• 締切済み

DVD-RAMへの書き込み

Gcyanの回答

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.5

この様な質問にはOS、PCの型番を必ず記入して下さい。 答えようが有りません。 2倍速ドライブに2~5倍速のメディア(板)を入れていませんか?

gita-man
質問者

お礼

ご迷惑をおかけしました。 今度からOS、PCの型番を必ず記入するようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVD-RAMへの書き込みについて

    DVD-RAM対応ドライブを利用してDVD-RAMにデータを書き込もうとしております。 DVD-RAMはFDやMOのように書き込みたいデータをドラック&ドロップして簡単に書き込めるんですよね? しかし先ほどDVD-RAMに書き込もうとしたんですが「これらのファイルをCDに書き込む」を押さないといけなくCD-RやDVD-Rのような扱いになっています。 対処方がわかりません。 アドバイスお願いします。

  • DVD-RAMの書き込み速度について

    DVD-RAMの書き込み速度についておしえてください。 WindowsXPでは、DVD-RAMをMOや、FDのように読み書きできますが、ハードディスクからDVD-RAMへデータを書き込無場合に、速度を調べたのですが等倍しか出ないようです。ドライブは、DVD-RAM 3倍速と書かれています。 普通にコピーする場合には、この3倍速というスピードは出ないのでしょうか?また、どうやったらこの速度で書き込みが出来るのでしょうか? ドライブで使用しているドライバは、XP標準のドライバを使用しております。 ご教授願います。よろしくお願いします。

  • MO と DVD-RAM

    ↓の★の部分について御存知の方、御教示お願いします。 MOって昔ありましたよね?  (今でも一部で使われるみたいですが、一般に広くは使われていないと思います。) MOは使い勝手が、「普通のHDD」・「FD」・「USBメモリ」のようで、非常に良かったです。 MOのようなRAMディスクとして、DVD-RAMがあります。 (DVD-RWは、無理やり書き換え可能にした感じで、RAMとはちょっと違うので、話から外します。) MOに対して、DVD-RAMは、ライティングソフトが必要だったりして、使い勝手が悪かったです。 騙された感が印象に残っています。 どうして、DVD-RAMはライティングソフトが必要なつくりにしたのでしょうか?★ わざわざ、そのようにしなければならない理由があったのでしょうか?(著作権保護とか?) 記録面の作り自体は、HDD・FD・MOと同じ用なのだから、ソフト的にも同じにすれば、市場に受け入れられたのではないかなぁ?と思ったりしました。 (HDD≒FD→MO:テープより後の外部記憶装置の流れ?) (DVD-RAM:光学ディスクの流れ?何故?) (今は、ハードディスク・半導体メモリが便利なので、DVD-RAMなんて必要ないと思っています。単純な疑問です。)

  • DVD-RAMの書き込みについて

    DVD-RAMって書き込むときは、CD-Rみたいに書き込みソフトが必要なのですか? MOみたいにドラッグ&ドロップはできないのでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • DVD-RAMへの書き込みができません。

    DVDをCD-RAMにコピーしたいのですが、 まずDVDを挿入し、デスクトップ上にコピーした後、 DVDを抜き、CD-RAMを挿入し、そこへデスクトップ上にコピーしたファイルを 入れようと試みているのですが、何度やっても 『このフォルダをコピーしようとして、エラーが発生しました。 行う操作を選択してください。』 『再試行』『スキップ』『キャンセル』 としか出てきません…。再試行しても同じ文章が出てくるだけで コピーが全くできません。 (デスクトップのフォルダを選択して右クリック→送る→CDドライブ→×、 デスクトップのフォルダを選択コピー→CDドライブフォルダ上で貼り付け→×) どうやったらデスクトップ上のフォルダをDVD-RAMに入れる事が出来るのでしょうか? どなたかお教え願いますm(_ _)m

  • DVDの書き込みについて・・・

    XPではDVDのコピーができないのでしょうか? いくつかのサイトのコピー方法を試しても書き込むのは無理でした。。。 初心者なのでよくわかりませんが、取り扱い説明書を見ると、CDは書き込み、読み取りおk みたいに書かれていて、DVDについては読み取りのことしか書いてありません。 DVDドライブというのが必要なのでしょうか? よろしくお願いします(^人^)

  • DVDへの書き込み

    現在コンピュ―タでDVDに書き込もうとしているのですが、市販の空のDVDを入れると、要領や、空き容量が0と表示され、DVD内のフォルダにコピーしたいファイルをドラッグしても、「このフォルダをコピーできません」と出てどれだけ再試行のボタンを押してもコピーできません。Eドライブのプロパティを見ると、未フォーマットと出ます。どうすれば書き込めるようになるでしょうか。ご教授お願いいたします。

  • DVD-RAMに書き込みができない

    曲数がたまってきて、不慮の事故でなくなるのが心配なのでDVD-RAMにでもコピーしようと思って買ってきました。 書き込めないのが心配だったのですが、以前DVDをPCで観れたので大丈夫だろうと思って買いました。 しかし、ドライブに入れようとしたらマイコンピュータにはCDドライブと書いてある・・・。 不安に思いながら入れてみましたが、予想通り書き込む不可能でした。 過去の質問もいくつか見ましたが、私の質問と同じことで解決しているのはなかったぽいです。 フォーマットも不可でした。 DVD-RAM代は無駄にしたくないので、できたら書き込みたいです。 どうにかして書き込む方法はないのでしょうか? PCはXPです。 ドライブの名前は内蔵なのでよく分かりません…言う必要あるなら場所を教えて欲しいです。

  • DVD-RAM,RW,Rの実際の使い方について

    (1)DVD-RAMは現在のMOと同じ感覚で使えますか?  MOはFDと同じ感覚で使えますが、DVD-RAMでも同じ事なのでしょうか?  以前にCD-RWをFD感覚で使っていましたが、3~4ヶ月で媒体自体が続けてパーになり、えらい苦労しました。  どこぞのメーカーか週刊誌がFD感覚で使える!! そんな事を唄って100%信じた私も悪いのですが。  後で調べて分かった事ですが、書き込み寿命がCD-RWは短いのですね。 (2)DVD-R,RWはCD-R,RWと使い方は同じと思ってよろしいですか?  DVD-Rに記憶した場合はCDと同じようにクローズしたら普通のDVD-ROMでも読み出し可能ですか?  RWはRの練習用と思った方が良いのでしょうか? 質問の主旨が分かり辛いと思いますが、色々な意見をよろしくお願いします。  

  • DVD-RAMについて

    NEC VL570/8Dを使っています。XPです。 DAD-RAMについて 「DVD-RAMは他の書き換え可能ディスクとは違い、 FDやMOディスクのようにマウスでドラッグ&ドロップで ファイルの出し入れが可能です」とあったので RAMを使ってみることにしましたが 書き込みが記述のようにドラッグ&ドロップやコピペで 出来ません。 普通のCD-ROMへの書き込みのように 「このCDに書き込む準備が出来ました」と出て 進めると「このディスクは対応してません」と出ます。 DVD-RAMと認識してないのかとマイコンピューターから Eドライブを確認しましたが「DVD-RAM」と出てます。 フォーマットもしてみましたが、それでもドラッグ&ドロップで簡単に書き込みや削除は出来ませんでした。 ライティングソフトを使用すれば問題なく書き込めます。 何か設定とかの問題なのか、私の認識違いでしょうか・・? ライティングソフトを使って焼いた時、すべての焼く処理が終わるのに 4.3Gで一時間半かかりましたがこんなにかかるんですか? DVD-RWの方が使いやすいんでしょうか?(^^; よろしくお願いしますm(_ _)m