• 締切済み

人生に疲れてしまいます

sayakochanの回答

回答No.2

私も内気な性格なので相談者さんの感覚が解る気がします。 ただ、私の場合は人との関わりは得意じゃないのですが、自分ひとりで楽しむことが結構得意なので暗い印象はないと思います。 人との関わりを重視すると疲れてしまうので無理しないでまず自分が楽しむことを大切にしてみてはどうでしょうか。 私の場合は、風水やインテリアが好きなので風水の事を徹底して実行しています。本をいろいろ読んだり、色目を参考に身の回りをそろえたりネイルが大切なので定期的にお手入れしたり。 するとネイルのいいものをネットで検索しているうちにいろいろ情報が入ってきたりします。 不思議なことに自分がなにかにハマって楽しくしていると周りにいる人も自然と寄ってきます。あと、綺麗にしていると色んなところで親切にしてもらえるし尊重してもらえます。 例えばお店などでもちょっとした配慮をしてもらえたり、列に並んでいても店員さんが優先して声を掛けてくれたり・・。 こうしているうちに何だかとても楽しくなってくると思うのですがいかがでしょうか? 人生は些細なことの積み重ねなんです。

関連するQ&A

  • 自分を好きになれない

    自分に劣等感を持っています。 どうしても消せません。 特に、口下手で暗くて人の雰囲気を壊してしまうことです。 それが恐いです。 人から私のことに対して、暗い人間だと 思われるのが恐くて、自分を創ってしまうことも ありましたが、自分を創っても空回りばかりです。 だからといって今の自分のままでいると 無口で、何も興味を示さない人だと 思われてしまいます。 本当に苦しいです。職場の人はみんな 仲良くしているのに、私は堅苦しい人間で プライベートな話はできなし、冗談も いえないし周りの目が恐いです。 何より自分に自信がどうしても持てなくて・・・ 容姿もそうですが、声の低さや、仕事能力が 無かったりします。 自分を変えたいと、ファッション雑誌を買ったり 洋服を買ってみたり、メイク体験レッスンに 行ってみたりしましたが、 どうしても元の自分に戻ってしまいます。 私は時々、情緒不安定になることがあって 異常に人の目が気になったり、自分に自信が なくなって孤独感を感じて、周りを近づかせない オーラが出てしまいます。 本当に、生きる事が苦手というか もっと、人と話したいのに苦手な為 人から逃げてしまったりする自分が嫌です。 自分を自分で苦しめてしまい苦しいです。 どうしたら劣等感をなくすことができるのでしょうか?

  • おどおどしてしまう

    口下手で、無口で暗いので自然と 行動がおどおどしてしまいます。 意識して、自信を持つようにしても 中々うまくいかず、逆効果になります。 なので、初対面の人や何回か会っている人 でも暗い・話しかけにくいオーラが出ているようで 人が寄ってこないし自分から話しても うまくいきません。 本当に自分がいやになります。 みんなに好かれるのは難しいと思いますが 私も人並みに人と話すのが苦痛ではなく 人から受け入られるようになりたいです。 昔に友達にいじめられたことがあるので 自分から心を開くのは難しいです。 相手が心を開いてくれれば少しは話せますが 打ち解けられません。 人と約束をしていても結局口約束だけだったり 私がメール送っても無視されたりしたので あまり人を信用できなくなってしまいました。 おどおどだけでも、なくしたいです。 どうしたら、おどおどしないで、自分自身が 強くなれますか?

  • 人を寄せ付けない

    私は昔から孤独で人と付き合うのも 苦手でした。 人を寄せ付けないオーラが出てしまいます。 なるべく笑顔でいようとしても 無口だったり言葉が出なかったりします また容姿に自信がないため おどおどしてしまいます。 笑顔の練習をしたりしましたが 実際になると上手くいきません 更に体調や精神的に落ち込んでいる時は 顔が暗いです。 鏡を見るたびに自分が嫌いになります。 友達や恋人は欲しいですが性格と容姿に コンプレックスを持っていて 何事もできません。 何をやっても駄目な自分に嫌気が出ます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 自分はおかしいと思ってしまう

    自分は、一体何なのだろうと思ってしまいます。 普通の基準がわかりませんが、 普通ではないのではと思ってしまいます。 私は、心に波があってメンタルが弱いときは、 凄く暗くなり人と話せません。 人から少しでも言われたり変な顔をされると ショックだし自分を追い詰めます。 自分を好きになろうとしても、自分に劣等感を 持ち苦しくなります。 私は人見知りで口下手なので、人といると 無意識のうちに、意識してしまうのですが ほんのたまに、気分が落ち着いている時に、 人に話しかけても相手が変な顔をされます。 普段の態度の悪いオーラが出ているから 相手も警戒されるんじゃないかと思います。 大人しいし、目が自信が無いのだと思います。 頑張ってやる気を出そうとしてもから周り してしまうのです。 本当に、私は普通と違うんじゃないかな と思ってしまいます。 信頼できる友達がいません。 子供の頃、学校で上手く行かなかった事が 原因かトラウマになっています。 人と付き合う事が苦手で苦しいです。 人と付き合い方が分からなくなっている感じがします。 周りを見ても普通に話していたり、気軽に 友達と出かけたり羨ましいと思ってしまいます。 私の場合は、人といると自分が拒絶されるのが 恐くて行けません。 昔は、なるべく外に出ようとしてきましたが すごく気まずい雰囲気になるのが耐えられなくて、 そして凄く後悔してしまいました。 積極的になる事が恐くなってしまいました。 こんな状態で将来が不安です。 好きな人ができるのか、自分を受け入れてくれる 人がいるのか、結婚できるのか不安です。 前向きに考えようと色々思っても、どうしても 自分を苦しめてしまいます。 もうこんな自分から抜け出したいです。 どうしたら、どんな失敗をしても自分を 責めずに自分を楽にできるのでしょうか?

  • 酷い言葉がトラウマに

    私には、トラウマになるぐらい傷ついた言葉があります。 言ったのは、当時大好きで心から信頼していた人です。 彼に言われた言葉は、 『お前なんかに、好きで触る訳ないだろ。脅迫されたから、汚い けど触っていたんだ。淫らな女がそんな事俺が言わなくでも気付け』 です。 確かに、最初は私から彼に求めました。 でも脅迫なんてしていませんし、私からでなく彼からの時も何度も ありました。 なのに、飽きた頃こんな言葉を言われました。 男としてでなく、人としても尊敬する所があり、とれも信頼していた人に 言われたので、ショックでしたし、私は汚いんだって、みんなからそう思われてるんだって思うようになりました。一時は死にたいって思いました。 そして信頼してた人にそんな事を言われて、それ以来人を信用するのが怖く なり。人を信用出来ません。 このままじゃダメだと思って、彼に謝罪を求めました。勢いで言ってしまった言葉だから、本気じゃないから、って言ってほしかったのです。 でも、彼はそれぐらいの事でって、そんなトラウマになるような、大した 言葉じゃないって言いました。 私の言われた事は、たいした事ないのでしょうか? こんな事でトラウマになった私が弱いだけなのでしょうか?

  • 人生とコミュニケーション

    大学に今年入学しました。 大学でもっと交友関係を広げたいし、彼女も作りたいです。 でも、自分から話しかけたりできず、3人以上になると会話に入れないです。 入ろうと思えば、入れる気がします。 そこが悔しい。知ってる話題になっても、恥ずかしくて、周りの目を気にして話せない。別に言葉が出てこないわけでもない。ただただ勇気がない。 その自信がありません。声も小さいのに、もっとちいさくなってしまいます。 あと周りに人がいると自分の会話を聞かれたくなくて、声が小さくなったり、会話ができません。周りを気にしすぎなこともわかってます。でもなかなかできません。 無口で人見知りだけど、みんなと仲良くワイワイしたり、青春したいなと思います。 なんかつらいです。もし自分が私の友達だったら付き合いにくいだろうなと思ってしまいます。でも、無口なのは、恥ずかしくて、勇気が出ない偽りの自分であることをみんなは知らない。そこにまた、自分に対して腹が立ちます。なんで自分が出せないんだろうと。 「無口な方が素敵」とか知恵袋で見ますが、「じゃあ話さず我慢しろというのかよ」と腹が立ちます。 今まで無口がしゃべったら浮いてしまうかなと思っていましたが、しゃべらない方が浮くような気がします。まあ確かに元から声も小さい上に会話もそこまで流暢でないですけど、全然会話をしたくない&できないわけではないです。 今まで無口な奴が急に超アゲアゲ的なテンションだったらり、ベラベラ大きい声でしゃべたら、ひきますか?でもこれくらいの気持ち(あくまでも気持ち)でやらないと変われないと思います 今やったら大学デビュー遅れだし、みんなに後ろ指刺されそうです。皆さんどう思いますか。 補足:今まで勘違いしてたことがたくさんありすぎます。 無口にかぎらず口下手は聞き上手になれ的なことがどこの本、記事にものっていますが、だから自分のこと喋っちゃダメなのかなと思ってしまいました。でも、それは逆にダメですね。 また、いい相槌うちたいけど、恥ずかしくてうてない。というか「オーバーな相槌打てるぐらいなら、しゃべってるよ」って言いたくなります。(心の中ではオーバーリアクションしてますが)。 だから腹立つ(自分に)。 親に「ひょうきんだね」っていわれますが、学校ではそんなそぶり一つも見せないです。だからほんとの自分を見せたら、みんなと仲 良くなれるような気がしています 会話で 思ったことを 大きい声ではっきり言えばいいのでしょうけどそれができません。大きい声出したら、「何テンション高いんだ」とか思われそうです。 はっきり言ったら、きつい言い方になってないか心配になる。 また、しらけそうで怖い。「なんだ急に会話に入ってきたぞ」ってなりそうです。 周りに会話が聞こえたら、なんか「あいつあんなこと言ってんぞって」なりそうで怖いです。考えすぎでしょうか? そんなのきにしてちゃダメって頭でわかっていても行動できません。 昔、高校のときクラスの仲良くしてくれていた子にジャンプの話を斜め後ろから言われて、言葉をにごしておわりにした。理由は「オタクっぽい」「漫画の話だけテンション高い」と思われたくないからです。でもそういう話をしないほうが、逆にとっつきにくいと思われてしまうことに、気づいた。でもその場になったら話せない。 たぶん場違いな雰囲気とか、しらけた雰囲気にしたくないのが一番だと思います。 私らしくないことをして、らしくないって思われるのが怖いです。だから無口っぽくはしゃがず、自分の意見も言わなかったけど遊べる友達はできませんでした。 浮いている人をみて、ああなりたくないと思いました。 浮いてる人が話しかけてくれたりしましたけど、浮きたくなくて適当ににごしたり、すごく小さい声で話したりして、かかわらないようにしました。イケイケの人となかよくなったこともあったけど、自分の会話に自信がなくて、周りに聞かれたくありませんでした。らしくないことをして浮いている人がいたので、らしくないことをしないようにしました。親と買い物にいったら、マザコンと思われたくないから親との会話はすごく小さい声でしてました。また、家では、隣に知り合いが住んでるから、親と仲良くしてる会話が聞こえないように、なるべく窓をあけたくないです。 心の中ではテンションがあがっているのに、言葉にすると小さいし、恥ずかしい。 私は体育会系の部活に入り、体育会系のいじり(冷やかし)や暴力にたえてきました。先輩はくそ野郎だと思ってましたし、自分はこんなにも人のことを傷つけない、いい人なのになんでこんな仕打ちを受けなくてはならないのかと思っていました。だからいつかあいつらには絶対不幸が訪れると思っていました。でもそんなことはないことを知りました。だからいじめられたりしてもほんとに報われる人は、人を差別せず、ほんとの自分というものを出している人だと思います。(私は人を見下し、ほんとの自分を出さない)なぜならいくら心で仲良くなりたいとか、相手のことを思っていても、だいたいの人は(私も含めて)ノリが良かったり、おもしろかったり、自分がある人、カッコいい人に憧れるものです。 そいつらを見返せとか、きにするなとか言われる方もいますけど、私はそうは思えません。人をからかったり、人の陰口を言ったりする人でも、ノリが良かったり、人を笑顔にさせたりする人は友達ができますし、人から好かれます。逆に私みたいに考えすぎて行動できない人は友達もできません。これって骨折り損のくたびれ儲けっていうか、自分だけ無駄に疲弊してる気がします。なんかばかばかしくなってきました。 私の経験上人から好かれる人は何をやっても好かれます。例えば、サークルでも部活でも仕事をしなくても、それが笑いネタになったりします。反対に、好かれない人は何をやっても好かれないと思います。仕事をしなかったらやっぱりあいつは仕事をしないとか。一種のカリスマ性やノリというか。 もう自分が見えなくなりました。

  • 悲しい人生

    中学の時部活の友達に仲間外れにされました。 部活の友達としか遊ぶことがなかったので 自分の周りには誰も頼れる人がいませんでした。 高校に上がって友達を作ろうと思っても、 トラウマで裏切られるのではないかと考えてしまい、なかなか友達が出来ませんでした。 ですが、ある人のおかげで友達も出来ましたがほとんどの人は結局表面上の人でした。 大学生になり遊ぶ友達はいますが、その遊ぶ人それぞれに友達がいてそっちを優先している姿を見ると 悲しくなり嫉妬してしまいます。 彼女も大学生になって出来ましたが 学校の都合でなかなか逢えません。 自分に取り合ってくれる人がいないって悲しいですね。 もともと好き嫌いが激しいのが原因ですかね? 今日なぜか孤独を味わったような気がします。 自分はこれからもどうしたらいいですか? 下手な質問ですいません。

  • ヘルプミー

    いつも思ってる事があります。あたしには友達がいるって思っていても ふと気がついて周りを見渡すとそんな人誰もいないって事に気がつく。 いつも孤独なのです、あたしには友達なんかいないってわかるのです。 あたしは人を信用する事ができないのです、昔ひどい裏切りを受けたことが あってトラウマになってます。今まで何人かの人と付き合ってきたけどなんと なく付き合って心から好きだって思ったことなんかなかった。 いつも冷めた自分があった。どうすれば心が充たされる恋愛が友達関係が気づけ るのか教えて下さい。

  • 人生の楽しみがわからなくなりました

    http://okwave.jp/qa/q8200940.html 以前このようなご質問でトピをたてました。 田舎にいくことは決まったのですが、それからというもの、なんだか人生が一気に終わってしまったような、何を楽しみに生きていけばいいのかよくわからなくなってきました。 (子供の成長は楽しみですが、それ以外の自分の生きがいのようなものです。) 出産後引越したため、仲の良かった友人ともなかなか会えないし、住む環境も変わり、生活が一変し、孤独感もあります。 過去もよく振り返るようになり、楽しかった恋愛や、自由だった独身時代をよく思い出します。 ふらっと映画館や美術館に行ったり、美味しいものをゆっくり食べたり、朝まで友達や同僚と話したり。 もう二度と出来ないんだなぁと思うと、あの時間が本当に貴重だったんだと感じます。 なんだか夫のことも、最近イライラしてしまいます。元々、人の外見のことを言う人だったのですが、それが最近いっつも言ってるなと思い、しかもとてもどうでもいい内容(テレビをみて誰々が顔変わったとかキモいとか、これなら俺のほうがかっこいいとか…くだらなすぎて恥ずかしいです)で、反応するのもバカバカしく、イライラします。 子供のことも、最近私に似てきて残念とも言ってました。軽く冗談ぽくですが…。テレビを見て可愛い子が出ていると、息子もこのくらい可愛くなるといいな、とか言います。 なんだろうこの人、と思ったりします。 そんなにキッズモデルみたいな子が欲しいなら、モデルのような子と子供でも作り直せばと心の中でたまに思います。 息子は私にとっては可愛いです。 すごく可愛いです。もちろん大変だし、自由にもなりたいけど、可愛いです。他人の子と比べることじゃないです。。。 この人父親なのにどうしてこんなことさらりと言えるのかと人間性を疑います。悲しくなります。 最近、どうしてこの人と結婚したのだろうと思うようになりました。 もっと大人な、中身のある人と結婚していれば、とも思う自分がいます。 最近すごくストレスが溜まっている気がしてこれで田舎に行ったらどうなるのかと思います。 元々田舎が嫌で東京に行きたくて出てきて、それこそ社会人になってからは本当にこっちが楽しかったので… 愚痴っぽくてすみません。。 でもこの内容を話せる人があまりいなく。。 こんな話をお叱りでも飽きれでも、 ご意見欲しいです。 教えてgooがちょっとストレス発散になっています。。。

  • 今までの男性への恨みを彼にぶつけてしまう

    今までの男性への恨みを付き合う人にぶつけているよう な自覚が出てきました。今までに男性から受けた怖い目 や、辛い時の事を忘れられずに居ります。日常、そのよ うな事を考えているわけではないのですが、男性と付き合う度に彼らから少しでも女性に対しての軽率な発言(やり捨てた、や肉体的に劣っている等の話)を聞くと自分の経験を思い出し、無口になってしまい、彼を嫌になり、嫌になっている自分が嫌でどんどん落ち込んでしまいます。別に私が比較されたわけでもないのに落ち込んでしまいます。今の彼には特にそういう所が見受けられ、最近はそのような話を聞くとわざと無視するような形で彼に当たってしまいます。私がただのやきもち妬きなのかな?とも思いましたが、根が深いような気もします。こういう軽率な発言をする彼とは付き合わない方がいいのでしょうか?自分のトラウマを解決する方がいいのでしょうか。私は精神的におかしいのでしょうか。