• ベストアンサー

お見合い結婚がしたいって変なこと? 長文失礼

 高校二年。まだまだ義務教育が終わって少しのひよっこではありますが、進路などの関係で将来を考える機会が多くあります。 家庭が円満で、母親が専業主婦をしていることもあって、結婚のことも考えるようになりました。  このことを友人らに話すと、気が早い、恋愛しろよ、と言われるのです。 確かに私は片思い含め真剣に恋をしたり、付き合ったりしたことがありません。 私の年齢からいって、結婚を前提にお付き合いなんて男の子はいませんし、実は女子高通いです。 それに実は恋愛なんて面倒くさいとも思っていたりします。 大学で恋をして結婚するにしても、物に執着できないタイプなのでできるかわかりません。 行く大学のレベルが生活レベルとも関係するでしょうし・・学力には自信を持って「自信がない」と言える状態です(汗)  お見合いだと相手は年上が多いでしょうし、年上だと頼れることや教わることが多いのでそれも利点です。 すでに社会にでて生活していらっしゃる人が多いでしょうし、単刀直入に言ってしまえば金銭面での苦労をしなさそうです。 他にも結婚前提での関係が築けるし、相手のことをよく知った上で結婚でき、平和に暮らせる確率が高いなど。 以上の点にひかれてお見合いを考えています。 ・お見合い結婚がしたいって変なことでしょうか。 ・お見合いをするとしたら何歳くらいからがいいのでしょうか。  お暇なときにでも回答をくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reikato
  • ベストアンサー率17% (42/239)
回答No.5

既婚女性です。独身時代、数回お見合いをしています。 お見合い結婚がしたいのは別に変ではありませんよ。ただ、お見合いというのは結構シビアです。紹介してもらえるのは、家柄・学歴・経済状況がほぼつり合っている男性です。 つまり、自分が80点であれば、紹介されるのも、ほぼ80点の男性。120点の男性はなかなか紹介してもらえないということですね。恋愛であればここは努力次第で150点の男性を射止める事も可能だと思うのですが。 何歳位が良いか、となると、他の方も書かれていましたが、大体21~26位だと思います。28を過ぎるとぐっと条件が悪くなるそうで。ただし、高校生ですと、結婚相談所など、プロに頼まなければ紹介してもらえないでしょう。「お見合いおばさん」には断られると思います。もう少し待ちましょう。 あと、これはただの傾向であって、全員がそうではないと思うのですが… 一般的に男性は、「自分の伴侶は自分の力で選びたい」という願望があるみたいです。しかし、この自由恋愛の時代、あえてお見合いを選ぶ男性というのは、自己主張の強くない男性のようです。実際私がお見合いした相手は、大人しい感じの方ばかりでした。 物静かで、自己主張の強くない男性がお好みでしたら、お見合いはとても良いと思います。ただ、知人のお見合いおばさんに言わせると、「若干マザコンの気がある人が多い」ということなので、そこはよく見極めてください。

jackrabbit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど28をすぎると条件が悪くなってしまうんですね。 「若干マザコンの気がある人が多い」というのも気に留めておこうと思います。 お礼遅れましてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.8

見合い結婚の男から… お見合い、大変けっこうです。  ただ、見合いと言っても恋愛期間がない訳ではありません。見合い>恋愛>決定という手順はあるでしょう。  これからの女性、特により上を望むなら最低限語学は必要だと思います。日常会話程度、旅行先で困らない程度の語学力は必須でしょう。  でなければ別の魅力を身につけて下さい。料理はどうでしょうか。男性が料理の出来る人でも出来ない人でも、家で食べたいと思わせるような料理を作って下さい。別に高級料理など必要ありませんが、毎日肉じゃがでも困ります。お母さんを手伝っていろいろ教えて貰いましょう。  見合いをするのに特に適齢はないと思いますが、高校卒業してからでよいのではないでしょうか。  ただ、見合いは氏素性が確かとは言っても、あまり当てにはなりません。特にお見合い業者では表面的なものしか判りません。やはり最後は家族で相談の上決めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.7

お見合い結婚、大賛成です。 私の大学の友人は私を含め、約半数がお見合い結婚です。 みんな、素敵な方と結婚しています。 年齢的には、20代のうちが良いお話が多いと思います。 私の友人たちも、20代前半から半ばに結婚を決めました。 どうしても条件に左右されるので、女性もできるだけ条件がよければよいほど、良い条件の男性のお話が来ます。 条件が違うお話はありません。 もし、玉の輿のような結婚をお望みでしたら、できるだけ御自分の条件を良くする必要があります。 家柄は努力で変えられるものではありませんから、学歴をつけるとか、語学が堪能で海外生活にも困らないレベルだとか、また、男性によっては、若くて美しい、ということが大事な条件と考える人もいるので、それも有効だと思います。 よく、お見合い結婚は売れ残りばかりがするものだ、と思っていらっしゃる方がいるようですが、それは、ある程度の年齢になってからお見合いを始めるからなのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

恋愛結婚した専業主婦です。 私の同級生でも、中学生の頃から「お見合いでなきゃ結婚しない」と言っていた女子がいます。 理由は、相手のことをよくわかった上で結婚できるから、だそうです。 質問者さん、何で結婚したいのですか? 子供がほしいから?みんながするから?絶対にしなきゃいけないものだと思ってる? 結婚しなくても子供は育てられるし、しなきゃいけないものではありませんよ。 結婚=扶養だと考えてくださいね。夫婦関係になったら、お互いがお互いを守り、面倒を見ていくのです。 お見合いって、結構ハイスピードに決まりますよ。 結婚を前提にしているから、お互いがよしとすればとんとん拍子に話が勝手に進んでいることもしばしばです。それに、相手がいなくて困ってお見合いを選ぶ人もいますし、不利な条件を隠して嘘をついている人もたくさんいます。 ですから、肝心なのは履歴書に書かれているようなことだけでなく、お互いに気持ちを通じ合えるかどうか、なんですよ。万が一路頭に迷うことが合ったとき、それでもお互いに助け合って生活していこう、と思える相手と結婚したほうがいいです。 お見合いで結婚しても離婚する人もいます。その人とだけ付き合っていけばいいのではなくて、親も兄弟も増えるのですからね。気苦労もしますよ。それでも守りたい、守ってあげたい、と、お互いに思い合える同士でなければ、結婚生活はやっていけません。 金銭面で苦労しない生活、憧れますよね。誰しもが思うことです。 それに、高校生で結婚を考えるのはおかしいことではありませんよ。 でも経験のひとつとして恋愛してみるのもいいと思います。私も女子高出身ですが、男性の心理と言うものは一発勝負じゃ把握できるものではありませんよ。 お見合いをするとしたら、高校を卒業してからならいいと思います。19歳でお見合い結婚した人もいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.4

既婚の女性です。 お見合い結婚には大賛成! 理由としては他の回答者さんと同じ。 でも、高校2年で考えるのは早すぎ。 とゆーか、逃げてる感じがします。 質問文にあるように、頼れるとか金銭面とか 平和とか。 結婚に求めるものは本当にそれですか? 確かに結婚には「安定」は大切ですが、 一緒に暮らすって意味は、それだけじゃないと思うのです。 早く結婚する事も、お見合い結婚も 悪い事じゃないけど、 なんとなく、質問者さんの「結婚感」には まだ少しムリがあるような・・・ 出来れば、社会に出て色々な人と関わってから もう一度改めて「結婚」を考えても遅くないのでは。 アドバイスとかじゃないけど、 なんか気になったので。

jackrabbit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 逃げている、というのはなにから逃げていると感じているのでしょうか。 私が結婚に求める大きなものは「安定」で合ってます。 一緒に暮らす意味の「それ以外」があまり思いつきません。 結婚感の「少しムリ」って、なんでしょう? 実はよくわからない典型パターンです。 理解できるようにはしていきたいとは思ってますが・・うーん・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

