• ベストアンサー

戸籍の漢字について

国家試験を受ける際、戸籍を確認したところ、市役所では使われていない漢字が苗字に入っていることに気づきました。現住所は岩手で、本籍が秋田にあったので、本籍を移すのと同時に常用漢字に変更しました。秋田にいる祖母、東京にいる叔父の戸籍は変更する前の旧漢字のままなのですが、血縁間で戸籍の漢字が違うということがあってもいいのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。以前戸籍事務をしていましたのでお答えを…  旧漢字(正字)や誤字、俗字を、常用漢字に変更することは、貴方がされたように、届を提出するだけで簡単にできます。  そして、その変更は、戸籍単位でしますから、ご心配のとおり、親戚の同じ苗字の方の戸籍については変更されませんから、違った文字になることになります。  しかしながら、戸籍については、変更事項があると逐一その理由が記載されますし、もしその戸籍が除籍になっても80年間は保管されることになっていますから、戸籍を遡れば文字の変更をしたことが分かり、親族関係や姻族関係は証明できる仕組になっています。  戸籍は、親族や姻族関係を証明したり、その結果として相続の権利や扶養の義務を明確にするものですから、そういう点をご心配になっているのでしたら、今回のケースはまったく問題は無いです。  また、実生活でも、旧漢字の姓の方が、現在の漢字を使われていることは良くあることですから、これについても不便なことはあまり無いと思います。

blackcat_mz
質問者

お礼

こんにちは。 戸籍事務をされていたのですね。心強いです。 正確に漢字のことをお教えすると、齋藤の齋なのですが、真ん中のYの部分が戸籍では了になっていたのです。 変更した理由が記載されるなんて知りませんでした。親族や姻族関係に支障がないことを知って安心しました。回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#20836
noname#20836
回答No.1

昔の戸籍は全て「手書き」でしたので、書いたときの癖や書き間違いなど種種の原因によって、「正字」とは字体の異なる「誤字・俗字」と呼ばれる文字が多数存在することとなっています。 官庁としては「正字」に統一したいという考えはあるのですが、既に長期間使用されてきており、「由緒ある文字」等と主張されることもありますので、正字への変更・更正を強制することは避けているのが現状です。 しかしながら、本人の意思で「正字」へと変更・更正することについては歓迎するという姿勢ですので、質問者の申し出を快く受けたということです。 現実には「よくあること」ですし、法律上親子・兄弟でなくなるというようなこともありませんから、法律上は問題となることはありません。 由緒ある文字なのに変えてしまったのか、というような問題はあるかもしれませんが。

blackcat_mz
質問者

お礼

手書きだったのですか…それなら現在使われていない漢字を用いていることもありますよね。 由緒ある漢字ではないと思うので大丈夫です。 安心しました。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 戸籍上の常用漢字から旧漢字への変更

    私は4年前まで戸籍上、苗字に旧漢字が入っていました。しかし4年前に結婚し、婚姻届を提出しに行ったところ、 『あなたの苗字氏に使用されているの漢字は常用漢字で誤字となるのでこれからは戸籍上使用出来ません。』と言われ、無条件に戸籍の漢字を変更されました。 その時は仕方ないと思っていたのですが、最近になってから『人名に関しては旧漢字の使用が認められている』という事を知り、結婚前の旧漢字の苗字に戻したいと思っているのですが、可能なのでしょうか?ちなみに二年前に引越しをした為『無理矢理に戸籍を変えられた市』からは既に転出しています。 もし可能なのであれば、是非とも元に戻したいので教えて下さい。 親兄弟は旧漢字のままの為、現在私は『他人扱い』されています・・・(泣)

  • 戸籍のありか

    戸籍は住民票の現住所の役所においてあるのでしょうか?それとも本籍においてあるものなのでしょうか? また、本籍と戸籍の場所が違うということもあるのでしょうか?

  • 苗字の漢字変更について

    苗字の漢字を「関」から「關」に変更したいのですがこれも改名になるのでしょうか?以前は「關」のほうを使っていたのですが子供が書くのに大変だと言う事で常用漢字へ変更しました。しかし、子供も社会人になり元の漢字へ直したいのですが… 役所に聞いたところ、「人名漢字ではないので変更は無理」というものと「家庭裁判所へ申し出なければならない」との返答をされました。 常用漢字へ変更するときは役所で簡単にできたのですが、元の漢字に戻すにはやはり役所の言うとおりなのでしょうか?

