• ベストアンサー

高次方程式

nを整数とする。3次式x^3 -19x^2 +nx +84の因数分解を x^3 -19x^2 +nx +84=(x-α)(x-β)(x-γ)とする。 α、β、γが全て整数であるならば、α、β、γの値は小さいほうから順に アイ、ウ、エオである。 という問題なのですが、 解と係数の関係より α+β+γ=19 αβ+βγ+γα=n αβγ=-84 という式を出しましたが、これ以上進みません。 目標時間4分なのでそんなに難しくないのかもしれませんが、分かりません。 教えてください。

  • shaq
  • お礼率91% (56/61)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231526
noname#231526
回答No.2

α・β・γがみな整数で、αβγ=-84。 これが手掛かりです。 84=2・2・3・7ですが、 これを3つの数の積に分解するとき、3×7の21をそのうちの1つの数とすると、1、4、21か2、2、21;1、2、42;1、1、84となり、条件を満たさないことは明白なので、3と7とは別々の数に含まれることになります。 そこで、1と3と7を基本として、2を二つ何処かへ掛けたものがα、β、γとなります。どれかに2を二つ掛ける(4を掛ける)なら、 4、3、7 1、12、7 1、3、28 の3通り、どれか2つにそれぞれ2を掛けるなら、 2、6、7 2、3、14 1、6、14 の3通り、合計6通りです。さらにどこか1箇所にマイナス、或は3箇所全部にマイナスです。 で、α+β+γ=19ですから、三箇所全部マイナスということはない。 だから上の6通りの組み合わせの数字で、2つを足して1つを引くと19になる組み合わせを探します。  結局、-1、6、14で-1+6+14=19となり、この組み合わせだけが、条件を満たすこともすぐに確認できます。  穴埋めなら、細かい論理的記述や検証は必要ないので、目標時間4分というのも頷けます。記述式なら、ちょっと書き方が面倒そうなのでもう少し時間がほしいところです。

shaq
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 明後日に黒板に回答を書かないといけないので助かりました。

その他の回答 (4)

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.5

α+β+γ=19 αβγ=-84 α、β、γが全て整数 この3つの条件から、3つの整数α、β、γを探します。 足して19になる整数の組み合わせから探すのは大変なので (無限通りあるからです。) まず○×△×□=84となるような3つの整数を探します。 84を因数分解すれば、どんな数を使えばいいか 見当がつくと思います。 3つの整数を列挙したら、今度はその3つの数同士を足し引きして、 19になる組み合わせを探します。 ところでαβγは負の数なので、 i ) 3つの数のうち、1つだけマイナス ii) 3つの数全部がマイナス となりますが、α+β+γはプラスとなるので 3つの数全部がマイナスというのはありえません。 なので3つの数の組み合わせは、『2つが正の数で、1つが負の数』です。 で、試行錯誤した結果、-1、6、14という3つの数が出ました。

shaq
質問者

お礼

回答ありがとうござました。 素因数分解まで頭がまわりませんでした。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.4

#1です。みつかりました -1,6,14

shaq
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.3

センター試験っぽい問題なので、速く解くことを考えて、気取らないで回答の指針を書くと、 αβγが負だから、マイナスは3つか、1つ。ところが全部マイナスだと足して19にはなりえないから、α<0<β<γです。解答欄の形からγは二桁、βは一桁、αは負の一桁というのも想像がつくでしょう。あとはしらみつぶし。まずはα=-1としてみましょう。 α=-1 ⇒β+γ=20、βγ=84 これって、β=6、γ=14という解を持ちますね。だからこれで終わり。たまたまα=-1でうまくいったけど、ダメのときは、-2,-3と確かめていきましょう。

shaq
質問者

お礼

adinatさんの予想通り、センター試験対策の問題集です。 回答ありがとうございました。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.1

α+β+γ=19 αβγ=-84 かけて-84になり、加えて19になるような3つの整数がどうしてもみつからない!!! で、この問題は解くのをあきらめました。

関連するQ&A

  • 数II 高次方程式

    3次方程式x^3+x^2+x+1=0の3つの解をα、β、γとすると、x^3+x^2+x+1=(x-α)(x-β)(x-γ)と因数分解できるから、α+β+γ=(ア)、αβ+βγ+γα=(イ)、αβγ=(ウ)である。 また、x~4=(x^3+x^2+x+1)(x+(エ))+(オ)であるから、α^4=β^4=(カ)、α^5β+β^5γ+γ^5α=(キ)である。 アイウまではわかったのですがエからがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 解と係数の関係

     xの3次方程式 ax^3+bx^2+cx+d=0 の3つの解α、β、γとするとき解と係数の関係を書き、それを証明せよ。 というもんだいがあるのですが 解答をみると まず解と係数の関係を記す。 つぎに証明に入り 因数定理でa(x-α)(x-β)(x-γ)としてこれを展開して 恒等式として係数比較して。。。。。というながれがかいてあるのですが 私は解答の方法を思いつけず、 まず解と係数の関係を記す。 α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a これを変形して b=-a(α+β+γ) c=a(αβ+βγ+γα) d=-aαβγ としてはじめの3次方程式へ代入 ax^3-a(α+β+γ)+a(αβ+βγ+γα)-aαβγ=0 ここでx=α、β、γ を代入すると左辺=0=右辺となりこの方程式の解は x=α、β、γとわかる またこの方程式は3次方程式なので解の個数は高々3つ よってこの方程式の解はα、β、γのみ というふうに書いたのですがどうなんでしょうか? この問題は解がα、β、γならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a が成立 をしめすべきなのですが わたしの解答では α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a ならば 解はα、β、γ を示してしまっていると思います しかし「解がα、β、γのみ」と書いたので 解がα、β、γのならば α+β+γ=-b/a αβ+βγ+γα=c/a αβγ=-d/a という逆も示せているのではないかとも思います 自分ではよくわかりませんのでどなたか教えていただきませんか?

  • 複素数と方程式の解

    3次方程式x^3-2x^2+x+1=0の三つの解をα、β、γとする。この時αβ、βγ、αγを三つを三つの解とするxの三次方程式を作れ。ただし、x^3の係数は1とする。 解と係数の関係よりαβ+βγ+αγ=1、αβγ=-1、α+β+γ=2。よってαβ・βγ・αγ=1。という所まで求めました。ここから先の考え方を教えて下さい。回答、よろしくお願いします。

  • 3次方程式の解と係数の関係の問題です

    近畿大で出題された問題です。 3次方程式x^3+x^2+x+1=0の3つの解をα,β,γとすると、x^3+x^2+x+1=(x-α)(x-β)(x-γ)と因数分解できるから、 α+β+γ=-1 αβ+βγ+γα=1 αβγ=1である。 また、x^4=(x^3+x^2+x+1)(x-1)+1であるから、 α^4=β^4=(?) α^5β+β^5γ+γ^5α=(?)である。 (?)の部分が分かりません。ちなみに、なぜx^4を考えているのかも分かっていません。 回答どうぞよろしくお願いします。

  • 三次方程式の解と係数の関係で教えてください。

    問題 三次方程式の解をα、β、γとするときα^3+β^3+γ^3-3αβγを求めよという問題 の解答で α^3+β^3+γ^3^-3αβγ=(α+β+γ)x(α^2+β^2+γ^2ーαβーβγーγα) という解説が説明もなくでてくるのですが、どういう考え方でそんなに簡単にでてくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どちらの解法が普通ですか?

    問題: 「k(≠0)を実数とする。xの3次方程式(x^3) + (1 - k^2)x - k = 0 ・・・(1)が虚数解をもつとき次の問に答えよ。 (1)kの取りうる値の範囲を求めよ (2)方程式の解αβγの間に(α^3) + (β^3) + (γ^3)=-2(α^2) + (β^2) + (γ^2)・・・(2)が成立するとき、αは実数であることを示し、kの値と3次方程式の解を求めよ。」 (α^3) + (β^3) + (γ^3)=-2(α^2) + (β^2) + (γ^2)の条件式を翻訳するところについてなのですが、 解答では「(1)の式のxにそれぞれαβγを代入した3つの式、 (α^3) + (1 - k^2)α- k = 0 (β^3) + (1 - k^2)β - k = 0 (γ^3) + (1 - k^2)γ - k = 0 を立ててこの3つの方程式を次数下げの道具として用いるために3乗の部分を右辺に残して下のように整理し、 (α^3) = (k^2 - 1)α+ k (β^3) = (k^2 - 1)β+ k (γ^3) = (k^2 - 1)γ+ k この3つの式を足して (α^3) + (β^3) + (γ^3)=(α+β+γ)(k^2 - 1) + 3k ⇔(α^3) + (β^3) + (γ^3)=3k ((3)より) という式を立てて、 (2)の右辺に代入し、3(k^2 - 1)α+ 3k = -2(α^2) + (β^2) + (γ^2) という式を導いています。 それに対し私は解と係数の関係に注目し(1)から α+β+γ=0・・・(3) αβ+βγ+γα=1 - k^2・・・(4) αβγ=k・・・(5) という3つの式をたてさらに、 (α^3) + (β^3) + (γ^3) - 3αβγ=(α+β+γ)(α^2 + β^2 +γ^2 -αβ-βγ-γα) という因数分解の公式を用い、これに(3)(4)(5)を代入して、 (α^3) + (β^3) + (γ^3) - 3k=0 ⇔(α^3) + (β^3) + (γ^3)=3k という式を立てたのですがどちらが一般的で、どちらが優れていて応用性がきくのでしょうか。

  • z^3=1+√3i を求める問題です。

    z^3=1+√3i を求める問題です。 解と係数の関係からα+β+γ=0, αβ+βγ+γα=0, αβγ=1+√3i として連立方程式を立てましたが、上手くいきません。 どのようにして求めるのでしょうか?アドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 高次方程式 解答お願いします!

    3次方程式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c=0 の3つの解をα, β, γとする。 (1) α+β+γ, βγ+γα+αβ, αβγ の値をa, b, cで表しなさい。ただし、「F(x)=0の解がAである ⇔ F(x)=(x-A)(・・・)」を利用して答えを導き出しなさい。 (2) tについての次の式を簡単にしなさい。 f(α+t)+f(α-t)+f(β+t)+f(β-t)+f(γ+t)+f(γ-t) (3) yについての方程式 f(α+y)+f(β+y)+f(γ+y)=f(α-y)+f(β-y)+f(γ-y) が0以外の実数解をもつための条件を求めなさい。ただしa, b, cは実数とする。

  • 指数方程式

    6^x - 2^x/27 -3^(x+3) +1=0 を考える。 この式の左辺は (2^x-アイ)(3^x-ウ/エオ) と因数分解される。 したがって、この方程式の解xは2つあり、そのうち小さい方の解はカキであり、大きい方の解の整数部分は クである。 という問題ですが、全く解けませんでした。 底がひとつに揃えられ、tとおくと2次方程式になる問題は解けるのですが、この問題は、底がひとつに揃えられないので先に進みません。 どなたかお願いします。

  • 数学IIの問題!

    数学IIの問題! ・3次方程式x^3+(a-4)x-2a=0の2重解をもつとき、定数aの値を求めよ。 ・3次方程式x^3-2x^2+x+3=0の3つの解をα,β,γ とするとき、次の値を求めよ。 (1)α+β+γ,αβ+βγ+γα,αβγ (2)α^2+β^2+γ^2 (3)α^2+β^2+γ^2 (4)(α+β)(β+γ)(γ+α) です。解き方がわからないのでお願いします;