最近は息子が旦那さんにばかり近づいていきます。先日近所の運動会があったのですが  途中で嫌になったようで、「だっこー」が始まりました。私に「抱っこー」って来てほしかったのに  旦那さんの方行く姿を見てすごくイライラしました。  私が「抱っこしてあげるからおいで^^」と言っても首を振って主人の方に行ってしまいました・・・  そして「なんで父ちゃんのほうに行くの!!」と怒鳴ってしまいました。 ●普段も主人がいると主人にばかり甘えていくので  食事中も息子がよそ見してご飯やおかずをボロボロ落としていると怒鳴って怒ってしまいます   いつも怒鳴ってから数分して後悔しています 後悔してからは息子に「怒ってごめんね」と謝ってギュッと抱きしめています イライラしているので近寄ってこないのだろうと分っているので イライラを抑えて頑張っているのですがその苦労を押しのけるかのような行動をされると 爆発してしまいます どうしたらイライラしなくなるのでしょうか? どうしたら甘えてくれるようになるのでしょうか? 息子が旦那さんに甘えることについては妊娠する前も何度かあって、 毎回イライラして怒ってしまっていました。 ご経験のあるかた、何かアドバイスをください(><) 

  • 子供が大事に扱われてるのが分からない

    アダルトチルドレンの、ものですが 普通の子供?が、インスタグラムとかで、たとえば、「子どもが宿題を集中して取り組めるように、ダイソーで材料を集めてこんなのつくりました」とかの投稿を見ると、すごくイライライライラしたり、テレビで赤ちゃんとかの特集(子どもが親に大事にされてる姿)を見るとおなじくいまとか、イライライライラ、また、鬱になったりします。 なんででしょうか? 自分の文通相手が、お母さんやってて、小さい子の育児してて、手紙帰ってこないのと、関係してますか? とにかくなんか子供のために〜みたいなの見かけると、過保護なんじゃないかと思うぐらい、なんか、当たり前のように、その家庭に生まれたってだけで、大事に育てられてるの見ると鬱になったりイライラしたりします。解離もいま少ししてます。自分は家族のためにアルバムとか作ってもお父さんに渡しても、「お~頑張って作ったな」ぐらいで、置いといても一回しか見てくれない、母親は、もともと母親から虐待ネグレクト受けてて、今は出てって居ないですが 手紙帰ってこないのもそうやって旦那とか子供とか家族大事にして、文通続けるからねって言って結局返さずに見捨てるゴミみたいな奴も子供大事にしてる人もイライライライラしますどうすればいいですか?

  • 子供に怒鳴ってしまいます。

    1歳と5ヶ月の息子が居ます。 息子はひとりで遊んだりテレビを見たりすることをしません。 トイレの時も料理の時も少しの着替えの時も必ずそばに来ます。 料理の時は危ないので柵を付けたりしたんですが、ご近所に丸聞こえくらいに泣き叫びます。 仕方なく足下に居させるんですが、料理器具出してきたり、切った野菜や肉取ろうとしたり、包丁触ろうとしたり…。コンセントも大好きで普段は危ないからやめなさい。と注意するんですがイライラが溜まってくると、だめって言ってるでしょ!と大きな声で怒鳴ってしまいます。(手を上げる事は絶対にないですが、腕を強く引いてしまうことも。) 食べることも大好きでどんなに沢山ご飯をあげても(ご飯もおかずも大人と同じ量でも)食べ物があると欲しがります。 主人が帰りが遅いので深夜にご飯を食べることがあるのですが、音に起きてしまい一目散に来て主人にねだる。主人も可愛いからあげてしまい、規則正しくやってる自分が悲しくなります。 だめな母親だと分かってます。 怒鳴ってしまった後は息子に、ごめんね。と言いながら抱きしめて、もう絶対にしないと思うんですが、何度辞めさせても面白がって止めない息子にイライラしてしまいます。 イライラして息子と一旦離れても、泣き叫ぶか危険なことをしだすし、イライラから上手くきりぬける方法が分かりません。 主人も本当に休みがないし、帰宅も深夜。 実家もわざわざ行くには遠いし、近所の一時保育も激戦地域に居るためあずけられる機会もなく…。 子供は本当に可愛いのに…本当にこんな自分が嫌になります。 穏やかに過ごしてるママが羨ましいし尊敬します。 みなさんはどうやって切り抜けてますか??

