• ベストアンサー

損切り、押し目買いについて

2点教えてください。 損切りについて 損切りをする人は損失が拡大しないようにということで売りますね。売れるということは買う人がいるということですね。これは、その株が今後上がるか下がるかと言う判断が売る人と買う人で逆だということでしょうか。 それとも別の理由もあるのでしょうか。 押し目買いについて 押し目買いをしようとする場合、上昇の途中で少し下がったというのを見極めるにはなにかコツみたいなものはあるのでしょうか。

  • lilact
  • お礼率93% (232/249)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>その株が今後上がるか下がるかと言う判断が売る人と買う人で逆だということでしょうか。 **その株については個人の判断だと思います。 >それとも別の理由もあるのでしょうか。 **信用取引では6ヶ月という期間が設定されています。 とうとう期限がきたのに現金に余裕が無い時は損ぎりもしなくては行けない時があります。 資金の余裕と株の下がりのきつさですね。 マイナスが日にちをおうごとにプラスされているのを見ると、この株から"一抜けたい"と思った時などもあるでしょうか。 >押し目買いをしようとする場合、上昇の途中で少し下がったというのを見極めるにはなにかコツみたいなものはあるのでしょうか。 **私は短期では5日線、長期では25日線などと出来高を見ています。 自分が買った値段との差も考えています。 こちらも個人差があります。 本では線の上に白いローソク足が出てからなどとかいてありますが...。 日々勉強してます。

lilact
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

損切りをする人は損失が拡大しないようにということで売りますね。売れるということは買う人がいるということですね。これは、その株が今後上がるか下がるかと言う判断が売る人と買う人で逆だということでしょうか。 それとも別の理由もあるのでしょうか。 基本は 売るひとは下がる方向に行くと思うから 売るのです 買う人はこれから上がると思うから   買うのです 別の理由もある人もいてます ・急にお金がいるから売る人 ・追証回避で売りたくないけど・・売り人もいてます 押し目買いについて 押し目買いをしようとする場合、上昇の途中で少し下がったというのを見極めるにはなにかコツみたいなものはあるのでしょうか。 基本は、その株の持っている方向が上げ方向の株にたいして 一時的に下げた時に買うの押し目買いなんです 見極めるにはなにかコツみたいなものはあるのでしょうか。 上げのトレンドが継続している事が条件になりますので トレンドが変化しない事が判って無いと意味がありません トレンド方向が判れば、勝てる投資家になります 押し目買いは、トレンド継続を見極める力だけです

lilact
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

空売りできる銘柄なら、下がったところで買戻しが入ることがあります。あとは、買う人の尺度が違うのだろうと思います。 「オシメが取れれば一人前」と言って、押し目買いができるようなら、立派な投資家です。だいたいは「押し目待ちに押し目なし。」なのです。 やはり、移動平均線との位置関係を見るのが手始めだろうと思います。

lilact
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 押し目買いについて

     押し目買いとは「上昇傾向にあると思われる中で、一時的に価格が追従してない時を狙って購入すること」と理解しています。「その企業が正当な評価を受ければ上昇に追従するであろう会社」を選べれば良いのですが、「見えない理由があっての追従おくれ」というリスクが考えられます。  今は余剰資金の判断を「全額なくなっても生活に支障をきたさない」としています。この視点を変えて「想定される損失額リスクで判断する」とすれば、購入する銘柄で余剰資金の方が変動します。仮に今の余剰資金100万とします。 A社:健全とおもわれ、上昇相場にも追従している B社:健全と思われるのに、一時的に追従が遅れている。 「B社に100万投資するより、A社に200万投資するほうが良いのでは?」と考えはじめました。押し目買いじゃない分「利益率」は少ないかもしれませんが、投資額で調整すれば「利益額」は同じにできます。この考えはいかがなものでしょうか?

  • 押し目買いは順張りですか、逆張りですか?

    押し目買いをする場合今後も上昇トレンドが続くと思って買うので順張りなのか、 利食いか何かで一時的にでも下がっている所を買うので逆張りなのか…? どちらなのでしょうか?

  • ローソク足での戻りと押し目

    現在5分足でデイトレやっているのですが、押し目と戻りでいつも失敗してしまいます。 例えば、下げ相場で陽線がいくつか出て、上昇に転換だと思いロングポジをとれば直ぐに下げへと戻り、(上昇相場ならその逆です)結局損失を出してしまいます。この場合の一時的な上昇は戻り売りまでの上昇ですよね? そこで、思いました。 質問です。 ローソク足の陰陽線は新規ポジションを取った分? それとも、利食いの売り・利食いの買いの分も陰陽線にカウントされるのだろうか? この上げは一時的な上げで戻りなのか、この下げは一時的な下げで押し目なのか解る方法はないのだろうか? 買い売りの新規ポジが増えているのだろうか?それとも、利食いの売り買いが増えているのだろうか、わかる方法はないのだろうか? 解るテクニカル指標はないのだろうか? と思いました。 これらの質問にお答えできる方おられましたらお願いします。

  • 株価の買いのタイミング

    よく上昇株や年内最高値を更新したら買いと聞きますが その後に下がって含み損を抱える事が多いです。 買いのタイミングはどうしていますか? 売りは逆指値を指したら下げた後に上がり続けて大損した 事があるので含み益を抱えるとなかなか損切りできません。 アドバイス頂けると助かります。

  • 損切りのタイミングについて教えてください

    先日、損切りをしたのですが、タイミングが遅かったみたいで大きな損失を出してしまいました。どのタイミングでするのが一番良かったのか、できればチャートなどの判断材料と合わせてお考えをお聞かせいただけないでしょうか。今後の損切りに役立てたいと思っています。 実際の取引は以下のとおりでした。銘柄は7999です。 12月6日: 朝、1株あたり200~300円くらいで売買高100万株以上の銘柄を探し、前日に上昇を見せていた7999を選択。寄り付き成り行きで235円で50000購入。その後、ナンピンで226円で30000購入。その後も上がる気配はなかったが、翌日に期待。特に上がる理由や材料はなし。 12月7日:株価は下がる一方。この先上がるかもしれないという根拠のない希望を持ち、翌週まで持ち越すことにする。 12月10日14:00まえくらい: 再び上がる気配もなく、80000を成り行きで売る。220円と221円の値段がついて戻ってきた。 大変恥ずかしい取引内容ですが、今回のケースを振り返って、授業料だと思うことにしたいと思っています。考え方はいろいろあると思います。いろいろ理由と合わせてお聞かせ頂ければ嬉しいです。できれば初心者向けに言葉を噛み砕いて頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 追記: 思い返してみれば、寄り付き成り行きで購入するとき、板を直前まで見ていなかったのがダメだったのですね。当日の8:30くらいに注文して、そのまま放っておいてしまいました。今から考えれば怖いことをしていました。

  • 塩漬け株と損切りについて。

    株投資歴2年です。 応援したい大手の会社があり、知名度も手伝って当時購入したのですが、 下がったり、買値に戻ったり、下がったり・・・を繰り返し なかなか上昇しません(汗) 配当金も出るので長期保有でかまわないと思い続けてきましたが ここのところの下落で、上がる見込みが無いのなら 資産株にもならないので、長期保有の意味が無いと思い 損切りしようかと思います。(買値より25%下落) 資産株にもなっていない株を塩漬け株として 長期保有している方はどのくらいの年数を耐えて 持っているのでしょうか?2年くらいではまだ甘いですか? 以前、損切りが出来ずにグズグズしていたら、下落が止まらず、 結局、120万ほど損切りした苦い想い出があります。 私の投資資金の4割が消えました・・・。 その後、この株は上昇をしてきたので、塩漬けにして 持っていれば良かったという経験をしているため、 適切な判断が自分では出来なくなってしまいました。 本を読むと塩漬けにしている間、資金を拘束していることに なるので、回転率が上がらないなど書いて有りましたが、 上手に株取引が出来ないので、回転させるほどの器量も ありません。 まとまりのない質問で申し訳ありません。 損切りが出来ずに塩漬け株として持っているうんぬんは 人それぞれかと思いますが、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 現物買いと空売り

    デイトレードで3点質問します。(信用取引はやったことがありませんが) 1、買った株の価格が下がってきた時には「損切り」が重要だとよく言われますが、「つなぎ売り」というのはあまり有効ではないのでしょうか。 2、同じ株を同じ価格で、「現物買い」と「空売り」をして、価格の推移を見てからどちらかを先に終了させるという方法はけっこう使えるものでしょうか。 3、空売りした人の買い戻しによる値上がりの場合を判断するにはどこを見ると分かりやすいのでしょうか。 「売り残」と「買い残」の比率でしょうか。

  • FX XM 損切りの計算について

    FX初心者です。 XMを利用してます。 損切りにかかると10000円損失になるようにするにはどうしたら良いですか? 損切りを押し目の少し下に置いてロングエントリーした際、計算した損失許容額が置いた損切り額と一致しません。 例えば、残高13000円で損失許容額を10000円にして、ロングエントリーしたら、置いた損切り額が16000円になってしまって、+6000円オーバーしたり、逆にー5000円になったりします。 Lot計算は、ドルストレートとした場合、 損失許容額 ÷ 損失幅(pips)÷ ドル円で計算しています。 スプレッド額の計算は、計算したLotをXMのpips計算機で1pipsあたりの損益を出してから通貨ペアのスプレッド幅分(pips)を掛けてます。 (計算したLot)✕ (スプレッドのpips数) あと、値動きの状態で上手く計算する方法ってありますか?値動きでpipsが動くので、計算しづらく困ってます。慣れですか?

  • この場合、どこに損切りを置くか、ご意見お願いします

    こんにちは。4年目の素人株トレーダーです。よろしくお願いします。 タイトルの通り、損切りが下手すぎて自分でも嫌になります。 最初は損切り自体が出来ず、それで大きく損をする経験を何度も経験しました。 最近はようやくストップ売りの注文が出せるまでには到達したのですが、どうも設定値の決断が上手くないようです。 スタイルとしては、アップトレンドの株の調整時期を過ぎた辺りで飛び入って再度上昇する波に乗ろうというスウィング投資です。 仮の数字を使っての例ですが、 「最初500円だった株が右肩上がりに上がって、750円(1)になり、その後少し下がって650円(2)、それからまた前より上がって900円(3)をつけ、そのあと少々下がって現在850円近辺(4)という形」とします。 週足チャートは上昇トレンド、そして自分は780円で第一回調整時期の後(2と3の間)で順張りで買いに入ったと想定した場合・・・ 損切りの仕方は色々あるようですが、最近の私は自動的に何%でなく、チャートを見て、大体(1)の750円ラインとしていました。その時点の損失が30円、元手の4%近い損益です。  しかし最近3度ほど続けて、正にその部分ドンピシャで売られてしまい、すぐ反転して上昇。 「損切りは大切だから出来るようになりたい」と頑張っていたのですが、これで心が折れてしまいました。 ここで、経験豊富な方に教えていただきたいのですが、皆様は上記の例だとどこで損切りをつけますか? 最初の調整ディップの650円との中間辺りまで損切りラインを下げるべきか、または私の損切りラインがそもそも高すぎる(自ら「損切り貧乏」街道まっしぐら)なのか、混乱してきました。 皆さんの損切りラインと、何故そう考えるか、教えていただけると助かります。お忙しいなか、お時間を頂戴してしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 素人は「損切り」を控えた方が良いのではないか?

     FX を始めて1年の初心者です。レバレッジは10を超えないように注意し、外貨買い(プラススワップ)を主体にトレードをしてきました。そのような条件下での経験ですが、疑問に思ったことがありますので、経験者の方の御意見を伺いたく思います。  FX の教科書や解説書を読むと、必ず「まず損切りが肝心」とか「損切りできない人はFX をやるな」というように、レートが不利な方向に進んだときは必ず損切りすることを勧めています。しかし本当にそうなのかどうか、最近は疑問を感じるようになりました。損切りというものは短期間に所定のノルマを達成しなければならない職業トレーダにとってこそ重要なことでしょうが、一方、趣味か副業でFXと付き合っている素人はそれほど損切りに重きを置かなくても良いのではないでしょうか。  このような考えに到ったことには理由があります。私もFX を始めて半年くらいはストップロス注文を付けてこまめに損切りをしていました。しかしうまく利益が出ませんでした。「レートが下がり始めたら損切りして再上昇に転じたところで再び買えばよい」というのは確かに理屈なのですが、実際にやってみるとタイミングをつかめずなかなかうまく行きません。そのうちに損切り損失が累積して赤字がジリジリと膨らんでしまいました。  そこで、いつのころからか損切りを控えるようになりました。損切りを全くしないわけではないのですが、普通は含み損が出ても我慢してジッとポジションを保持するように方針を替えたわけです。するとそのころから少しずつ利益がでるようになりました。これはクロス円とUSD/JPY のいずれでもそうでした。昨年後半はまだこまめに損切りしていた時期であり、このときの円高変動ではかなり損を出しました。その後は損切りを控えており、今年1月~3月頃の円高変動をなんとか無事に乗り切ることができました。限られた経験から得た結論ですから「損切りするな」と人に勧めるほどの自信はありません。しかし「損切りについての考え方には職業トレーダと素人で違いがあるはず」ということが現在の私の考えです。