41歳 男性 既婚です。 独身時代に2回お見合いしました。(2戦、2両者リングアウトでした)俗に言うお見合い会社に登録していました。 その1回目のお相手が、まだ24歳でしたが結婚は絶対にお見合いでとの考えでした。理由は「お姉さんがこの会でお見合い結婚して幸せになっているので」との事でした。 それまで、私的には  お見合い=残り物同士の相手探し というイメージでしたので、結構衝撃でした。 なので、質問者様のように「結婚はお見合いで」という考えをお持ちの方は他にもいらっしゃいますよ。 あと、最近になって思うお見合いのメリットは、お互いが『結婚する』事に対して覚悟が出来ている事ではないでしょうか。世の中、この覚悟が出来ていない状態で流されて結婚しているから、いろいろ揉め事が多いのではないかと思うようになっています。 確かにお見合いのメリット、デメリットはありますが、それは恋愛結婚でも一緒です。なので、質問者様がお見合いでと言うのであれば、それでいいと思いますよ。時期についても、もう結婚してもいいという覚悟が出来た時でいいのではないでしょうか。

jackrabbit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なので、質問者様のように「結婚はお見合いで」という考えをお持ちの方は他にもいらっしゃいますよ。 周りに同じ意見の人が全くいないので、他にもいると聞いて安心しました。 残り物ばかりかもとか、見合いするくらいなんだからすごい欠点がなどとよく言われてまして;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.2

質問の趣旨とは違う答えになるかもしれませんが、ご容赦下さい。 貴女が述べるようなメリットは確かにあります。 が、反対に男性の方からも貴女がどんな女性なのか?良く知った上で決められる訳です。 見合いしたからと言って必ず結婚出来るとは限らないのが現実です。 あくまで見合いは出会いの場をセットしてくれるだけ、と捉えて、幸せな結婚生活をしたいとお考えであれば今から何をして置くべきかを考えて見て下さい。 質問のお見合い結婚がしたいと言う貴女の願望は小生から見て「手抜きして結婚したい」と言う風に取れます。変な例えですが手抜きの料理は手間隙かけて作った料理にはかなわない。が、食えない訳ではない。こんな所だと思います。それで満足出来るのならば別段差し支えないと思います。 何歳ぐらいからが良いのか?この質問は簡単。 親が「早く結婚しろ」と言い出す前ぐらいがベストだと思います。つまり現在高校二年生と言う事を踏まえて、常識的に考えて父親は「まだ嫁にやる気はない」だと思いますので時期早省と言う事だと思います。

jackrabbit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問のお見合い結婚がしたいと言う貴女の願望は小生から見て「手抜きして結婚したい」と言う風に取れます。変な例えですが手抜きの料理は手間隙かけて作った料理にはかなわない。が、食えない訳ではない。こんな所だと思います。それで満足出来るのならば別段差し支えないと思います。 でも手間隙かけて作った料理がおいしいとは限らないし、特別おいしい料理を食べたいわけでもなく、味の好みも人それぞれだと思います。 裕福になりたいわけでも玉の輿に乗りたいわけでもないので私はそれでいいと思っています。 今から何をして置くべきかは考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

結婚、それは人生最大のイベントです。 見合いか恋愛か? それぞれ幸福もあれば不幸もあるでしょう。 理想的な形としては、 まず、見合いです。何故か? 客観的に理性的に相手を見ることができるからです。 恋愛はのぼせてあばたもえくぼで、相手をほとんどみていません。だから、案外結婚して失敗することもあるのです。 理想の結婚、それは 見合いをして気に入ったら、何か月がつきあって いるうちに、相手の性格や心もわかってきて、 だんだん好きになってきて、結婚にいたります。 つまり、見合い+恋愛=結婚です。 遠藤周作氏が、「本当の愛は、結婚してから 芽生えるのある」と言っています。 私もそう思います。 結婚してはじめて相手の良さが分かってくるのです。 毎日が新鮮な発見であり、喜びです。 ですから、見合いは古い、と決めつけないで、 見合いによってよい出会いが生まれ、それから 徐々に愛が芽生えてきます。 そのような結婚は長続きします。 お見合い結婚をしたい、変ではありません。 きわめて正常です。 年はあまり関係ありませんが、女性なら、 大学卒業前後の22歳ー26歳程度が いいでしょうね。

jackrabbit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >恋愛はのぼせてあばたもえくぼで、相手をほとんどみていません。だから、案外結婚して失敗することもあるのです。 その通りだと思います。 実際そうなりそうな友人にいたので、お見合いについてもっと考えるようになりました。 正常だと言ってもらえてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お見合い結婚の秘訣とは?

    結婚と恋愛とは別物、とよく言われますが、これは当たっていると思います。 というのも、恋愛は、相手の人格的なレベルや人間的な成熟度と関係なく、特定の魅力に惹かれて起こることがありますが(そうでない場合もあるでしょうが)、結婚の場合、女性であれば相手の男性にご自分の長い人生を託すことになるわけですから、例えば相手の男性に思いやりがあるかどうかとか、誠実であるかどうか、といった相手の人格的なレベルや人間的な成熟度はどうしても避けて通れない点だと思います。単に特定の魅力に惹かれているだけでは恋愛だけで終わってしまい、結婚には至らないと思います。 そうは言うものの、いくら条件のいい相手でも、やはり愛情がなければ結婚には至らないと思います。たとえお見合いで条件のいい相手を紹介されたとしても、その相手に対して恋愛感情を抱かなければ、結婚には結びつかないと思います。 お見合いの場合、初めに恋愛ありき、ではなく、初めに条件ありき、なのですが、条件だけで相手に対して恋愛感情を抱けるものなのかどうか?――私にはそうは思えないのですが…。 そこで質問です。お見合いで恋愛を上手に育んでご成婚に至ったという方、ぜひその秘訣を聴かせて下さい。

  • お見合いとは?

    お見合いをして結婚された方に質問です。 1.お見合い→恋愛→結婚 という流れで結婚できましたか?  (お見合い中に相手に恋愛感情は抱けましたか?) 2.お見合いで一番重要なのは相手のデータですか?  (男性でも女性の年収は重要ですか?) 3.男性でも相手とセックスできるかどうかで判断しますか? 4.お見合い結婚に恋愛感情は必要ないですか?  (生活の安定が確保できれば必要ないですか?) 最近お見合いした男性に、 「もう恋愛するパワーがない」「自分の求めるデータが揃ってないと結婚できない」「セックスできる相手かどうかで決めた」「好きで会いたいとは思えない。あくまで理想的な相手だから」 と言われて、ショックを受けました。 私は恋愛→結婚という感情的なものが必要だと思うのですが、彼は結婚後の生活の保持しか見据えていなく、現在の私の気持ちとか、感情のつながりとうか、そういうことは結婚とは関係ないと言い放ちます。 お見合い結婚とはそういうものでしょうか?分かりません。お見合い結婚された方、こんな彼と同じ考え方ですか?教えてください。

  • 見合い結婚でも好きになれる?

    もう恋愛する時間も場所もないと思うので、数年後にはお見合い結婚でいいと考えています。 ここ数ヶ月、両親は見合い相手探しに精を出してくれています。 見合い結婚は両者好きになる前に結婚して、結婚後に好きという感情を作るものなのでしょうか? 感情に捕らわれることなく、生涯のパートナーと割り切って一緒に生活していくものなのでしょうか。

  • 恋愛結婚とお見合い結婚。

    何故現代人はお見合い結婚ではなく恋愛結婚を選ぶ人が多いのでしょうか。 恋愛結婚はデメリットが多すぎで恋愛結婚すること自体理解に苦しみます。 恋愛は引き算、お見合いは足し算ですよ? 具体的な理由として「恋愛結婚」だと結婚当初は愛情によって支えられていた満足度も、時が経つにつれて愛情が冷めるのに比例して下がっていきますよね。 逆にお見合い結婚だと、結婚当初は愛情があまりなく、満足度のほとんどは相手の経済状況や条件などで占められていますが、時が経つにつれて情が湧いて良い関係になりやすいですし。 また、「お見合い結婚」は条件や相手の素性の良さもあります。 このように見ると恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が、長期的に安定した生活が送れると考えられます。 条件を重視して結婚したから、外見や性格にさほどの期待がなく、逆に言えば理想と現実のギャップに苦しむことが少ないのも挙げられます。 しかも、結婚してから愛情を育てていくことができる利点もあります。 実際問題、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が低いですし。 長期的な視野がやはり結婚には不可欠です。 そう見ると恋愛結婚なんかよりお見合い結婚を選ぶべきと誰が見ても自明の理ですよね。 それでも離婚率が目茶苦茶高い恋愛結婚をしてバツがついてしまう人を見るとなんだかなと思ってしまいます。 間違ってますか?

  • お見合いで結婚すること

     親の知人の紹介でお見合いをしました。私は30前半で相手の方は5歳年上です。それまで3回程度会っています。まだ結婚するとは決めてはいませんが、特に今のところは、悪い感じはありません。  ある日、会社で20代前半の後輩の男女と雑談をしていると、お見合で結婚した別の女性についての話題が出ました。 彼女達の話を要約すると、「お見合でしか相手が見つけられないなんてよっぽど男に縁がないんだ。」「人として女として魅力がないから相手を見つけられなかった」「よっぽど結婚を焦ってたんじゃないか」「恋愛結婚が一番。お見合いなんて恥ずかしい」「相手もろくな男じゃないよ」ともうさんざんでした(もちろん彼女達は私がお見合いしたことは知りません)。  その話を聞いてからすっかり落ち込んでしまいました。実際に私は付き合った人はとても少なく、期間も長くありません。そのことで「自分は価値がないのかな」とかなりコンプレックスになっていたこともありました。もし、今回このままお見合いで結婚したとしても、ずっとこのわだかまりが残るような気がします。  こんな気持ちなら結婚しないほうがいいかな、とも思います。親達の世代はではお見合いなんて珍しいことではないようですが、今の時代はかなりの少数派で、周囲の見方も「自分で相手を見つける魅力がない人がするもの」なんでしょうか。

  • お見合い結婚と恋愛結婚

    巷では「お見合い結婚」は負け組だとかいう風潮が漂っておりますが、「恋愛結婚」の方がよくよく考えてみると負け組じゃないですか? 理由として、「恋愛結婚」だと結婚当初は愛情によって支えられていた満足度も、時が経つにつれて愛情が冷めるのに比例して下がっていきますよね。 逆にお見合い結婚だと、結婚当初は愛情があまりなく、満足度のほとんどは相手の経済状況や条件などで占められていますが、時が経つにつれて情が湧いて良い関係になりやすいですし。 また、「お見合い結婚」は条件や相手の素性の良さもあります。 このように見ると恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が、長期的に安定した生活が送れると考えられます。 条件を重視して結婚したから、外見や性格にさほどの期待がなく、逆に言えば理想と現実のギャップに苦しむことが少ないのも挙げられます。 しかも、結婚してから愛情を育てていくことができる利点もあります。 実際問題、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が低いですし。 長期的な視野がやはり結婚には不可欠です。 そう見ると恋愛結婚なんかよりお見合い結婚のほうが勝ち組だとは誰が見ても自明の理ですよね。 間違ってますか?

  • お見合いからの結婚

    30代の男です。 去年の夏、知人の紹介で同年代の女性とお見合いをしました。 お見合いと言っても、本人同士で食事をするだけのカジュアルなものです。 第一印象は特別タイプでもないけど、受け付けないタイプでもないという感じでした。 彼女は明るくて話も面白く、仕事も専門職で収入も良いので、 何度かお会いして前向きに話を進めていくことになりました。 お相手の女性はすぐにでも結婚したいという思いが強く、 私は結婚を前提にお付き合いをしてお互いをよく理解してから結婚を決めたいと思っています。 やはりお見合いというのは交際相手ではなく、 結婚相手を決めるものなので彼女の希望は当然かもしれません。 出産のことを考えるとのんびりできる年齢でもないので、 私も早く決めてあげたいという思いもあります。 彼女は趣味や価値観も合って、性格的には何も文句はありません。 彼女のご両親にも一度お会いして挨拶をしています。 今までの恋愛は相手に恋をして交際が始まるものだったので、 今回のように結婚相手としてお互いの条件や人柄をみて判断するというのは、 盛り上がるものがなく決断に迷いが出てしまいます。 正直、彼女にドキドキしたりときめいたりすることはありませんし、 性的な感情もあまり抱かないので、これから大丈夫かなとも感じます。 あと最近気になるのですが、彼女の香りが少し苦手です。 付けている香水ではなく抱きしめた時に微かに感じるフェロモンの匂いです。 いい歳して何言ってるんだとも思いますが、言葉では説明できない不安を感じます。 こんなに盛り上がらない気持ちで結婚する人はいるのでしょうか?