  • 子供が私に謝ってばかり

    こんにちは。妊娠9ヶ月、2歳2ヶ月の男の子の母親です。 母親として情けない話ですが、子供を強くしかりつけてしまったせいか小さな注意で子供がすぐに謝ります。 妊娠初期の頃、つわりと切迫で辛かった事。切迫で入院も出来たのですが、実家で世話になりしばらく子供を見てもらい自宅に帰ると今まで出来ていた事が出来なくなってた息子にイライラしてしまった事、お腹が大きいのに、走ってどこか行ってしまう事などなど…今思えば妊娠を理由に自分には甘く息子に頼って叱りつけてばかりいました。その他に携帯を水に入れて遊んでいた時に今までにないくらい怒りました。 叩いた事もありますし、怒鳴った事もあります。 いつ頃からか子供がすぐに『ごめんなさい』と言うようになりました。 子供が椅子の上に立って注意をすると『ごめんなさい』ご飯を手づかみで食べていたので注意すると『ごめんなさい』 ある時は誉めたら『ごめんなさい』… どうやら息子は私の事は好きでいてくれるみたいですが、反面誰よりも怖い存在みたいです。又、主人曰く(私は怒ってるつもりはありませんが)遠くから大声で子供に注意する言葉が怒ってるように聞こえるらしいのです。 そのせいか…活発そのものだった息子が少し大人しくなった気がしますし、2歳になったばかりの時は反抗ばかりだったのに、魔の2歳児にならず終わりそうで怖いです。 要は息子の負の部分を私が受け止めてくれないと思ったからこういう結果なんだと思いますが、負の部分を注意せず過ごしたら人に迷惑をかけたり、何も知らないで過ごす事になりますよね。 子供に負の部分は受け止めてるけど、悪い事を注意するにはどうしたら良いでしょうか? 文才がないのでわかり辛い文でスミマセン。

  • 子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です

    子供の塾のことで悩んでいます。小学3年生の男の子です。 現在小学3年生の男の子がいます。近所の学研教室に通っているのですが、先日その教室の先生とお話をしたところ、息子は同じ教室に通ってくるこの中では一番落ちこぼれている・・・というようなことを言われました。昨年7月から通い始めたところなのですが、他の子に比べ集中力がなく、学習意欲が低くてぼ~っとしてることが多く、時間内にこなせるプリントの枚数もほかの子に比べて少ない。また教室に通い始めてしばらくすると、たいていの子は伸びてくるが、息子はなかなか伸びてこず、字もとても汚くて、学年相当のプリントでは難しい・・・と散々でした。果ては、教材を入れている引出しの整理整頓ができない、机の上が散らかっていても平気、あいさつや返事もあまりしない・・・と生活態度に至るまで事細かく言われ、息子のことを全否定されたようで私がかなり落ち込んでしまいました。確かに、字は汚いし、その教室にも喜んで意欲的に通っている感じではないのですが、学校のテストはボチボチでどの教科も80~90点くらいは取っています。ちなみにその教室の先生は割と年配の方でお子さんが成人しているくらいの年代です。教室は少人数で6,7人のうち、男の子は息子のほかに1年生の子がもう一人だけで、友達に誘われて入ったわけではないので、教室に息子の知り合いはいません。また、教室には時間ちょうどに入って、時間内は淡々とプリントをこなし、時間が来たらすぐに帰るので、他の子たちとの会話も特にないので、名前も知らないそうです。こんな状況なのですが、このままこの教室を続けるべきか迷い始めてしまいました。まだ通い始めて半年なので、もう少し様子を見た方がいいのか・・・でもこれだけさんざん言われてしまっては、先生のことを信頼してお願いするのもチョット考えてしまいます。 いろいろと悩んでいるのですが、行き詰ってしまいました。皆さんはこんな時どうされますか??アドバイスをお願いします。

  • 7歳・子供の性格で悩んでます

    2年生の息子のことです。 普段から自分の好きなこと以外は全く集中力がありません。 学校やクラブ活動で整列して歌を唄う場面では、もじもじしたりキョロキョロしたりでじっとしていられません。もちろん唄いません。 宿題も自らはしないので私がするように促してもしません。 叱ってみたり、引いてみたり・・・ たまには主人と息子で真剣になぜやらないか話し合いますが、やりません。 出来ないわけではないのですが、もう「宿題」と聞くだけでイヤな様子。 それから大きな音を異常に怖がります。 自宅でさえ、トイレの水を流せません。 以前は「まだ小さいからそのうち直るはず!」と思ってましたが、7歳で音をこんなにも怖がるのはどうか、と悩んでます。 興奮すると我を忘れてしまいます。 1年生の時は仲良くしたい子に擦り傷を負わせたり、叩いたりしたこともありました。(先生やお友達のお母さんからの報告) 今はそれはいけないことだと分かってきたのか、その矛先は妹(4歳)に向きます。 おもいきり頭を叩いたり、突進したり・・・ 小さい頃からのしつけが悪かったのか、とも思ってます。 確かになんでも手を貸していた気もします。 3歳くらいまでは私も息子も友達もあまり居なかったし、主人は仕事で留守がち、実家も遠いのでずっとふたりでくっついていた状態です。 明るい方ですが、引っ込み思案です。 精神科で相談してみたほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう