• ベストアンサー

先天性の低血糖症について

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

直接的な回答ではありませんが、以下のサイトが参考になりますでしょうか? 1.http://hatori.or.jp/dmkensachi1104.htm (糖尿病における検査値の見方) 低血糖に関しては以下の参考URLは如何でしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.city.naze.kagoshima.jp/imcs/hcd/enc/123_145_42_0_0_0.html
ryu-ryu
質問者

お礼

参考URLに早速アクセスしてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高血糖値と食物のGI値

    血糖値が高いと医者に指摘されました。最近流行の低GI値食品の数値を参考にしたいと思いますが、インスリンの分泌が多い方が良いのか少ない食物が良いのか分りません。GI値で摂取の目安にするときには低いものが良いのか高いものが良いのかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 血糖値を下げるには

    よろしくお願いします。人間ドックで2年続けて血糖値が高いと言われました。今年は空腹時130でしたので、糖尿病に足を踏み入れていると言っていいかもしれません。血糖値が高くなるのはいろいろな原因があるのでしょうが、やはり食生活が重要だと思い、書店に置いてある様々な本を見たのですが、どうも最近糖尿病の人用の食事(のおすすめ)に変化が見られるようです。少し前の本ですと、たいていバランス良く食事をし、高カロリーは控え、適度に運動せよと書いてあるのですが、最近出た本ですと、血糖値を上げるのは結局のところ炭水化物であり、ご飯・麺・パンなどはダメで、逆にカロリーの高い肉などは血糖値と関係ないので摂取するのは問題無いと(カロリーが高い食べ物を我慢するから長続きしないのだとも)医者が言っています。血糖値を上げるいわゆるGI値が高い(炭水化物が多い)ものさえ控えるようにすれば血糖値は下がるというような記述が目立ちます。確かに、低インスリンダイエットなんてのを聞いたことがありますが、そのやり方で問題無いのでしょうか?もちろん、炭水化物をまったく摂取しないということはできないでしょうけど。

  • 血糖値が下がらない

    母が糖尿病で入院をしている最中です。 今回からインスリン注射が始まる事になったのですが、 そもそも入院の原因は腎盂腎炎だったので、 糖尿病で入院というよりはその細菌をなくす為の入院でした。 それまで糖尿病治療は薬でのコントロールだったのですが、 今回からインスリン注射になり、 何故か、入院前より血糖値がずっと高いままなのです。 担当医に聞いても入院が長引くかもしれませんと言うだけで、 すでに3週間目に入ろうとしています。 インスリン注射を日に3回していてそれでも血糖値が下がらないのに 何か原因があるのでしょうか?! 糖尿病食を食べて、 食後は軽い運動を病院内でしていて、注射もしている。 なんだか入院しなければ良かったと思うくらい、 入院前の血糖値は普通だったんです。 今がとても心配です…。

  • 糖尿病の高血糖・・・

    夫の父なのですが、糖尿病性腎症でたんぱく質と塩分の制限の治療食となっています。ヘモグロビンA1cは5.5%、腎臓の機能は25%くらいとのこと。透析のことも先生から「いずれ・・・」と言われてます。最近、そんな父は、体にいいからと間食にチョコレートやゆで栗、甘納豆など摂っています。間食はしないでくださいと言われているのですが。腎臓の機能が低下してインスリンの効き方もよくなって低血糖気味になることもあるのかもしれません。でも、血糖値を測定するたびに、240から300近い数字が出るので気がきではありません。食前には90から100に落ちてはいるのですが。このままこんな状態を続けても大丈夫なのでしょうか。

  • 低血糖で入院している父について

    こんばんは。 60歳の父親の事ですが、以前から糖尿病を患っていて、3日前の11月8日18時30分頃に仕事から帰宅した母が、意識が無く倒れている父をみかけ、救急車で病院に運ばれました。 その後、家族で医師に呼ばれ病状の説明を受けました。 低血糖のための意識障害があり、搬送時の血糖値が11との事でした。 糖分の多い点滴を打っているのですが、なかなか血糖値が上がらないので、恐らくインシュリンの大量摂取が低血糖の原因ではと言われました。 母が発見するまでの間、家には誰もおらず実際どの位のインシュリンを打っていたのか、何時ごろから倒れていたのかは誰も解りません。 恐らくインシュリンを体調などに応じて自分で調整して打っていたのではと医者には言われました。 実は同じ症状で運ばれたのは今回が2回目で、前回は点滴で意識が回復し、その日のうちに自宅に帰れたのですが、今回は倒れてから発見される時間が長かった為にかなり危険な状態のようです。 入院して今日で3日目になりますが、体は良く動かしているのですが意識は回復せず、母が手を握った時に握り返したり、自分の呼びかけに少しですが反応する仕草をみせたりするのですが、ほとんどと言って良いほど呼びかけには反応をしめしません。 はっきり言って植物人間の状態なのでそんな父を見ていられませんでした‥ 血糖値も少しですが上昇して、酸素マスクもはずれたので良くなってはきていると思うのですが… どの位の入院期間でどの程度の回復が見込めるのでしょうか? また、回復しても何か障害が残ってしまうのでしょうか? 拙い文書ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • アルファリポ酸の摂取量

    高脂血症なのですが、1日に500mg取っても大丈夫でしょうか? インシュリンと似たような薬効があると書いてありましたので過剰摂取で低血糖なんかにならないかどうかちょっと心配なので相談します。 GOT 81, GPT 170, γ-GTP 181, 総コレステロール 257, 中性脂肪 188, 空腹時血糖 129

  • 血糖値が下がりにくい食べ物を探してます

    低血糖なので、血糖値が持続する食物を探しています。 また、予防、低血糖の症状が出た場合のお勧めの食べ物。 こちらもあわせてお願いします。 現在までの症状。 1、休日などに激しい運動をしたあとに「動悸、めまい、冷や汗、全身の震え」が出てました。 バナナや甘いコーヒー牛乳、チョコレートを摂取する事で改善。 2、当時は不眠症で大量のビールを毎晩飲酒してましたが、現在は禁酒中。 3、夜中になると過度に食欲が湧いてきてビールを飲みながらせんべいやチョコレートをバカ食い。 現在はだいぶ収まってきました。 4、夜間に手の振るえが止まらなくなる。現在は医者に処方してもらった薬で改善。 5、食後の異常な眠気に耐え切れず、1日を通してほとんど眠ってしまう過睡眠の状態。 (今ここで悩んでます) 過剰な睡眠で色々と検索しましたが、自分が低血糖症だったのですぐに原因が分かりました。 ここまでの対処方法。 まず、夏場は規則正しい睡眠時間をこころがけて解決してましたが、 秋になり急激に食欲が増進、体重が5kgほど増加(冬に向けての体の自然な現象?) その後食後にほとんど必ず睡魔に抵抗出来ません。 タバコを吸うと、めまいが発生するようになる。 (禁煙したいのですが、出来なくて困っています) 食事は定期的にとるようにしてましたが、現在は眠気の方が上でまともに食事できてません。 現在の生活習慣。 現在一人暮らし。 上記のとおり昼夜 関係なく寝てしまうので、食生活はバラバラ。 仕事にも支障をきたして退職。 白ご飯の他に甘いパンなどが主食、チョコレートやアイスクリームを見ると無性に食べたくなる。 以上です、経験者の方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 機能性低血糖症と分子整合医学の関係について

    分子整合医学(栄養医学)を取り入れた病院が、東京などを中心に徐々に増え始めているようですが、 機能性低血糖症の検査を行う病院は2ヶ所くらいしかない様子です。 この2ヶ所以外の病院では、機能性低血糖症についてどのような見解を持っておられるのでしょうか? 検査は行わなくても、お菓子や精製された炭水化物の過剰摂取を避けるなどの指導は行われているのでしょうか? とても時間や(医療機関にとっても)労力のかかる検査なので、なかなか実施が難しいということなのでしょうか。 私は現在、機能性低血糖症の治療を受けており、分子整合医学にとても関心を持っています。 ご存知の方がおられましたら情報をお願いいたします。

  • boocsと糖尿病

    現在、I型糖尿病で心療内科も併設した内科に通っています。 こちらはboocsという理念に基づいた療法を取り入れています。 朝は水分中心食 昼は軽食 夜は和食を中心に好きな物を好きなだけ快食 上記で行うとインスリンは朝はほとんど打たなくて良い単位の指示です。糖尿病であり、炭水化物を摂取するとインスリンを食前に打っていても血糖は上がります。そのため、夜は日中に比べ、動きが少なくなるので夕食は炭水化物を抜いています。そのため、就寝前の血糖は穏やかなことが多いです。 朝になるとやはり炭水化物が食べたくなります。炭水化物を摂取するため、インスリンは少ない量とはいきません。午前中にスポーツクラブに行き、2時間ほど汗がびっしょりなるくらい動きます。そのため指示されているように朝、水分中心食だと低血糖になるし、本来炭水化物が好きな為、食べるなら夜以外と考えてしまうのです... 主治医にその旨をもちろん言いましたが、こちらはboocs理念に基づいた治療法の基のため、運動は午後から夕方が望ましいこと。夜快食なのだから朝は食べる必要なしということ。インスリンを多く打てばそれだけ体重は増えるので減量は難しいとまで言われてしまいました。しかし夕食で思う存分快食したら血糖が上がるのではという問いにはその時はその分だけインスリンを打てば良いといった、回答が逆という感じなのです。主治医は糖尿病も専門で心療内科もしているので穏やかなのですが、この療法はインスリンを使うI型でも本当に良いのだろうかと疑念です。 体重が減らないのはインスリンが多いからか、朝食に炭水化物を多量摂取しているからなのか、やはり自分に非があるのでしょうか。 しかし糖尿病外来は永遠に続くもの。なかなか自分に適する医者に合うことは大変難しいと思うのです。(心療内科も含めますと更に...) 以上、大変長文ですが、医療従事者やご経験ある方などのアドバイスいただけると幸いです。

  • 母の1型糖尿病

     1型糖尿病について質問いたします。  現在69歳の母は30年前より1型糖尿病を患っており、自宅にて家族の手を借りながら治療をしてきました。  1日4回インシュリンを打ち、3ヶ月に1回位低血糖を起こし、救急車で病院に運ばれ、低血糖がひどいときは入院になったりもしました。    今年5月初旬に1日4回合計で30単位のインシュリンを打っていたのですが、低血糖を起こし入院となり、20日間入院した後、医者の指示で1日4回合計8単位のインシュリン投与となりましたが、5日目に吐き気をもよおし、高血糖となり、再入院した結果、MRIにより脳梗塞と診断され、再入院となり、現在点滴にて脳梗塞の治療をしております。  脳梗塞を起こしたので、絶対に低血糖による昏睡は避けたいという理由で、食事前血糖値200以下ではインシュリンは打たず、200以上で段階的にインシュリンを打っています。  それと、入院後ほとんど毎日38度程の熱が数時間出ており、それについては氷枕で対処しております。    医者の話では、母の1型糖尿病は、毎日同じカロリーを取って同じインシュリン量を投与しても、血糖値が50だったり300だったりと、正直コントロールが難しいとの事で、今後は脳梗塞の治療が落ち着いたら、他院を紹介し、リハビリ及び看護婦さんによるインシュリンの投与をするとの事で、家庭では治療が難しいという話でした。    どうして、同じ量の食事・インシュリン投与で血糖値が変わるのか、この原因はどういったところにあるのでしょうか?    それと、家庭で介護していた者が母の姉妹で、そのものも高年齢の為、今後介護に自身が無いとも言っております。    今後どのような治療を、どういった場所で行うことが良いのか、是非アドバイスを頂けないでしょうか? 現在の病院はいわゆる地方の県立系で、350床程の総合病院です。  1型糖尿病で検索して、このサイトの履歴なども拝見しましたが、類似質問が無かったので、質問させていただきました。