• ベストアンサー

3けたの数字の読み方

in 1852.などは、「in eightteen fifty two」と言う風に読みますが、in 754.などは、どう読めばよいですか?(in seven fifty fourになるのですか?)

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 >in 1852.などは、「in eightteen fifty two」と言う風に読みますが、 そうですね。 そういう言い方をするのが普通です。 in の後に数字が来れば「年号」と理解するでしょう。 >in 754.などは、どう読めばよいですか?(in seven fifty fourになるのですか?) in 1852をeighteen fifty twoと読む人であればin 754はseven fifty fourとなりますね。 読み方の一貫性を通しているわけです。 これがすこし堅苦しい状況であったりや堅苦しいフィーリングを出したい時にはin 1852をin one thousand eight hundred fifty four, in 754をseven hundred fifty fourと言う表現をわざわざするということもあります。 更に、in 1852と書かれていても、in the year eighteen fifty twoと言う読み方もします。 この数字の読み方で(inがなかった質問ですが)1852をone eight five twoと読むときもある(今回は違いますが)と言うことは知識として知っておく必要がありますね。 そして、読み方を知らないだろうと思うのであれば、わざわざ1-8-5-2と書き、one eight five twoと読ませハイフンは発音しません。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

その他の回答 (4)

回答No.4

 #1です。  以前,ネイティブの人が言っていたので,そのように回答したのですが,あらためて調べてみました。    かための(少し古め?)の文法書によると,3けたの場合は数字のときと同じように seven hundred (and) fifty-four と読むようです。  別の参考書では,seven fifty-four と読むが,seven hundred (and) fifty-four でも差し支えないと書いていました。  調べたついでに,主として公文書などで,the year 1852 など,the year の後では,何桁の場合でも the year one thousand eight hundred (and) fifty-two と読むようです。  また,本来,年号は,日付と同様,序数ですので,招待状など正式の書面では,in this eighteen hundred and fifty-second year of our Lord のような言い方をするようです。

noname#33271
noname#33271
回答No.3

私も気になったことがありますが、特にルールはないようです。 seven fifty fourでもいいですし seven hundred and fifty fourという人もいるでしょう。 要は、相手の人に通じるか、なんでしょうが。。 でもより一般的なのは前者の方かな、とは思います。 ちなみに、 2000は(year)two thousand 2006は(year)two thousand and six のように、「year」を前に入れて分かり易くするのもテです。

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 1852 eighteen fifty two one eight five two 754 seven fifty four seven five four 人それぞれなのか、どちらも聞いた事があります。 100 one hundred (a hundred) one zero zero(one double zero) one oh oh(one double oh) と同様ですね。  年号に対しての質問でしょうか? 学校の試験なら 上二桁(一桁)+下二桁 にしないと正解にならないかも・・ ね。

回答No.1

 in seven fifty-four で正しいです(ハイフンを忘れずに)。

関連するQ&A

  • 英語でのクレジットカード番号の読み方について

    クレジットカード番号16桁の読み方を教えてください。 例えば、「1234 5678 9876 5432」 このような場合は、4桁の数字はよく2桁に分けて読むといいますが、 「Twelve Thirty-four, Fifty-six Seventy-eight,・・・・」と読むのでしょうか? それとも単純に 「One Two Three Four, Five Six Seven Eight,・・・・」と読んでいくのでしょうか? それとも別の読み方が・・・ どう読めばいいのでしょうか?? ぜひ教えてください!

  • 西暦の普遍的な読み方

    西暦の普遍的な読み方について教えてください。 一応自分なりにこうではないかと考えてみました。 1907年→nineteen seven 1957年→nineteen fifty seven 2000年→two thousand 2009年→two thousand nine 2010年→two thousand ten 2035年→two thousand thirty five 2115年→twenty one fifteen 添削よろしくお願いいたします。

  • 英語 数字の羅列の読み方

    英語の数字の読み方について質問です。 例えば、123,456.85 だと 『One hundred twenty-three thousand four hundred fifty-six, point eighty-five』 となりますよね?違っていたら教えてください。 英数字の羅列の場合はどうなるのでしょうか? 例えば ‘AB123000000050’ は日本語では、 『エービー、いちにさん、ゼロが7個で、ごーゼロ』 などといいますよね? 英語の場合、‘ゼロが7個’の部分はなんといいますか? 他は英語も数字も1個ずつ読みあげていけばいいのかなと思いますが・・ 『seven times of zero』とでもいうのでしょうか・・? どなたかわかる方、よろしくお願い致しますm(__)m

  • 英語での数字の読み方

    714,200 の場合、seven hundred and fourteen thousand,and two hundred で正しいですか? 2つのandはいるか、複数系にしなくてもいいのか、教えて下さい。

  • Pythonで(基数に従って)3桁までの数字を表示

    Pythonに関する質問です。 まず、変数baseに基数として10を代入して、変数digitsに{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9}を代入します。これら二つの変数とリスト内包表記(list comprehension)を使って、3桁までの数字をすべて表示するにはどうしたらいいのでしょうか?答えをずばり教えてください。 また、どんな基数でも動作しないといけなくて、例えば、基数が2でdigitsが{0,1}の場合だと、結果は{0,1,2,3,4,5,6,7}になるようです。これは {000, 001, 010, 011, 100, 101, 110, 111} を10進数で表示したものです。 digitsを3つに分けてもいいのなら、以下の感じだと思っています: >>> {digits3 * base**2 + digits2 * base**1 + digits1 * base**0 for base in {10} for digits3 in {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} for digits2 in {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} for digits1 in {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} } {0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, ~中略~ 958, 959, 960, 961, 962, 963, 964, 965, 966, 967, 968, 969, 970, 971, 972, 973, 974, 975, 976, 977, 978, 979, 980, 981, 982, 983, 984, 985, 986, 987, 988, 989, 990, 991, 992, 993, 994, 995, 996, 997, 998, 999} でも、digitsを分けない方法は分かりません。いろいろ試しました: >>> {base*digits for base in {100,10,1} for digits in {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} } {0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 400, 20, 900, 30, 800, 40, 300, 50, 60, 70, 200, 80, 600, 90, 100, 700, 500} >>> {base**2*digits+base**1*digits+base**0*digits for base in {10} for digits in {0,1,2,3,4,5,6,7,8,9} } {0, 999, 777, 555, 333, 111, 888, 666, 444, 222} 2進数でもやってみましたが、よく分かりません: >>> {base**2*digits+base**1*digits+base**0*digits for base in {2} for digits in {0,1} } {0, 7} >>> {base*digits for base in {2**2,2**1,2**0} for digits in {0,1} } {0, 1, 2, 4} やっぱり、digitsが別々に三回出てこないと、3桁の掛け合わせが出来ないと思うんですよね・・・。Pythonが得意な方、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 4桁の数字の読み方について

    4桁の数字の読み方について教えてください。 例えば2400と言うとき、 two thousand four hundred twenty four hundred どちらが正しいのでしょうか。今まで上の言い方だと思っていたのですが、先日アメリカ出身の人が下の言い方をしているのを耳にしました。 よろしくお願いします。

  • 桁で同じような数字

    いくつかの数字(例 10.3, 20.3, 15.2)を比較して、オーダー(桁)で 同じ位という表現は These values are similar in order. であっていますでしょうか? あるいは These values are same in order. になるのでしょうか?

  • 英語での数字の読み方

    $129,854を英語で読むときは one hundred twenty nine thousand eight hundred fifty four dollars と読むのでしょうか? 長たらしくて間抜けな感じがしますが。 別の読み方はありますか?

  • in 10 minutesは10分後ですが・・・

    in 10 minutesは、10分後ですよね、じゃ~2週間後は、in two weeksですか? それとも, for two weeksでよろしいんでしょうか?それとも in for two weeks ? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 三人称単数のルール

    三人称単数と複数の見極めルールがよくわかりません。 Fourteen for the gas and two-fifty for the oil makes sixteen dollars and fifty cents. という文があるのですが 何故14$と2.5$が単数扱いされているんでしょうか? 文そのものが間違い? ルールを詳しく解説しているサイトがあれば教えてください。