• ベストアンサー

考えられる病気は何でしょうか・・・

respect_06の回答

回答No.6

 #4のものです。お礼ありがとうございます。  まず、パニック障害は不安障害に分類されます。不安障害の中には、恐怖症、強迫性障害、全般性不安障害、ストレス障害とパニック障害があります。そして、甲状腺機能亢進症やけいれん性疾患など体の病気によって生理的に不安が起こるものを「一般身体疾患に伴う不安障害」といいます。  少し余談です。鬱病と診断を受ける前に身体検査をした結果では、いけません。よく、こちらのカテゴリィ内で心理テストで鬱病と診断された、という事を拝見しますが、これ程、危険な事は実はありません。何故なら、鬱症状は、躁鬱病(双極性障害)でも症状は出ますし、アルコールの乱用・処方役(心臓血管系疾患の薬)による副作用・甲状腺異常などホルモン機能異常・多発性硬化症などの神経障害・睡眠障害でも鬱症状は出ます。これらは、身体疾患を疑い、各々の検査(血液検査も含め)を行った上での診断でなければならないのです。鬱病と判断され身体疾患を治療しないまま鬱病の治療をしても全くよくなりません。躁鬱病は、もっとひどいですけど。鬱病(単極性障害)と診断されれば、抗鬱剤を処方されますが、実は躁鬱病(双極性障害)の場合(鬱症状⇔躁鬱病を繰り返します)、この症状の症状間の間隔が短く激しくなります。    私の彼女は、急激に落ち込んで何ヶ月か一度の割合で夜中電話してきますし、程度は軽いですがストレスで癇癪みたいなものをおこした後、した事を彼女自身、冷静に受け止めて私に謝ってきます。  ご質問者様自身でパニック障害とお考えになり不安になっているとお見受けしますが、ご自分の判断は危険ですので、やはり医師に相談された方が良いと思います。ホルモンのバランスにより鬱病(気分障害)、パニック障害はどちらもおこります。そして、どちらも身体疾患を治さないことには、その障害はなくなりませんよ。    完治したけど、通院というのは何故ですか?

mayu1357
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。 >完治したけど、通院というのは何故ですか? 私の書き方が悪かったですね。 バセドウ病は、完治ということがないらしく 一時的に数値は治まっていても再発のおそれが あることから『寛解』というらしいのです。 完治と寛解紛らわしいですね。すみません。 だから、数ヶ月に一度 ずっと検査しに病院へは 行っているのです。 ちなみに、ある人が運転する車に乗ると とても気分が悪くなります。 自分でも高速道路で運転が出来なくなりました。 ある人と電話で話すと必ず 唇や体が震え苦しくなります。 こんな症状が続いています。

関連するQ&A

  • 甲状腺の病気で悩んでいる人いませんか?

    甲状腺の病気で悩んでいる人いませんか? 私は亢進症(バセド病)と診断されたて、放射線アイソトープと受けて、熊本のTクリニックに完全に治ると言われたのですが治りませんでした。甲状腺機能低下になりチラージンを15年以上飲んでいます。これってどう思いますか?

  • メンタル面が弱い?

    30代半ばの女性です。 人よりも身体が細身で疲れやいです。 この年齢に至るまで、ストレスや急激な環境の変化に適応できなくて、何回も体調を壊しました。 ・神経症 ・消耗疾患 ・過喚起症候群 ・パニック障害 ・鬱病 ・自律神経失調症 ・甲状腺機能亢進症 今ある症状は、自律神経失調症が少しと、甲状腺機能亢進症です。他は治っています。 普通、こんなにたくさん病気になりませんよね? 私は、メンタル面が人よりも弱いと考えた方が良いですか? それとも、メンタルが弱い人は、共通してこのような病気にかかりやすいのでしょうか? 性格は、おとなしくてあまりモノを言えないタイプです。医師からは、繊細だと言われました。 気の強い人がものすごく苦手です。

  • 甲状腺の病気では普通の産婦人科で出産不可能ですか?

    甲状腺機能亢進症を持つ妊婦の出産は、普通の産婦人科では断られますか? 甲状腺機能亢進症があり、治療中ですが妊娠希望です。 ある医師には「甲状腺機能亢進症があるとハイリスク妊婦になるから普通の産婦人科では断られる。内科と産婦人科のある総合病院で頻繁に検査しながらでなければ産めない。」と言われました。 しかし、その後別の医師にそのことを聞くと「そんなことはない、ちゃんと治療していれば普通の産科でも大丈夫。」との答えでした。 現在はメルカゾールを一日に1錠で安定しています。 甲状腺機能亢進症など甲状腺の病気で出産経験のある方、どんな病院で出産しましたか? 普通の産婦人科では断られましたか? よろしければ教えて下さい。

  • 甲状腺の病気について。

    甲状腺の病気の方の症状についての質問です。私の知人のパートナーが甲状腺の病気を患っています。話を聞いた感じでは、たぶん甲状腺機能亢進症と思われます。数年前に甲状腺の病気に気づいて、現在は定期的に通院しています。診断された当時は発見も遅く、体調がかなり悪くなっていて仕事も休みがち。結果的に仕事を辞めてしまうほどだったと聞いています。現在は薬にて治療中です。普段の生活は常に疲れやすく、微熱が出やすく、比較的横になって休んでいる…ということです。 ここで疑問なのですが、数年に渡って治療を行っているのに、いつも体調が悪いものなのでしょうか?私が知る限りでは、定期的に通院・検査にて薬の量を調節することにより、ある程度は普通の生活ができるように理解していたのです。その方のように、治療をしていても体調がすぐれない方もいらっしゃるのでしょうか? 専門的な質問で申し訳ないのですが、甲状腺の病気に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 甲状腺の病気なのか?

    最近、会社の人と話をしているときに 「甲状腺貼腫れてるね~」って言われました。 (以前、血液関係の仕事されてたとのことで少しわかるみたいでした。) 私は甲状腺なんて全然意識してなくて、家族にそんなこと言われたよと言ったら「そういえば腫れてるかも…」みたいな感じで言われました。 私は調子があまりよくなく精神科に通院しています。 甲状腺の病気だったら精神科に通ってるのは無意味ですよね。 ここで質問なのですが 少しでも腫れていたら、甲状腺の病気なんでしょうか?そして腫れていたら必ず通院しないといけないんでしょうか? (現在はやる気の減退と、不眠です。) 教えてください。よろしくお願いします。

  • これは甲状腺機能亢進症の症状ですか?

    甲状腺機能亢進症になって、半年経ちました。 最初、「頻脈、手の振るえ、体重の減少」の症状がありました。治療法として、メルカゾールで安定していますが、ここ数日、体調が悪いです。 上記のような症状はありませんが、いつもよりも喉が苦しい(腫れている)ような気がして、口の中が乾きます。頭もよく働かなくて、運転もいつもより危ないです。食欲もあまりありません。最近、男女問題や人間関係のトラブルで、つらいことが重なって、鬱気味です。 今の症状が、鬱なのか?それとも、甲状腺機能亢進症の症状でしょうか? 甲状腺機能亢進症は、薬を飲んでいても、ストレスの有無など、日によって甲状腺ホルモンの分泌量が変わるのでしょうか? 経験者の方、アドバイスお願い致します。

  • 甲状腺機能亢進症に繋がる病気について

    甲状腺機能亢進症なのですが、気になることが1つあります。 昔からなのですが、おりものが毎日出ます。 それまでは、これが普通だと思っていたのですが ある掲示板を見てから(私と同じように毎日おりものが出る方) 心配になってしまいました。 その方の場合は、甲状腺機能亢進症ではないけれど、おりものが毎日 出て困っているという感じでした。 甲状腺機能亢進症=おりものの量が多い。という事は考えられるのでしょうか? 確かに普通の人よりもホルモンの量が多いですが、それでおりものまで!? 現在は、ホルモンの量を抑える薬と増やす薬を両方飲んでいて その中間になるように(ホルモンの量が)しています。 やはり子宮とかそちらに問題があるのでしょうか? 担当医に聞けばいいのでしょうが、産婦人科系の話なので『私にも分かりません』と言われてしまったら、恥ずかしくて聞けません。 そこで御存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 小青竜湯と甲状腺機能亢進症について

    花粉症の薬として、小青竜湯を処方されました。 調べてみたところ、小青竜湯は甲状腺機能亢進症の人は 服用に注意が必要とのこと。 私は同じの病院・医師で甲状腺機能亢進症になる可能性が あるために半年に一度血液検査をしています(まだ亢進症ではありません)。 小青竜湯を甲状腺機能亢進症の人が服用を控える理由は、 甲状腺機能亢進症の投薬との相性に問題があるからでしょうか? それとも、症状を増幅させてしまうからでしょうか。 後者の場合のときは、私は飲むのを控えたほうがいいのか不安になりました。 教えてください。

  • 声枯れと体重減少

    この11月から12月にかけて 体重が3キロほど落ちています。 そして最近になって気になりだしたのですが、 話していると声がどんどん嗄れていくことが多くなってきました。 話始めは普通なのですが しばらく話していると嗄れていくという感じです。 あと話している時に 息が切れるような感じがする時もあったり 酷くはないのですが動悸に似た症状もたまにあります。 10年ほど前に 甲状腺の自己抗体を持っていると病院で診断されました。 でもその時言われたのは 今のところはホルモンは正常に出ているので 甲状腺の機能は低下はしていませんが 将来橋本病になる可能性がありますとのことでした。 橋本病の症状の一つに 声枯れはありますが 体重は増加していくと書いてありました。 私は現在どんどん減っていっているので 橋本病になったとは考えにくいのかなと思います。 もし甲状腺の病気であれば 今の症状はどちらかと言えば 甲状腺の機能が亢進していってる状態なのかなと思います。 橋本病(甲状腺の機能が低下していく方)の 元となる自己抗体を持っていても 甲状腺が亢進していくバセドウ氏病になる場合もあるのでしょうか? また、 「体重が減少していってる」「声が嗄れる」等の症状で 甲状腺以外の病気である可能性はありますか? 病院で検査すればいいのですが、 年末ギリギリの時期になってしまい 行くとしたら年明けで それまでの間、不安で ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺の病気?見つけにくいものですか?

    もう何ヶ月も前から以下の症状に悩まされています。 ●動悸・息切れ ●めまい ●食べると気持ち悪くなり吐いてしまう ●頻尿 ●手の振るえ ●微熱 ●手のひら、足の裏から汗がたくさんでてビショビショ いろんな内科に行きましたが「はい、異常なし。あんたは元気ですよ」と言われ、突き放されたようなかんじがして泣きながら帰ってきました。 人に甲状腺の病気ではないか?と指摘され、甲状腺科を受けたのですが、そこでも異常なしと診断されました。 しかし、甲状腺の病気を患った方に聞いたところ、甲状腺の病気は非常に見つかりにくく、結局その方は3年間原因がわからなかったそうです。やっと最近良い甲状腺の医者にめぐり合い、まだ治療中なのだそうです。 ネットで調べたところ、「甲状腺の異常は血液検査でわかる」と書いてありました。しかし、その女性は内科で何年も見つからなかったと仰っています。 私は既に何度か内科で血液検査をしていますが、甲状腺は数値上では異常がないと判断されたようです。 その女性の言うとおり、そんなに見つかりにくいものなのでしょうか?いくら大学病院ではないにしろ、何回も血液検査などやったらわかりそうだと思うのですが。 何かアドバイス等ありましたらよろしくおねがいします。