  • 戸籍の漢字が訂正された時

    今まで私の姓は常用漢字を使用していたのですが、家族が亡くなった際の手続きで戸籍謄本をよく見たら、戸籍筆頭者(父)の姓は常用漢字ではありませんでした。しかし、子(私や兄弟)の欄の姓はすべて常用漢字で記載されていたのです。 わかりにくいですが、私に関する記載欄の姓の漢字には「点」が付かず、父の姓には「点」がついているというものです。 役所に問い合わせた所、先方の記載間違いだという事で訂正してくれる事になったのですが、そうすると運転免許証や健康保険証、年金手帳などの名前も訂正する必要がありますよね。 そうすると銀行の口座名義なども変えないといけないと思うのですが(引き出す時の本人確認証と漢字が違ってしまうので)、印鑑も変更が必要でしょうか? 銀行印もですが、今まで使用していた漢字で実印を作って印鑑登録してある場合、今後何かの契約で、署名は戸籍通りの漢字で印鑑は今まで使っていた漢字というのでは通用しないでしょうか。それとも署名も「通称」として戸籍と違う漢字(実印と同じ、今まで使っていた字)を使用しても問題ないものでしょうか?

  • 戸籍筆頭者に勝手に苗字の字体を変更され困ってます

    最近転居して住民票を請求したら苗字が旧字体から新字体になっていたので役所に訂正をお願いしたところ、本籍地に確認してくれて戸籍筆頭者が勝手に字体変更したことがわかりました。 何年も前に両親が離婚、私の戸籍は父方のままですが父には10年位会っていないし居所もしりません。 私としては今まで通り「旧字体」の戸籍が良いのですが、変更することはできますか。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 旧漢字から新漢字に変更された戸籍の証明書

    旧漢字から新漢字に変更された戸籍の証明書は あるのでしょうか? 学校の出願手続をする際に、成績証明書を 取り寄せたのですが、当時は旧漢字(姓)を 使用していたので、当然旧漢字の証明書となっております。 しかし現在は、戸籍を修正して新漢字です。 その為変更した旨の証明書などが必要になる 可能性も考慮して質問しました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら お手数おかけしますがご教授願います。

  • 「戸籍謄本は事情があって、発行できない」

    市役所で「戸籍謄本は事情があって、発行できない」と言われた。 これはどういった意味をさすのでしょうか? なぜですか?と聞いてもお答えしかねますの一点張り。 住民票を見てみると本籍地の部分は省略に。 住所が違う祖母との家族関係が明らかになる戸籍謄本を発行してほしいのに、祖母に実家近くの市役所で謄本を取ってきてもらうと、私と父の名前だけ載っていなかったのです。 これってどういうことなのでしょうか? 父は離婚済みで、今私は父と同居していますが、戸籍謄本は住所が違うもの同士でも、家族関係であれば、一覧として記載されているのですよね? どこに行って何をすれば、私と祖母の戸籍が明らかになるものが手に入るのでしょうか? 市役所でたずね様にもどうにもなりません。

  • 戸籍をきれいに。

    離婚した経験があります。 いわゆるバツイチです。 この戸籍をきれいにする方法があると聞きました。 現在。都内に家族と住んでます。 しかし。父親が山口県出身で家族全員の本籍が山口県です。 離婚して父親の戸籍に再度入った私ですので。 住んでいるのが都内でありながら。 本籍が山口県になってます。 本籍を変えるとバツイチの戸籍がきれになると 聞いたのですが。 戸籍謄本って本籍がある所でないと取り寄せられない ですよね? 以前。山口県の役所に文章にて。 本籍を郵送してください。と手紙に書いて郵送して。 戸籍を取り寄せた記憶があるのですが。 手順として。 そのようなやり方で。山口県から戸籍謄本を取り寄せ。 現在住んでる区の区役所に行き。 父親とは別に。自分だけを戸籍から抜いて。 現在の都内の住所に変更することって可能ですか? 父親と戸籍が違うことにより。 何か不便になる点とかあるのでしょうか? また。これでバツイチの戸籍が見た目。 きれになるのでしょうか?(形跡が残らない?) あと。再婚する時。 やはり婚姻届に。「結婚歴あり」に印をつけないとダメ? 結婚歴があるのに。なし。と届けたら。 どれほどの罪なのでしょうか? 調べられたりするのでしょうか?

  • 戸籍 常用漢字

    こんにちは。私の姓は「浅野」です。しかし、戸籍上では旧漢字が使用されており「淺野」になっていることを最近知りました。 証明書や銀行通帳が常用漢字の「浅野」を使用しています。下記の1~5で「浅野」「淺野」の違いがあることで何か問題がありますでしょうか。(例えば年金がもらえなくなるとか) 1.年金 2.パスポート 3.免許書 4.銀行通帳、郵便通帳 5.各保険の受け取り よろしくお願いいたします

  • 死亡した子の戸籍はどこにあるのですか

    祖母は出生時の本籍から後年移り住んだ地に本籍を変えています。 母方に何人かの伯父と伯母(乳幼児期に早逝)がいたはずですが、後年の戸籍には祖母の子としては母と伯父ひとりの名しか載っていません。 この場合は祖母の前本籍地で死亡したという事ですか。(親が本籍を移したら、死亡した子だけ前本籍に置いたままなのですか) 母の何人目の兄や姉か分からないため心を込めて供養している気がしないので調べたいと思っています。 (死亡した人の戸籍は何年間残りますか)