  • お見合いについて教えてください

    はじめまして。 お見合いのことで質問したいので、よろしくお願い致します。 私は結婚活動している30代前半女性です。もう2年近くお見合いをしていますが、断ったり断られたり・・・様々な出会いを繰り返し、いまだに結婚までたどりつけません。 その、結婚できない理由を自分なりに分析してみて・・・、 「私はお見合いと恋愛の区別ができてない」のかな。と思い当たりました。 お見合いとはいえ、男女の出会いなのだから、恋愛感情を抱けない結婚なんてしたくないと思っていました。お見合い恋愛っていう言葉があったと思いますが、本能ではそういうのを望んでいます。 でも、お見合いとは結婚前提であって、恋愛ではなく、生活など条件優先にして考えないと、売れ残る(もうすでにかなり売れ残ってますが・・・)のではないかという意識があり、理性が働いて焦りが募ります。 恋愛感情のある結婚はしたいけど、お見合いしか方法がない私・・・。お見合いでそんなことを言っていること自体が間違いなのでしょうか。 馬鹿な質問ですが、いまさらお見合いというシステムが分からなくなってきました・・・。 お見合いでご結婚された方、どういうお気持ちだったのですか? また、こんなお見合い結婚された人知ってる!ということでもかまいません。参考までに教えて頂けると助かります。

  • お見合結婚したいですか?

    ここでいう見合い婚とは結婚相談所を経由するものとします。見合い婚でも恋愛婚でも知り合うきっかけが違っているだけで中身は全く同じ。お見合い後に、条件のかなったその相手と存分に恋愛すればよい。初めから相手の身元が分かっている為安心。結婚は家と家との繋がりだから見合い婚の方がうまくいく、離婚率低いetcと聞きます。見合い婚は良い事ずくめの様に言われるのに、なぜ見合い婚が隆盛しないのでしょう?不思議です

  • お見合い結婚と恋愛結婚

    結婚について、悩んでいます。 家が厳しく、大学4年生の時からお見合いの話が多数きています。どの方も、とても良い方ばかりでしたが、いまひとつピンと来ず現在に至ります。 姉もやはり数年前にお見合いで結婚しました。姉が言うのは、「ドキドキとか恋愛感情はないけれど、価値観も育った環境も似ているので、穏やかに仲良く暮らせてまあまあ幸せ」と言っています。私から見ても、姉は結婚前にすごく好きな人がいたのですが恋愛で苦しみ、お見合いで結婚してからは安定した生活で子供も生まれ、ずっと幸せそうです。 最近、とても好きな彼ができました。真面目で優しい彼なのですが、お付き合いが進むにつれ、価値観や育った環境が違いすぎ、苦しく感じることが多くなりました。 一目惚れした私ですが、付き合いが長くなると外見が好み、ということはそれほど重要ではなくなってきています。それよりも、食事の仕方やマナー、金銭感覚や価値観の違いに違和感を感じています。 最近、結婚を意識するようになりました。彼のことは大好きですが、彼との生活を考えると不安で一杯です。 現実的な生活のことを考えると、お見合いで似たような人と結婚するのと、価値観は違うけれどドキドキする彼と恋愛結婚するのと、どちらが良いのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 旅行傷害保険は精神科の通院歴や持病の有無に関係なく、通常は適用されます。
  • ただし、事故が精神科通院歴や持病に関連して発生した場合、保険金の支払いは認められない可能性があります。
  • 精神科通院歴や持病がある場合は、保険を申し込む前に保険会社に正確な情報を提供し、保険の内容や適用条件を確認することが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう