• ベストアンサー

披露宴で友人と黒引きが、かぶってしまった場合

suzu26の回答

  • suzu26
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 私も3月に結婚式を挙げたばかりですが、今月親戚の結婚式に招待されています。 私は招待客60人でゲストハウスウェディング、親戚は200人で誰でも知ってるような伝統ある式場で挙げます。 親戚の間では200人の伝統ある式場の方が評判がいいかもしれませんが、私は自分の結婚式はこれでよかったと思います。 その200人は旦那さんの会社関係の人がたくさんらしく新郎新婦と話せるかさえわかりませんし。 結婚式は不安が多く悩んだり、他人と比べたりしがちですが自分や参列してくれる方が満足ならばいいと思います。 黒引きといっても同じ柄を着るわけではないですし、髪型をアップにするか少し下ろすかだけで全然印象も変わります。髪に花をつけるか、アクセサリーをつけるかなどその友人とかぶらないようにすれば友人達の印象も違うと思いますよ。 それと参列者は意外に細かいことを覚えてないもので、ドレスの色とか覚えてなかったりするんですよね・・・心配はいらないと思います。

t11199a
質問者

お礼

回答頂き誠にありがとうございます。 経験者のsuzu26さんのご意見、すごく心強い限りです。 私も今回の式で新婦と殆ど話せずに、残念だったので 自分の式ではもっとアットホームでゲストのもてなしを 出来るものにしたいと思ってます。 あと以外と人の衣装って見ないものかもしれませんよね。髪形などを気をつけて挑もうと思います。 教えてgooの回答者の方はどちらも、いつも真面目で 丁寧な回答をして頂け、私は結婚で(他のIDでしたが) どれだけ助けられたかわかりません。 友人や家族にも相談しにくいことが多いからです。 今回の質問でどちらも私に自信を与えてくれ、素晴らしいものばかりだったので、嬉しく思ってます。 私も誰かにそういう言葉をかけてあげれる人になりたいと思ってます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴の迎賓

    披露宴の迎賓をしないというのは非常識でしょうか。 白無垢で神前式、その後、白ドレスもしくは黒引きで披露宴の入場を行いたいと思っています。 ですが、そのためには式と披露宴の間に時間がなく、迎賓をすることができません。 私が白ドレス、黒引きをあきらめて打掛にするべきでしょうか。(カツラ丸出しが嫌なんですが・・・) よろしくお願いします。

  • 披露宴にての和装の髪型について

    披露宴にて打掛を着ることになりました。 最初はウエディングドレスその後お色直しで 打掛の予定です。 前回ブライダルフェアの際に打掛ならばカツラを!と 薦められつけてみたのですが・・・似合わない・・。 もともと結構太めなためなんだかお相撲さんのような 感じなのでやはり洋髪がいいなあと思うのですが、 引き振袖であれば洋髪も可能ですが、やはり打掛の 場合はカツラがよいですよと、薦められました。 こんな感じにしてほしいとアピールするためにも 着物を着ていて洋髪という本を探しているのですが 打掛の場合はほとんどがカツラのため、参考に なりません。 引き振袖で写っている写真でも打掛でこの髪型に!と 言ってもいいものなのでしょうか? やはりカツラのほうがいいものなのか・・。 ぜひ教えてください。

  • 披露宴のお出迎え

     白無垢で神前式、披露宴ではウェディングドレスで入場、お色直しでカクテルドレスに着替える予定です。 何も考えず決めてきましたが・・・ 白無垢で披露宴出席者のお出迎え→ウェディングドレスに着替えて入場。 お出迎え後に和から洋にすべて変えるってことですから、時間的に厳しいですよね? (ヘアメイクさんは20~30分くらいかかると言っていました) あまりお待たせするのはダメだと思い、お出迎えなしで!とも考えたのですが、会場もやる方が圧倒的に多いということですし、彼の家もちゃんとしたい家柄だと思うんです。 では、ウェディングドレスでお出迎えでもいいと思いますが、私の母の願いとしては白無垢でお出迎えなんです。 もし着替えの時間が気になるなら色打掛で入場して2回お色直しすればいいと・・・ どうすればいいのでしょうか? 何を一番に考えればいいのかわからなくなってます。 皆さんはどのようでしたか? または、どうすればいいと思いますか? 是非お聞かせください!

  • 披露宴の衣装

    来年の2月に結婚します。 披露宴は親族と友人(35名)の、食事会っぽい感じにしたいと思ってます。 みんなとゆっくり話をしたり、写真を撮ったりしたいので 特にお色直しもしないつもりでした。 神前式で白無垢を着て、披露宴にお迎えし、 そのあと色内掛けを着て披露宴に入り、ずっとそのままで・・・と思っていたのですが、 式場の人に「2時間以上、打ち掛けはキツイと思う」と言われました。 やはりずっと打ち掛けだと大変なのでしょうか? ドレスは最初から頭になく、和装のみでしたいのですが・・・。

  • 『披露宴を楽しみにしてくれている友人に少し困っています』

    『披露宴を楽しみにしてくれている友人に少し困っています』 来年結婚予定の者です。 元々、私も彼も披露宴等はやりたくない・必要ないという考えで、 入籍のみするつもりでしたが、諸事情があり披露宴のみ行うこととなりました。 10年来の友人に結婚と披露宴が決まったことを伝えると、とても喜んでくれました。 (ちなみにその友人は独身で、現在特定の方はいません。 結婚式に強い憧れを持っている人で、趣味(?)でゼクシィを買うような人です。) その友人から  ・ウェディングドレスは○○なデザインのものを着てほしい  ・(お色直しはしないと伝えると)カラードレスを着てほしい、是非見たい  ・食事は○○がいい  ・お酒は○○を飲みたい  ・立食パーティーもいいな  ・引き出物は○○がいい 等、 いろいろな要望を言われ、正直辟易しています。 友人に一切悪気はなく、喜んでいろいろ言ってくれているのは重々承知なのですが、 そもそも披露宴等やりたくなかった手前、私自身かなりテンション低めで 彼女からいろいろ言われるのが疲れるし、「うるさいな」とイラッとすることもあります。 「自分の結婚式でやればいいんじゃない?」と一度やんわり言ってみたのですが、 「私はそういう予定(=結婚の予定)ないから」と一蹴されてしまいました。 友人は私の結婚を本当に喜んでくれて、手造りリングピローをプレゼントしてくれたり、 夫婦椀を購入してくれたりと、温かい心遣いをしてくれる人なのですが、 披露宴に彼女の要望を全て取り入れることは不可能です。 どうすれば、友人は私のことをそっとしておいてくれるのでしょうか。

  • 結婚式で黒引きを着たくて衣装選びに悩んでいます

    来年の1月に結婚が決まり、今は結婚式の準備を進めているところですが、衣装選びでとても悩んでいます。 挙式は教会式で、白ドレスを着ることは決定していて、披露宴では入場時は白ドレス、お色直しで黒引きというのが私の希望です。 両親も黒引きを着ること自体には賛成してくれているのですが、両親への花束贈呈やお見送りの際に、両親だけでなく花嫁までが黒ではおかしいと言い、白→黒引き→カラードレスを希望しています。 しかし、私はカラードレスは似合わず、気に入ったものもないので、着たくありません。白ドレスであれば、もう一着着たい!と思えるものはあるのですが・・・。 白→黒引き、あるいは白→黒引き→白ではおかしいのでしょうか? 是非、みなさんにアドバイスを頂きたくて投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 白無垢で披露宴どうでしょう?

    結婚式を控えていますが、挙式は神殿式なので白無垢、綿帽子の予定です。 どうしても色打掛けが好きになれず、披露宴でもそのままでいたいと思っていますが、そのまま過ごすか、途中白引振袖に、とも考えています。 白無垢のまま過ごされた方、もしくは和装から和装になさった方がいらしたらご意見伺いたいです。白無垢のままでいる場合なにかアイデアもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での衣装について

    11月に挙式が決まり、衣装をこれから見ていく段階になりました。 挙式&披露宴で着る衣装は3種類(白打掛(綿帽子・式服もこれ)&白ドレス&色物)を考えており、白打掛&白ドレスは確定ですが、色物を和装か洋装かで考えている段階にあります。 聞いた話になるのですが、白打掛の頭の部分は綿帽子と角隠しの2種類あって、綿帽子は式が終了したら頭からはずしてしまい、披露宴では白打掛は着ることができず、和装で披露宴がしたいのなら、白打掛を式服にした場合では赤など色のものを使い、(式服も色打掛だったら、披露宴でも使用可能)のような話を聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 白を挙式で使われた方で、披露宴のときはどうされたか参考にしたいので、ぜひ教えてください。

  • 披露宴に呼ぶ友人

    10月に都内で挙式&披露宴を予定しており、その披露宴に呼ぶ友人をリストアップしているのですが、誰を呼ぶべきか非常に悩んでます。私(新郎)はもともと友人が少なく、親友と呼べる友人は大学時代のただ一人です。高校時代以前の友人とはほとんど付き合いがなく、式に呼べるのはほとんど大学時代の友人。それも、みんな遠方のため1年に一回会えるか会えないくらいの付き合いです。 自分自身、友達の披露宴に招かれたことはなく、2次会しか行ったことはありません。 友人を披露宴(1次会)に招くことはあっても、ほとんど真に親しい人か地元の友人が通常のような気がして、そこまで親しくない人を式&披露宴に呼ぶのは相手の時間的&金銭的負担もあるし、なんだか悪い気がしてしまうのです。 2次会になら、もっと気楽に呼べるのですが、幹事をたのむにもとても気を使ってしまいます。 時間もなく、気ばかり焦って・・・。 同じような境遇の方で、体験談などよせて頂けるとありがたいです。その他の意見も受け付けます。 長文で申し訳ありません。

  • 披露宴でのお色直し

    結婚式を挙げるものです。そこでのお色直しについて教えていただきたく書いてみました。 結婚式は、親族と友人数名の少人数で、会場もホテルのレストラン(手狭なところ)です。 当初は、お色直しをしないと決めていましたが、ある事情から、 (1)挙式をWD→披露宴入場WD→お色直しで自分の振袖をとなりました。 そしてだんだん欲が出てきて、せっかくの最後の振袖。披露宴中、着ていたいなと思うようになり・・・ (2)挙式WD→披露宴入場:振袖着付け、ヘアメイク→お色直し:引き続き振袖、ヘアメイクのみチェンジがいいかもと。(振袖は、自分の振袖を呉服屋に相談し引き振袖風に着ます) お色直しは相方にしてもおうと考えています。挙式&披露宴入場:タキシード→お色直し:羽織袴 挙式から披露宴に入る際に振袖に着替えるのと、お色直しに振袖に着替えるのとでは、時間的にみてどちらがいいものでしょうか? また、披露宴中、振袖だけだと周りはつまらないものでしょうか? というのも、相方の方に若い従姉妹や、友人が出席し、披露宴のお色直しについて今から楽しみ(?)にしている様子があるのでがっかりさせてしまわないかと。。 挙式WD→和装にされた方や、披露宴中、振袖で通された方などいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願い致します。 (まとまりのない文章で申し訳ありません)

専門家に質問してみよう