• ベストアンサー

WMAの議事録を再生するのによいソフトはありませんか

いつもお世話になっています。 さて、WMAで記録された会議の議事録のテープ起こしをしなkればならないのですが、ウィンドウズメディアプレーヤーでは(1)速度の変換が難しい (2)途中からの開始の場合、頭出しが難しいという問題があります。つきましては会議録を作成するような適当な再生用ソフトはないでしょうか? 希望としては次のようなものです (1)速度が可変なもの (2)その場合、音程を調整できるもの(必須条件ではありません) (3)頭出しが簡単なもの(分単位ですぐ指定できるもの) です。 ベクターでも検索してみたのですが(3)が簡単にできるものがありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natatin
  • ベストアンサー率50% (1322/2599)
回答No.1

速度が可変 音程が変えられるのですと MeRu 早送り 巻き戻し が10秒60秒300秒 設定できる GOM Player  http://ringonoki.net/tool/videop/1-videop.html

satoumasaru
質問者

お礼

さっそくのご教示ありがとうございました。DLして試してみます。

satoumasaru
質問者

補足

早速DLしてためしてみました。 MeRuは途中からはじめるのは難しいので(議事録のテープ起こしの場合、何回にもわけてやりますので)あまり向いていないようですね。 GOM Playerはイメージしていたものとは異なりますがWMPよりも使いやすそうです。 ご教示ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秒単位で早送り・戻しができる音声再生フリーソフト

    会議の議事録を作るのに、テープ起こし(テープではなく音声ファイルですが)をするのですが、秒単位で早送り・戻しができる音声再生フリーソフトはありませんか。 今まではhakobakoを使っていたのですが、もう配布されていないようなので…

  • wmaファイルの再生・管理について

    仕事や趣味の音楽の録音にアナログなテープレコーダーを使用していますが、ファイルの管理などの利便性から、ICレコーダーの購入を考えています。 OSがMacXなので、オリンパス「V-20」に心が動いています。 この場合、ファイル形式はwmaになり、WindowsMediaPlayerを利用することになるはずですが、テープ起こしをする場合の使い勝手は、どうでしょうか? PC画面上で微妙な巻き戻しや一時停止など、スムーズにできますか? また、テープのようにオーディオ機器で再生したい場合、CDに落とさないといけないと思いますが、wmaファイルで音楽CDを作成できるのですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 議事録の作成(テープ起こしの方法)と、会議のベストな記録(録音)方法は?

    お世話になります。 現在、職場で総務担当しております。 様々な、会議の議事録を作成するにあたり、会議時には、MDに発言者毎にトラック区分しながら、録音して、それを再生しながら、Wordにて作成しておりますが、一言一言確認しながら、一人の発言(数分)をWordに落とすのに非常に時間を要しております。聞きずらいと、戻して再生の繰り返しです。 そこで、30人入る会議室の中心に無指向性のマイクを1個おいて録音しておりますが(各役員ごとにマイクを設置できればいいのでしょうけれど)、録音の方法から、テープ起こしのテクニックに対する内容について、ご指導いただけませんか。 会議が続いて、MDばっかり貯まって、追いつかなくなってきたことから、何かいい方法が無いか検討中です。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員として議事録作成業務について

    派遣社員の秘書の業務に「議事録作成」業務を求めている場合がありますが、具体的にどこまでの作成が求められるのでしょうか。 (1)録音した会議内容をただワープロ打ちする (2)会議に出席した上司などがメモした用紙をワープロ打ちして整えた書類にする (3)自らも会議に出席し、自分でメモをとりながら記録し、(会社用のフォームがあればそれに従い)作成する。 (4)その他 会社によって求める内容はそれぞれだと思いますが、いろいろな例を教えて頂ければと思います。

  • WindowsMediaPlayerVER10 WMA可変ビットレートについて

    WindowsMediaPlayerVER10です。 WMAでVBRで記録した場合のことです。 ツール->オプション->音楽の取り込み 取り込みの設定で  WindowsMediaオーディオ(可変ビットレート) 85から145KBPSで設定しCDをHDDに記録するとします。 記録したあとライブラリの画面では ファイルサイズは概ね最初に設定した値のようですが ビットレートの表示を見ると上記の設定した値より大きくなっています。 このビットレートが大きくなっているというのは どのようにとればいいのでしょうか よろしくお願いします

  • MP3、WMAの編集ソフト

    MP3、WMAの編集ソフトを探してます。 出来ればフリーがいいのですが、数千円の出費であれば 購入も可です。 やりたいことは、例えば60分の音声記録したファイル があるとします。会議等の録音音声なのですが、場合に よっては無音部分が多く含まれます。 その無音部分(不要部分)をカットしたいのです。 そこで、必要なのは、出来れば波形の表示が出来た方が いいです。例えば、60分のMP3ファイルがあったと して、そのファイルの30分~40分の部分は休憩時間 で、無音だとします。 そうした場合、その30分~40分の部分をカットしたい のですが、視覚的にその部分が無音であることが確認した いのです。 したがって、60分間のすべてを波形に表わして無音部分 を直感的に確認できればBESTです。 要するに、一定区間の波形ではなく、ファイル全体の波形 を一度に表示できるソフトは無いでしょうか? そして、それを自由に編集(カット)したいです。 MP3、WMA両方編集できればBESTです。 ご存知の方おりましたら、お願いします。

  • MP3の速度を遅く再生するソフトで有料のもの

    仕事で会議録を作成することが多いです。以前はカセットテープで録音して,再生速度を遅くして会議録を作成していました。 このたび,ICレコーダーでMP3形式で録音して,フリーソフトの「おこしやす」を使って会議録を作成しようと考え,会社のシステム管理担当に許可申請をしたところ,会社のシステム担当から,フリーソフトはシステムに障害をきたす場合があるからダメということでした。 そこで,システム担当と協議したら,有料ならば許可するとのことでしたので,MP3を再生する有料のソフトがあれば教えてください。

  • 分譲マンションの集会議事録のフォームについて

    集会議事録は、公文書扱いですから発言者の部屋番号、姓名を記載するのが正解だと思います。 が、個人情報保護法により、部屋番号、姓名を記載しないことにすると理事会が決定した。 理事達に聞くと理事長の判断だとの応えです。 分譲マンションにおける議事録のフォームについて、区分所有法には規定がなく、また、WebSiteで検索した結果は、文言の羅列っであって、「発言者の部屋番号と姓名」を記載するとの規定の有無を広報しておりません。 私は、QC(品質管理)技法に基づき、サラリーマン時代は「会議記録フォーム」を標準化し、海外・国内で使用しておりました。 会議記録は、活動状況や職制の意向を全社員に広報する用途があり、当然、発言者の部課名と姓名を記載します。労働争議にも証拠資料となるので、発言者の帰属部署名・姓名の記載は必須です。 私が居住する分譲マンションの組合員の長老達は健在な事は結構な事なのですが、「御上」、「役人」が決めたから正解だと集会で発言するものの、集会では「部屋番号と姓名」を名乗ってから意見を述べますが、「議事録には、誰が発言したのかが判らない無記名にしてしまう」状態です。 従って、理事長が専制君主と変貌し、理事達の意見を聞かない等の状態が続き、議事録を改竄する事態に陥った。 長老の一人が簡易訴訟を起こしたが、旧担当理事長が議事録を改竄する。 原告の言い分と被告と書面とが異なるのです。 善管注意義務違反だと助言しても、双方は、話し合いもせず、争議争論状態です。 文書化の技巧も劣化し、虚偽を記載する事も正当化する高齢者の台頭は混乱を起こす迷惑組合員だと捉えております。 Q1:皆様方は、発言者の部屋番号と姓名を記載しておりますか? Q2:マンション管理会社は、議事録の作成要領を助言しておりますか? ご教授をお願い致します。

  • iPhoneのボイスメモからの文字起こしについて

    iPhoneのボイスメモからの文字起こしについて 現在、iPhone13を使っているのですが 仕事における打合せ、会議、などでこのiPhoneのボイスメモを使い音声を残して、後からその音声を聞いて自分で1からノートパソコンに音声データをうつして議事録を作るというスタイルでやってきたのですが、昨今の【AI自動文字起こし】というのを使って効率を上げたいなと考えてるところです。 自分なりに調べてはみたものの、たくさんの文字起こしアプリが存在しててどれが実際に機能的なのか全くわからずで困ってます。 大体は1対1の2人でのやり取りの音声データを文字起こしすることが主流になります。その場合にどちらが話してるかなど認識が出来れば議事録は作りやすいかなとか、思うところはありますが実用性的にこれはオススメというものがあれば、是非教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • iPhoneで録音したm4aファイルの修復

    先日、会議を行った際にiPhoneで録音したm4aファイルが、ファイルサイズは充分あるにも関わらず、再生出来なくて困っております。 アプリケーションは、Rec&Playerで、エラーメッセージは、『再生に失敗しました 未対応のフォーマットの可能性があります』と表示されます。 会議は約4~5時間で、ファイルサイズは、約300MBありますので、何らかの音声データはあるかと思っています。 Rec&Playerは、音声ファイル(m4a)をPC(vista)に移動可能で、既に移動済みです。 私にとっては重要な会議でしたので、修復・再生・テープ起こし(議事録作成)できるようにしたいと思っております。 どうか解決策を教えて頂けないでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は時間の使い方に悩んでおり、昼間には何もすることがなくて苦痛を感じているようです。
  • テレビや読書、映画などのエンターテイメントに集中できず、精神疾患のせいでさらに困っています。
  • お金をかけずにできることを探しているので、アドバイスやアイデアがほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう