• ベストアンサー

アメリカ人に教える日本の伝統ってどんなのが。。

訳あってアメリカ人にそれぞれの国(私の場合は日本)の伝統(文化)について説明しなくてはならないのですが、そのトピックを選定するのに悩んでいます。 日本の伝統ってどんなのがありますかね。←日本人なのに情けない(^^ゞ あなたなら、どんな伝統をアメリカ人に自慢?してみたいですか。 一例として、 ・お正月について(過ごし方、食文化等の特徴) ・節分等の行事関係 ・生活様式に関すること等。。 幅広い年齢層からの回答お待ちしています!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.2

 日本が世界に知られている伝統は、武士道でしょう。  武士社会が長く、その影響は大であります。  漫画でも、この分野は廃れておりません。  今、残っている武士道は、剣道ではありません。剣道は、腰高で、スポーツ的見地が高くなって、精神を重んじるところを外しております。  やはり、真剣を用いて切る、精神を重要視する、「居合道」を紹介すべきでしょう。  居合は、詩吟にも流用されております。  如何ですか?

ACSmasa
質問者

お礼

なるほど、武士道ですか。私も非常に好きな日本の文化です。アメリカのテレビでサムライジャックとかいうのをやっているのを見たときにはびっくりしました。でも、ちょっとニュアンスが違うなぁという感じでしたが。。 ただ、この手の話は、文化の違いを強調することになるので、上手に話さないとアメリカ人の感情を害する恐れもあるので、ちょっとためらっています。 居合道についてはそのようなことは無いかと思いますが、どうやって説明してよいのか。。良い知恵があればお願いします。

その他の回答 (12)

  • lazysusan
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.13

・参考URLに挙げましたが、ジャパニーズ・スタイル・ウエディングの説明はいかがでしょう?ご自身の写真があれば、更にいいのですが。 角隠しの意味なんか説明するとうけるでしょう。ケーキ入刀やキャンドルサービスも珍しがられると思います。 ・前の方の回答にもありますが、食べ物も興味を引くと思います。日本食はヘルシーだというイメージがあっても、家庭料理って案外知られていないです。 簡単な料理を紹介するとか、野菜の飾り切り(花型に抜いたニンジンetc.)を実演するとか。 ちょっと準備が大変かな。 ・大体、日本がどこにあるかも知らない人が多いと思うので、世界地図からスタートしたほうが良いかもしれません。(アメリカの地図では右端) アメリカの小学生用の地理の本が手元にありますが、日本のページにはおすもうさんの写真、どこかの工場の従業員が制服姿でラジオ体操をしている写真、それに芸者二人がお茶の稽古をしているイラストが掲載されています。(その芸者の絵もすごくヘン) 日本のイメージはまだまだこんなものなのでしょう。

参考URL:
http://www.jinjapan.org/nipponia/nipponia9/sp01.html
ACSmasa
質問者

お礼

確かに結婚式というのも国によって大分違いがありますよね。 それから日本に対するアメリカ人の認識についてですが、まだまだ十分とはいえないと思います。もちろん、日本人もアメリカをはじめ外国の文化をどれだけ正しく理解しているかといえば甚だ疑問ですが。。いろんなジャンルの文化や伝統を紹介して、少しでも日本を理解してもらうように頑張りたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.12

>「武士道とは死ぬことと見つけたり」  これは、忠義ということだと思います。犠牲の精神ですね。  特に、戦国の世においては、主君等、護るべきものの為に死を覚悟して、命を預けて戦っておりました。  でも、これは信頼関係があってのことでしょう。裏切りも多くなれば、空しい、騙されていることともなり、おめでたい者ということになると思います。  しかし、死に場所を求めていた、それ位の想いを為すほどに、「武士は食わねど高楊枝」と生きることが難しい、主君に仕えることがままならないということもありました。  それだけ、気高く、無様な姿は見せたくない、誉れをもって去りたいという傲慢さも感じます。  如何ですか?

ACSmasa
質問者

お礼

個人的に武士道精神ってすごく好きで、大切にすべき日本の文化だと思ってます。よく自分なりに空想を巡らすのですが、日本文化には「恥」という特殊な概念があって、この背景に「恩」というものにたいする執拗なまでの忠義心が見え隠れしているような気がします。忠義の義は義理の義だと思っているのですが、「恩」に報いるという義理を果たすことが美徳とされていた精神であったように考えています。まさに、odd-artさんがおっしゃるように、万難を排して忠義を尽くすということは、この意味で究極の生き方であり、その生き方を追求していくと、「滅私」や葉隠にあるような「生」=「死」というような結論に達するのではないのかなぁ。。と。 少し、質問内容から脱線してしまった感がありますが、いろいろと頭の中でアイデアがわいてきました。本当にありがとうございました。m(_ _)m

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.11

書を伝えてください。 日本人の大部分が字を上手に書くことに興味をもっています。 アメリカ人には通じにくいです。 でも漢字のマークのTシャツや野球帽が売れてるそうですね。 きっと興味をもってもらえると思います。

ACSmasa
質問者

お礼

確かに、「和」とか「愛」とかその他、これ意味あるのかなあとおもうような漢字の飾りもの(壁掛けのようなもの)が売ってたりします。興味はあるのでしょうね。いいテーマかもしれません。どうもありがとうございました。

  • oogoo
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.10

私だったら迷わず「食」関連かなあ。 「米」関連ネタとか「大豆」関連ネタとか・・・。 アメリカにいらっしゃるんでしたら資料として現物を入手するのも 比較的楽ではないんでしょうか。 ただ、「目新しさには欠ける&他の国の方の説明とダブりのネタになる 可能性がある」でしょうかねえ・・・。 でも私は「いただきます」と「御馳走様」の挨拶は海外に自慢できる 「伝統文化」だと思います。 あと、とある漫画家の方のコメントに、 「取材旅行なんかに行くと、相手が説明したがっている物事よりも、 相手の文化圏では当たり前すぎて本人ぜんぜん気づかないけれど、 自分の文化圏には存在しない物事の中により興味深いネタがある」 というものがありました。 今アメリカにいらっしゃるのでしたらその期間の経験の中で 自分の何気ない言動そのほかで「・・・何それ?」って心底相手が 不思議がったようなこととか、逆にACSmasaさんが「何でそれを みんなサラッと当たり前のように流せるんだ!!」と思われたことが ありましたらそれをネタにしてみるってのはいかがでしょうか? (抽象的ですいません。) いずれにせよ気負わずがんばってくださいね。

ACSmasa
質問者

お礼

食文化も良いですね。英語には「いただきます」という言葉は確かにないですね。 身の回りで、oogooさんのおっしゃるような経験は今のところ心当たりないですねぇ。アメリカナイズされてきたのかなぁ。。どうもありがとうございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.9

すでにいろいろな回答が寄せられているので、英語で書かれたHPをいくつか紹介します。アメリカ人でもその気になれば日本文化の一夜づけは出来ますので、これらの資料を参考に日本人らしいプレゼンをしてください。 http://www.dragon-tsunami.org/Dtimes/Pages/article22.htm http://clayzee.com/history/pottery/japan/ http://jin.jcic.or.jp/kidsweb/japan/d.html http://ourworld.compuserve.com/homepages/HFeid/home_2a.htm#posing

参考URL:
http://sunbun.tamacc.chuo-u.ac.jp/~noguchi/yajima/yaji.htm
ACSmasa
質問者

お礼

早速見てみました。私が検索した時には見つけられなかったHPもあり、すごく役に立ちそうです。貴重な情報ありがとうございました。/(^^)

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.8

 「居合道」の一見識として、  剣の道は、自分の精神を高める為のものであります。人を切って殺傷するだけではありません。  「剣客」が何故居たか、それは人を助ける為に剣を生かしたのであります。その極意は、「一殺多生」にあったとさせ云われます。  剣に対しての凡人は、人を殺す為の道具としてしかみないようですが、本来、剣には、打ち手(刀鍛冶)の魂が込められ、精神を清める作用を為すものとされています。  その為に、神殿に納め、崇めたりもしたわけでしょう。  日本刀は、外国にもない形状をなしていますが、これは、応力を利用しており、自然と振り下ろすだけで、刀の反りにより、切断しやすくしています。反りが大きければ、切りやすいですが、刀身が短くなり、長くすれば、重くなり振れません。だから、微妙なのです。  日本では、刀を熱いうちに打ち鍛えることから、「鍛錬」という言葉があるくらいです。  実際に、剣は美しく、美術品であります。全ての偶然、自然が織り成して出来上がっており、二つとして同じ物は出来ません。如何ですか?

ACSmasa
質問者

お礼

なるほど、非常に参考になります。ちなみに、「葉隠」にある「武士道とは死ぬことと見つけたり」という有名な一文がありますが、このへんとの関連(抽象的ですが。。)をどうお考えになりますか?よかったらご意見をお聞かせください。

回答No.7

私なら、能について、いろいろ調べて説明するでしょうね。 能は、割と外国人も興味を持ちます。友人が能のプロデュースの仕事をしていたので、たまに見に行きましたが、日本人の私でもカルチャーショックを受けました。 若い人がもっともっと興味を持ってほしくて、こう書いたのですが、奥が深い世界です。ぜひ、外国に広めてくださいね。

参考URL:
http://www.iijnet.or.jp/NOH-KYOGEN/
ACSmasa
質問者

お礼

なるほどぉ。勉強してみます。ありがとうございました。

  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.6

衣冠束帯などの情報 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9109/ 着物の歴史・着付け方など http://web.kyoto-inet.or.jp/org/wasou/indexMain.html 総合的に服飾の歴史 http://www.takata-courtrobe.co.jp/ このぐらいを見たら歴史的なものも含めてわかると思います。

ACSmasa
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。早速、調べてみたいと思います。

  • m_nkgw
  • ベストアンサー率47% (42/89)
回答No.5

こんにちは。「説明しなければならない」のと「英語で」というところをみて、英会話を用いた集まりで口頭での発表かと思いましたので、それをターゲットにいくつか考えてみました。 ・着物の着付け方 男女どちらの着物も伝統的にそうなっているように見えながら、紐ひとつ取っても理由があります。「袖を通す」「紐を縛る」「前を合わせる」等簡単な単語で説明できると思いますので、案外楽にできるかも。 ・「忠臣蔵」(赤穂浪士もの) 前に中国の人に(日本語でしたが)ストーリーを説明したら結構受けました。ストーリーだけでなく江戸時代の武士階級のものの考え方や元禄時代の江戸町民たちの様子などを交えてリアルに語るのがコツだと思います。 ・易(?)と日本 もとは中国のものであった十二支や方位の考え方を日本人はどのように暮らしに取り入れているか、という考察はどうでしょう?京都では丑寅の角を切ってある家などをよく見ますよね。 ぜひアメリカ人に興味を持ってもらえるような説明をしてください。

ACSmasa
質問者

お礼

たくさんのヒントをありがとうございます。でも、「アメリカ人に興味を持ってもらえるような説明」というのが難しいんですよねぇ。日本人なのに日本の伝統についてすらすら言えないというのは、だめですねぇ。この機会により一層日本について勉強したいと思います。ありがとうございました。

  • youjia
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.4

アメリカ人に限らず、結構海外の方は日本に興味があるんですよね。 私達日本人より知識的には色々知っていたりしてびっくりさせられました。 ただあちらの方々はこういう風に言うのもなんですが、知識や興味はあるものの “実体験”と言うのが無いのがほとんどです。 なので何か体験できるようなものをお勧めいたします。 その点京都などでは気軽に比較的安価で体験ができるものも有りますよ。 あとは、食べ物とかだと、和菓子が結構うけが良いらしいです。 もし、日本語もある程度分かる方でしたら、狂言がお勧めかな? 能とか歌舞伎はもともと宮廷のものでしたので言葉が難しいのですが、 狂言は庶民を対象として作られたものですので、言葉も比較的分かりやすいし 笑いが有るから観ているだけでも楽しめますよ。 とりあえず体験のできる施設一覧のURLを載せておきます。

参考URL:
http://www.kyokanko.or.jp/shugaku/taiken/index.html
ACSmasa
質問者

お礼

ありがとうございます。体験させてあげられたらよいのですが、アメリカにいるのでそこまでは。。。残念ですができそうにありません。 質問の意図が不明確だったことをお詫びします。

関連するQ&A

  • アメリカ文化 文化産業 レポート

    アメリカ文化に関してのレポートで、トピックが決められず困っています。 課題は事前に挙げられた5つのテーマから一つ選び、アメリカの文化現象の中から具体的なトピックを挙げて論じよというものです。 テーマ ・現代アメリカ文化からみた大衆文化論の意義と限界は何か? ・現代アメリカ文化にはどのような特徴があるか。またその特徴は歴史的にどのように展開してきたか? ・テレビ、映画、音楽などの作品に表現される「アメリカ」とその中で見えなくなる(隠される)「アメリカ」とはどのようなものか? ・現代日本社会におけるアメリカ文化産業はどのような影響を及ぼしているか? ・日本におけるアメリカ文化の受容の様式とその帰結は何か? なにをすれば良いのか見当がつかなくて困っています・・・。 どんな回答でも結構なので、何かピンときたトピックを挙げていただけると嬉しいです。

  • 伝統とは何か?

    若いころはよくダサいとかくさいとか言います。 最先端に魅了されることが正しく、地味な伝統文化を受け継ぐことはダサい という考え方。 知識人は割りと伝統を重視します。なぜ伝統がそんなに大事なのか、 もしご存知であれば教えてください。 アメリカは日本を滅ぼしたときに伝統を捨てさせようとしたという。 アメリカのプランはみたことがない。どのようなプランを立てたので? 70年間ずっとですかな?伝統の衰退。 あとついでに、滅んだ国というのは伝統は支配者によって否定され 捨て去るべきものなのだろうか? この国は一回しか滅んでないのでその点幼稚な知識しかないかもしれない。 興亡のすさまじい場所では伝統の復活や破壊がお盛んなのですか?

  • 日本の年中行事を紹介した子供向けの本。

    核家族です。小2、年少、0歳の3人のこどもがおります。冬至、お盆、お正月、節分、などなど、伝統行事もついつい手抜きになりがち、子供向けの分かりやすい本(行事の由来など)はあるでしょうか。次の世代に日本の文化を(かたちだけでも?)伝えてあげたい、家庭教育しなくては、と思うのですが。なさけない親で恥ずかしいです。

  • 未来に残したい日本の伝統をリストアップしたい

    特に決まりはないけど理屈抜きに今の若者もなんとなく継承している伝統:初詣など。 長女のほうが年上でも長男のほうが格が上(冠婚葬祭での並び順などで)のような伝統は、なくなればいいのに、と思いますが、 永遠に残したい、良い伝統・生活様式・イベント・しきたりには、どんなものがあるでしょうか。 日本人の魅力を世界に発信するような考えで。 直接挙げて下さってもよいですし、参考となるよいサイトも教えて下さい。 私は、たたみ、お正月や七五三などの節目の晴れ着(着物)、節分の豆、共同浴場・露天風呂、屋内で靴を脱ぐ、いただきます・ごちそうさまと言う、が思いつきます。

  • 日本とアメリカの食文化の違いについて

    日本とアメリカの食文化の違いについて 大学の英会話の授業で「日本とアメリカの食文化・考え方の違い」についてプレゼンテーションをすることになりました。 いざプレゼンテーションをするとなると何をトピックに取り上げればよいのか思いつかないのです…。5分程度の発表なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 流行と伝統、個性の関係

    流行と伝統、個性の関係 「史上最強カラー図解 世界服飾史のすべてがわかる本」能澤 慧子 (ナツメ社) を読んだのですが、 「近世 国同士で影響し合う服飾」「国民性が服飾に表れる時代」 「国民意識が高まるにつれ、全体のフォルムは似ているもののその国ならではの個性的なファッションが生まれるようになる。」 とあります。 実際、ある国であるスタイルなど生み出されて流行され、その国に合わせて表現されて、ある国が何か革新的なスタイルをあみだして流行する様式かと思います。 トルコやインド、そしてシノワズリ、ジャポニズムなど違う文化からも東洋趣味を持ってうけいれますね。 日本は歴史上は中国、朝鮮の大陸から、近代以降は西洋技術の模倣など文化を受け入れるのと独自の文化に咀嚼していく様式かと思います。 西洋って、ある国の全部が流行するのではなくて、ある一部のものあるいは主流みたいなものが流行してもその中に伝統性を守ったりしてという形なんだと思います。 生み出されて流行していくもの、流行しないでその国のみの伝統であるものなどにわかれますね。また流行してもその国の文化の伝統、個性も大事になりますね。 伝統はその国で大事にされるけどうみだされたものの全部広がらなくてなど。 ある意味循環的ですが、その構図が整理しにくくて。 また和魂漢才、和魂洋才の日本のスタイルとどのように違うのでしょうか? ヨーロッパの伝統は日本の伝統意識とは違うものなのでしょうか? 流行と伝統、個性の関係って難しいので、整理をお願いします。

  • フォークカルチャー(民族、伝統文化)について

    民族関係に興味が出てきて質問があります。 何個かあるのでもしよかったら回答よろしくおねがいします! まずFolkは民族、伝統的、とありますけど地方に住み近代的な技術とは関わりが深くないことです。。 回答は日本文化についてでも海外の文化についてにでも結構です! ・それで、皆さんが思うFolk、民族、伝統的文化とはなんでしょうか?それについての特徴も教えてください! ・今日でも残ってる伝統的な文化ってなんでしょうか。 ・民族的、伝統的文化がなくなることは国に損失でしょうか。個人的には伝統工芸品とかがなくなることが損失だと思いますが。 ・また世界的な視点で見て民族的、伝統文化は保護すべきでしょうか?? どんな意見でもかまいませんので回答よろしくおねがいします!!

  • 年末年始に見られる日本の伝統芸能、伝統行事

    このカテゴリーで質問するのが良いのかどうかわからないのですが。 来たる年末年始12月30日から1月11日の間で、 無料で見られる(または体験できる)日本の伝統芸能、伝統行事 (餅つきなどの正月行事や神楽などの純和風芸能)が見られる行事が どのくらい多くあるか探しています。 知り合いの外国人を幾つかの場所に案内しようと思っており、 広島近辺が理想的なのですが、出来るだけ多くの情報を知りたいので、 北海道から九州、四国まででしたらどこでも結構です。 遠出をする覚悟はあります。

  • 日本の食文化はアメリカに行っていますか

     日本にはアメリカの食文化がいろいろと入っていますか、日本の食文化はアメリカに行っていますか。行っていたら、どのようなものが人気があるのでしょうか。また、日本のものが正しく伝わっているでしょうか。

  • 日本の伝統を考える

    こんにちは。 最近日本の伝統の大切さを実感しております。 伝統についていくつかお伺いしたいことがあります。 1神社。昔は神社に行く人はいまより多かったのか?神社はお参りするところ。それ以外のイベントとかも地域によってはあるんですか? 2天皇陛下万歳。いつのまにかみられなくなった。やる人のほうが珍しいかも今は。昔の人はいっぱいしていたんでしょうか? 3祝日。みんなが集まる日だったという。日の丸を掲揚する日だったという。昔の祝日についていろいろ教えてください。 4お墓参り。伝統中の伝統のような気がする。昔はお墓参りはもっとお盛んだったのですか? 5盆踊りなど地域の祭りについて。 6目上を敬うなどの儒教文化について。 7教育勅語に記載がある各項目、風化していないか。 8お国のためにという考えは風化した。どのようにして風化してきたのか知りたいです。 ご意見よろしくお願いします。